カラダブログ

カラダラボ カラダプラスのこと。 のブログ

未病とは…

投稿日:2011年7月29日  /  カラダプラスのこと。

未病は元々、中国語で、東洋医学の文言です。

書き下すと「未ダ病ニナラザル」となります。

従って、病気ではないことになります。

しかし、「未ダ」と成っていますので

そこには病気を予期している意味が内在しております。

 

未病の場合、自覚症状も他覚症状も無く、

一応健康であるが、病気に近い健康状態を言います。

自覚症状があるが検査結果に出ない場合

又は検査結果は出るが自覚症状が無い場合の両方を未病としております。

 

従って未病は東洋的な考え方ですが、

西洋的な考え方から未病を分類すれば未病管理は、

健康管理又は予防医学の一分野と考えられます。

 

日常の体調の変化や不安などありましたら、

ぜひ一度相談に乗らせてください!

 

 

 

 

 

Posted in カラダプラスのこと。

足の重要な筋肉

投稿日:2011年7月24日  /  カラダプラスのこと。

歩行するのに重要な筋肉として、

 

「中殿筋」があげられます。

 

これは足を外側に真横に開く作用があります。

 

ここが弱いと、股関節の安定性が悪くなり、

 

左右のバランスが不安定になります。

 

有効な体操としては、

 

CIMG0292.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、膝を伸ばしてベッドをするように足を開きます。

 

しかしこれは、つま先が外側に開いてしまっているため、

 

「中殿筋」だけではなく、他の筋肉の力も借りて開いているので、

 

つま先は真っ直ぐ上を向けるか、やや内側に向けてやると

 

とっても効果的です。

 

股関節頸部骨折のリハビリでは、徹底的にこれを行います。

 

骨折以外でも、歩行に不安のある方に有効です。

 

「中殿筋」は重要な筋肉です。

 

自宅でも簡単に行えますので、やってみましょう☆

Posted in カラダプラスのこと。

音楽による効果

投稿日:2011年7月23日  /  カラダプラスのこと。

現在、鍼灸整骨院の営業時間帯は

 

有線放送で、小鳥の鳴き声と癒されるBGMを

 

流しています。

 

患者様から、「とても良い音楽で落ち着きます」との声が

 

多く聞かれます。

 

中には治療終了後も「このまま眠っていたい」とおっしゃる方も^^

 

人間は、扇風機の回っている音でも雑音となり得るそうです。

 

どうせ聞こえる音なら、少しでも癒される音を流したい。

 

そういう思いから、当院では毎日小鳥が鳴いています。

 

眠れないという方、少しでも喧騒から離れたいという方、

 

カラダプラスがお待ちしております☆

 

 

 

Posted in カラダプラスのこと。

岩見沢赤レンガ祭り 最終日!

投稿日:2011年7月17日  /  カラダプラスのこと。

カラダラボスタッフ総出で、

 

岩見沢赤レンガ祭りに出店しております☆

 

本日最終日!16:00までとなってます。

 

豊富なジュース類や生ビールをはじめ、

 

カキ氷、焼きそば、フランクフルト、から揚げ、

 

ハッシュドポテト、フライドポテト、焼き鳥、イカ焼き、

 

などなど・・・スタッフが精魂込めて作っております☆

 

あと2時間半!岩見沢駅近くの栄通りへ!

 

ぜひ、お越し下さい^^

110715_122836.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイン会場すぐ横に、お店があります!

 

お店の名前は「アケボーノ」。

 

当施設№1イケメンである、「銀」がお待ちしております☆

Posted in カラダプラスのこと。

カラダと天気

投稿日:2011年7月16日  /  カラダプラスのこと。

 

「雨が降って古傷が痛む」などと言いますが、実際に天気と関係があるんです。

・「急激に気圧が下がる。」

「体の内部の圧力が一時的に高まる。」

「関節組織が圧迫される。」

・「気温が低下。」

「皮膚表面が冷やされ、皮膚表面に近い抹消の血管が収縮し、血行が悪化する。」

「その分、体の中心を流れる血液が多くなり血圧が上がる。」

「炎症部分が圧迫される。」

こんな理由から、関節痛やリュウマチの症状が表れることもあるそうです。


天気予報を上手に利用して、
気温の差が大きくなる時は服を羽織って調整するなど、
体を冷やさないようにしましょう。

 

 

Posted in カラダプラスのこと。

大腿四頭筋とは

投稿日:2011年7月14日  /  カラダプラスのこと。

こんばんは!初めまして☆

 

ルーキーの戸澤 拓哉です。

 

今日は「大腿四頭筋」についてお話させてください。

 

大腿四頭筋とは、下肢にある大腿骨を挟み四方に存在する最も大きくて強い筋肉です。

大腿直筋・内側広筋・中間広筋・外側広筋が含まれます。

大腿四頭筋には、膝を伸ばす作用があります。

 

毎日の簡単なストレッチを継続させることで、転倒の危険性が低下して

歩くことが軽快になったと感じられるはずです!

 

小さな積み重ねが丈夫な体を作ります!

 

 

頑張っていきましょう!

 

 

 

Posted in カラダプラスのこと。

オリンピック

投稿日:2011年7月13日  /  カラダプラスのこと。

こんばんわ。月寒の院長の菅原です

今日は私の指導しているホッケー少年団の活動を少し紹介します

ホッケーと言いましてもアイスホッケーではありません。陸上で行うフィールドホッケーです

毎週月水は恵庭市の島松小学校の体育館で練習し、土日は島松体育館のグラウンド、江別市の野幌運動公園、北村の屋内人工芝での練習をしております。

競技人口が少ないマイナーなスポーツではありますがれっきとしたオリンピック競技でアテネ五輪の時は
アッコにお任せで特集も組まれたこともあります。

団からオリンピック選手を出すことを目標に日々小学生に熱い指導をしています。

                  
  12.jpg ウォーミングアップです。(ブレブレですいません・・・。)

10.jpg

13.jpg

スピードが速くてまた
もぶれてますが・・・。

11.jpg キーパーはこんな感じです

15.jpg14.jpg16.jpg

紹介1回目は伸び盛りの4年生トリオです。

世界に羽ばたく選手になってもらいたいです!!

今後もホッケーに関してのブログを中心に更新していきます!

院長 菅原聡太郎

Posted in カラダプラスのこと。

柔道

投稿日:2011年7月11日  /  カラダプラスのこと。

3.jpg.jpg1.jpg

はじめまして月寒の院長の菅原聡太郎ですよろしくお願いいたします

昨日は鍼灸整骨院カラダplusに道都大学の柔道部の選手が来てくれました

みんな北海道外から柔道をするためにやってきた選手たちです

みんな100㎏超えの選手たちです

恐る恐るではありましたがレッドコードを使用してもらいました

レッドコードニューラックマニュアルには「最大荷重重量250㎏」と書いてあったので本当に耐えれるのかを実験してみました

結果は160㎏までは実証済みとなりました

改めてレッドコード凄いな!!と思いました

その後レッドコードを用いて色々なトレーニングをしてみました

4.jpg   こちらの選手は岡山から来た軽量級の選手です

7.jpg6.jpg
涼しい顔で難なくつるされながら腹筋していました!!凄い!!

5.jpg  先輩の指導で足あげ腹筋

8.jpg9.jpg
最後は体操のつり輪の選手張りにグルングルン回っていました。

全部やり終えた感想は「体操選手って半端なく筋肉ヤバイっすね!!」でした。

・・・。

十分自分の筋肉もヤバイよ・・・。

彼らに刺激され私も営業終了後に追い込んで筋トレしてみました。

・・・。案の定とんでもない筋肉痛になりました。

これからちょくちょく更新していきますので月寒ラボもよろしくお願いいたします!

院長 菅原聡太郎

Posted in カラダプラスのこと。

高齢者の脱水と予防

投稿日:2011年7月10日  /  カラダプラスのこと。

高齢者は脱水になりやすいと言われています。

脱水は、水分が不足している状態のことを言いますが、

高齢者の場合は、成人の6割にまで体内水分が減るといれています。

ですので、成人と比べて、乾いた状態にあるので、脱水になりやすいわけです。

 そして、高齢者は感覚の機能も衰えていく傾向にあるので、

口渇も健常者の様には感じず、脱水に気付きにくいと言われています。

施設介護では水分摂取に介護を必要する高齢者の場合には

職員の日ごろの管理がなければ、脱水の危険は増してしまいます。

夏もそうですが、乾燥しやすい冬であっても、脱水の危険はあるので、

その辺りも忘れてはいけません。

飲水することを拒否してしまう高齢者も少なくなく、

その理由には排尿の回数が増えることや、

気分の問題で水分をとりにくい人もいます。逆に、たくさん飲む人もいますが、

病気の関係で水分の摂取の制限をしている人もいます。

いろいろの条件の中でも、脱水の危険には本当に注意が必要です。

健康の維持のためのは一日に1000cc~1500cc程度の

水分は摂取することが望ましい、とされています。

ですので、こまめな水分の補給が大切になってきます。

一度脱水になってしますと、高齢者の体力は一気に低下するので、

脱水を起こさせないように、介護施設の職員は、

いつも気をつけなければいけません。

最初にも述べなしたが、高齢者は、水分を取ることを拒否することがよくあります。

介護職員も脱水についての理解が必要ですし、小分けにして少しずつ、

たくさん飲んでもらう方法が必要になることもあります。

脱水の症状に認知力が急に低下するとありますが、

「痴呆がすすんだのか?」と勘違いすることがあります。

個々でしっかり脱水についての症状として頭に入れて、

観察することも大切になってきます。

ぜひ参考にしてみてください!

Posted in カラダプラスのこと。

若々しく生きるには

投稿日:2011年7月9日  /  カラダプラスのこと。

細胞の若返り、気持ちの若返り:ユーモアに満ち探求心や好奇心が旺盛なこと。

 

 ①勝負にこだわらない麻雀・囲碁・将棋、ウオーキング、ジョギング、魚釣り、水泳、

  社交ダンス、ハイキング、テニス、バレーボール、そしてのんびりゴルフやゲートボ

  ールなど自分に合ったペースで体を動かしましょう。

 

 ②自然治癒力(免疫の低下)を増強し、抵抗体力を維持増進するには、緑黄色野菜のも

  つカロチンやビタミンC・Eやカキ(亜鉛・タウリン)を十分に摂取しましょう。

 

 ③血液が血管内で固まったり、詰まったりしないように抗酸化食品(ビタミンB、C、

  E、カロチノイド色素、ポリフェノール類)をしっかり食べましょう。

Posted in カラダプラスのこと。

カラダラボ カラダプラスのこと。 のブログ

未病とは…

投稿日:2011年7月29日  /  カラダプラスのこと。

未病は元々、中国語で、東洋医学の文言です。

書き下すと「未ダ病ニナラザル」となります。

従って、病気ではないことになります。

しかし、「未ダ」と成っていますので

そこには病気を予期している意味が内在しております。

 

未病の場合、自覚症状も他覚症状も無く、

一応健康であるが、病気に近い健康状態を言います。

自覚症状があるが検査結果に出ない場合

又は検査結果は出るが自覚症状が無い場合の両方を未病としております。

 

従って未病は東洋的な考え方ですが、

西洋的な考え方から未病を分類すれば未病管理は、

健康管理又は予防医学の一分野と考えられます。

 

日常の体調の変化や不安などありましたら、

ぜひ一度相談に乗らせてください!

 

 

 

 

 

Posted in カラダプラスのこと。

足の重要な筋肉

投稿日:2011年7月24日  /  カラダプラスのこと。

歩行するのに重要な筋肉として、

 

「中殿筋」があげられます。

 

これは足を外側に真横に開く作用があります。

 

ここが弱いと、股関節の安定性が悪くなり、

 

左右のバランスが不安定になります。

 

有効な体操としては、

 

CIMG0292.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、膝を伸ばしてベッドをするように足を開きます。

 

しかしこれは、つま先が外側に開いてしまっているため、

 

「中殿筋」だけではなく、他の筋肉の力も借りて開いているので、

 

つま先は真っ直ぐ上を向けるか、やや内側に向けてやると

 

とっても効果的です。

 

股関節頸部骨折のリハビリでは、徹底的にこれを行います。

 

骨折以外でも、歩行に不安のある方に有効です。

 

「中殿筋」は重要な筋肉です。

 

自宅でも簡単に行えますので、やってみましょう☆

Posted in カラダプラスのこと。

音楽による効果

投稿日:2011年7月23日  /  カラダプラスのこと。

現在、鍼灸整骨院の営業時間帯は

 

有線放送で、小鳥の鳴き声と癒されるBGMを

 

流しています。

 

患者様から、「とても良い音楽で落ち着きます」との声が

 

多く聞かれます。

 

中には治療終了後も「このまま眠っていたい」とおっしゃる方も^^

 

人間は、扇風機の回っている音でも雑音となり得るそうです。

 

どうせ聞こえる音なら、少しでも癒される音を流したい。

 

そういう思いから、当院では毎日小鳥が鳴いています。

 

眠れないという方、少しでも喧騒から離れたいという方、

 

カラダプラスがお待ちしております☆

 

 

 

Posted in カラダプラスのこと。

岩見沢赤レンガ祭り 最終日!

投稿日:2011年7月17日  /  カラダプラスのこと。

カラダラボスタッフ総出で、

 

岩見沢赤レンガ祭りに出店しております☆

 

本日最終日!16:00までとなってます。

 

豊富なジュース類や生ビールをはじめ、

 

カキ氷、焼きそば、フランクフルト、から揚げ、

 

ハッシュドポテト、フライドポテト、焼き鳥、イカ焼き、

 

などなど・・・スタッフが精魂込めて作っております☆

 

あと2時間半!岩見沢駅近くの栄通りへ!

 

ぜひ、お越し下さい^^

110715_122836.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイン会場すぐ横に、お店があります!

 

お店の名前は「アケボーノ」。

 

当施設№1イケメンである、「銀」がお待ちしております☆

Posted in カラダプラスのこと。

カラダと天気

投稿日:2011年7月16日  /  カラダプラスのこと。

 

「雨が降って古傷が痛む」などと言いますが、実際に天気と関係があるんです。

・「急激に気圧が下がる。」

「体の内部の圧力が一時的に高まる。」

「関節組織が圧迫される。」

・「気温が低下。」

「皮膚表面が冷やされ、皮膚表面に近い抹消の血管が収縮し、血行が悪化する。」

「その分、体の中心を流れる血液が多くなり血圧が上がる。」

「炎症部分が圧迫される。」

こんな理由から、関節痛やリュウマチの症状が表れることもあるそうです。


天気予報を上手に利用して、
気温の差が大きくなる時は服を羽織って調整するなど、
体を冷やさないようにしましょう。

 

 

Posted in カラダプラスのこと。

大腿四頭筋とは

投稿日:2011年7月14日  /  カラダプラスのこと。

こんばんは!初めまして☆

 

ルーキーの戸澤 拓哉です。

 

今日は「大腿四頭筋」についてお話させてください。

 

大腿四頭筋とは、下肢にある大腿骨を挟み四方に存在する最も大きくて強い筋肉です。

大腿直筋・内側広筋・中間広筋・外側広筋が含まれます。

大腿四頭筋には、膝を伸ばす作用があります。

 

毎日の簡単なストレッチを継続させることで、転倒の危険性が低下して

歩くことが軽快になったと感じられるはずです!

 

小さな積み重ねが丈夫な体を作ります!

 

 

頑張っていきましょう!

 

 

 

Posted in カラダプラスのこと。

オリンピック

投稿日:2011年7月13日  /  カラダプラスのこと。

こんばんわ。月寒の院長の菅原です

今日は私の指導しているホッケー少年団の活動を少し紹介します

ホッケーと言いましてもアイスホッケーではありません。陸上で行うフィールドホッケーです

毎週月水は恵庭市の島松小学校の体育館で練習し、土日は島松体育館のグラウンド、江別市の野幌運動公園、北村の屋内人工芝での練習をしております。

競技人口が少ないマイナーなスポーツではありますがれっきとしたオリンピック競技でアテネ五輪の時は
アッコにお任せで特集も組まれたこともあります。

団からオリンピック選手を出すことを目標に日々小学生に熱い指導をしています。

                  
  12.jpg ウォーミングアップです。(ブレブレですいません・・・。)

10.jpg

13.jpg

スピードが速くてまた
もぶれてますが・・・。

11.jpg キーパーはこんな感じです

15.jpg14.jpg16.jpg

紹介1回目は伸び盛りの4年生トリオです。

世界に羽ばたく選手になってもらいたいです!!

今後もホッケーに関してのブログを中心に更新していきます!

院長 菅原聡太郎

Posted in カラダプラスのこと。

柔道

投稿日:2011年7月11日  /  カラダプラスのこと。

3.jpg.jpg1.jpg

はじめまして月寒の院長の菅原聡太郎ですよろしくお願いいたします

昨日は鍼灸整骨院カラダplusに道都大学の柔道部の選手が来てくれました

みんな北海道外から柔道をするためにやってきた選手たちです

みんな100㎏超えの選手たちです

恐る恐るではありましたがレッドコードを使用してもらいました

レッドコードニューラックマニュアルには「最大荷重重量250㎏」と書いてあったので本当に耐えれるのかを実験してみました

結果は160㎏までは実証済みとなりました

改めてレッドコード凄いな!!と思いました

その後レッドコードを用いて色々なトレーニングをしてみました

4.jpg   こちらの選手は岡山から来た軽量級の選手です

7.jpg6.jpg
涼しい顔で難なくつるされながら腹筋していました!!凄い!!

5.jpg  先輩の指導で足あげ腹筋

8.jpg9.jpg
最後は体操のつり輪の選手張りにグルングルン回っていました。

全部やり終えた感想は「体操選手って半端なく筋肉ヤバイっすね!!」でした。

・・・。

十分自分の筋肉もヤバイよ・・・。

彼らに刺激され私も営業終了後に追い込んで筋トレしてみました。

・・・。案の定とんでもない筋肉痛になりました。

これからちょくちょく更新していきますので月寒ラボもよろしくお願いいたします!

院長 菅原聡太郎

Posted in カラダプラスのこと。

高齢者の脱水と予防

投稿日:2011年7月10日  /  カラダプラスのこと。

高齢者は脱水になりやすいと言われています。

脱水は、水分が不足している状態のことを言いますが、

高齢者の場合は、成人の6割にまで体内水分が減るといれています。

ですので、成人と比べて、乾いた状態にあるので、脱水になりやすいわけです。

 そして、高齢者は感覚の機能も衰えていく傾向にあるので、

口渇も健常者の様には感じず、脱水に気付きにくいと言われています。

施設介護では水分摂取に介護を必要する高齢者の場合には

職員の日ごろの管理がなければ、脱水の危険は増してしまいます。

夏もそうですが、乾燥しやすい冬であっても、脱水の危険はあるので、

その辺りも忘れてはいけません。

飲水することを拒否してしまう高齢者も少なくなく、

その理由には排尿の回数が増えることや、

気分の問題で水分をとりにくい人もいます。逆に、たくさん飲む人もいますが、

病気の関係で水分の摂取の制限をしている人もいます。

いろいろの条件の中でも、脱水の危険には本当に注意が必要です。

健康の維持のためのは一日に1000cc~1500cc程度の

水分は摂取することが望ましい、とされています。

ですので、こまめな水分の補給が大切になってきます。

一度脱水になってしますと、高齢者の体力は一気に低下するので、

脱水を起こさせないように、介護施設の職員は、

いつも気をつけなければいけません。

最初にも述べなしたが、高齢者は、水分を取ることを拒否することがよくあります。

介護職員も脱水についての理解が必要ですし、小分けにして少しずつ、

たくさん飲んでもらう方法が必要になることもあります。

脱水の症状に認知力が急に低下するとありますが、

「痴呆がすすんだのか?」と勘違いすることがあります。

個々でしっかり脱水についての症状として頭に入れて、

観察することも大切になってきます。

ぜひ参考にしてみてください!

Posted in カラダプラスのこと。

若々しく生きるには

投稿日:2011年7月9日  /  カラダプラスのこと。

細胞の若返り、気持ちの若返り:ユーモアに満ち探求心や好奇心が旺盛なこと。

 

 ①勝負にこだわらない麻雀・囲碁・将棋、ウオーキング、ジョギング、魚釣り、水泳、

  社交ダンス、ハイキング、テニス、バレーボール、そしてのんびりゴルフやゲートボ

  ールなど自分に合ったペースで体を動かしましょう。

 

 ②自然治癒力(免疫の低下)を増強し、抵抗体力を維持増進するには、緑黄色野菜のも

  つカロチンやビタミンC・Eやカキ(亜鉛・タウリン)を十分に摂取しましょう。

 

 ③血液が血管内で固まったり、詰まったりしないように抗酸化食品(ビタミンB、C、

  E、カロチノイド色素、ポリフェノール類)をしっかり食べましょう。

Posted in カラダプラスのこと。