カラダブログ

カラダラボ カラダラボ函館赤川 のブログ

花粉症対策してますか!

投稿日:2019年3月20日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは、カラダラボ赤川の松岡です。
花粉症の時期がやって来ますね!私は、毎年悩まされております(><)
そこで今回は、花粉症対策についてです!
※花粉症は、体内に侵入した花粉を異物と認識し、異物に対する抗体を作り、再度侵入した花粉を排除しようとする免疫反応です。
※花粉症の症状
・くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・涙・喉のイガイガ・頭痛等があります。
※花粉症の予防
マスクの着用→吸い込む花粉をおよそ3分の1から6分の1に減らし鼻の症状を軽くする効果があります。(性能の良い物は95%以上花粉をカットできる)
メガネ→メガネを使用した場合、メガネを使用しない場合に比べて、眼に入る花粉量はおよそ40%減少し防御カバーのついた花粉用のメガネはおよそ65%も減少するそうです!

帰宅時は、衣類や髪の毛の花粉をよく払ってから室内へ入り、手洗い・うがい・洗顔をしましょう!また、鼻水はすすらず、鼻をかむように!
簡単ではありますが、参考にしてみて下さい!

Posted in カラダラボ函館赤川

久しぶりの外出へ

投稿日:2019年3月13日  /  カラダラボ函館赤川

皆様、こんにちは~  カラダラボ函館赤川、鈴木です。

今日の函館は雪混じりの雨で急に冬が来たみたいに寒かったです。
せっかく春になって暖かくなったのに、冬に戻ったみたいだねと利用者様からお話がありました。

今日の午前中は、先週「蔦屋書店に行きたい」とお声があり
歩行訓練を兼ねて行ってきました!

とても広く歩行訓練にはもってこいの環境です。
利用者様から「広くて迷子になりそう」と笑いながらお話してました。

冬の間はなかなか外に行く事が出来ずに。ラボの中だけでの運動だったので
久しぶりに外出し皆様、もの凄いスピードでお目当ての場所に行かれてました(笑)
約1時間位の歩行訓練でしたが、ほとんど休むことなく歩かれていて、
いい運動になったのではないかなと思いました。
鈴木も久しぶりに歩いて疲れました(笑)

これから、どんどん暖かくなり外への歩行訓練も増えて行きます。
色々な所で歩行訓練をしたいと思います!

それでは皆様ごきげんよ~

Posted in カラダラボ函館赤川

レッドコードはやっぱり安心だ~!

投稿日:2019年3月4日  /  カラダラボ函館赤川

redcord

こんにちは。カラダラボ函館赤川の福田です。

今年は昨年と比べ、雪が少なくて本当に助かりました。「もう降ってほしくないね」
と口癖のようにお話しされている方がたくさんおられます。そうなりたいものです。

ところで、健康つくりで一番好きなレッドコードのご案内です。
コードを使用する為、安心して立位になれるし、大きく足を動かすことができて、
喜ばれています。
今後もこれを行い、下肢筋力、体幹をきたえ、ご自分の足で安定歩行を続けていける
よう、取り組んでいきたいものです。

Posted in カラダラボ函館赤川

香雪園にて!

投稿日:2018年11月27日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは!カラダラボ赤川の松岡です。
今回は、リハビリの成果を評価する為、年に一度の外出評価を行いました!
紅葉の下を歩きながら、皆様しっかりとした足取りで遊歩道や落ち葉の上を歩行されておりました。
紅葉も綺麗で皆様、楽しまれておりました!
参加された利用者様から、松ぼっくりと木の枝を使った飾り物を頂きました(*^▽^*)
IMG_2503

Posted in カラダラボ函館赤川

赤川水源地の紅葉、きれい!と笑顔

投稿日:2018年11月20日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは。カラダラボ函館赤川の福田です。

日頃、カラダラボでは歩行訓練として、外を歩く、という訓練を時々行うのですが、写真の3名は長い時間の歩行ができない、みんなについていけない、トイレが近いからみんなに迷惑をかけるから、等の理由で他の利用者様たちと外出に行きませんでした。
しかし、せっかく紅葉がある時期なのに、見れないなんて可愛そうと思ったので、すぐ近くの赤川水源地(笹流貯水池)に少しだけ行きませんか?と問いかけると、「本当は行きたいんだ」と話されたので、これは行くしかない、と思い、行きました。

すい

いざ、赤川水源地につきました。「わー、きれいだ。こんなのもう生きてる間に見れると思ってなかった」など、とても喜ばれ、少しだけ降りて、写真だけ、撮りますか?と伝えると、3名みんな、すぐ降りてくれました。すると、どうでしょう。歩けないと思っていたはずなのに、きれいな紅葉の木に向かって、歩いていくではありませんか。ビックリでした。このまま奥に行くと、帰りも同じだけ、歩くことになるので、そのへんにしましょう、と声をかけないと、どんどん楽しそうな笑顔で歩くのです。転倒できないので、しっかりと見守りしながらの歩行訓練をしました。

この笑顔と力強いガッツポーズを見てください。「本当に良かった。きれいだ。」と連発しながら、車に乗りました。また来年、きれいな紅葉や景色を見に行きましょうね、とその日を終えました。

すいげ

Posted in カラダラボ函館赤川

上磯イオンへ(^_^)

投稿日:2018年10月18日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは、カラダラボ函館赤川です。

天気も良く、外出には良い日だったので、大型スーパーへ買い物兼歩行訓練へ!

image1

食欲の秋! 皆さん、色々な食品を購入されていました。

カフェで休憩される方も(^_^)

image2

Posted in カラダラボ函館赤川

屋外歩行訓練に行きました。

投稿日:2018年9月27日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは、カラダラボ函館赤川です。

天気も良く、四季の杜公園に、屋外歩行訓練に行ってきました。

image1

image2

函館山が綺麗に見えていました!(^^)!

Posted in カラダラボ函館赤川

緑の島に!!

投稿日:2018年9月20日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは、カラダラボ函館赤川です。

天気の良い日が続き、気持ち良いですね。

DSC_0277

緑の島で歩行訓練をしてきました! 皆さん汗だくになりながら、歩行されていました。

Posted in カラダラボ函館赤川

元町西部地区散策

投稿日:2018年9月18日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは!カラダラボ赤川の松岡です。
今回は、ロープウェイ駐車場から元町公園まで散策して来ました。
IMG_2226
以前、元町周辺に住んでいた利用者様が昔の街の様子を説明して下さり、参加した利用者様を含め楽しんで来ました!
道中、ソフトクリームの割引券を配っているお店の人に声を掛けられ、ソフトクリームも食べて来ました(*^▽^*)
皆さん楽しい時間を過ごす事が出来た様です!
IMG_2228

そして、先日の北海道胆振東部地震の影響で、函館市もまだ余震が続いています。皆さん不安な日々をお過ごしかと思いますが、体調には十分お気を付け下さい。

Posted in カラダラボ函館赤川

災害における準備しておくべきもの

投稿日:2018年9月11日  /  カラダラボ函館赤川

 このたびの北海道地震、本当に今までにない強いもので、とても大変な状態であります。函館にとっては、初めての体験で、どうすればいいのかと、バタバタとあわてていた方々も少なくないのではないでしょうか。
今もまだお店には、肉類や乳製品などの場所が空っぽになっているところが多いです。早く全て北海道全体がふつうに生活できる状態に戻ってほしいと願う毎日です。
テレビなどで、災害の情報が流れており、本当に恐ろしいことが起きていたんだと認識させられます。今も余震が続いております。函館は電気はつかないという時間が結構ありましたが、水は出るところが多かったので、助かりました。でも、また、いつ大きな地震が起きるか、わかりません。明日は我が身です。
そのためにも、今後少しずつ災害が起きたときのための準備をしておくことが必要だと思います。最低、用意すべきものを少しあげてみたいと思います。

(1)ウェットティッシュ、赤ちゃんのおしりふき
(2)水
(3)毛布、ひざかけ
(4)お菓子類
(5)生理用ナプキン
(6)マスク
(7)携帯電話(スマホも)、充電器(手回し)
(8)カイロ
(9)カセットコンロ
(10)カップラーメン、とにかく長持ちする食べ物
(11)パックごはん
(12)薬
(13)お薬手帳、保険の手帳など
(14)お金(通帳)
(15)ラジオ、電池(大きさ色々)、懐中電灯、ランタンなど

ほか、いろいろありますが、最低このくらいは必要なのではないか、と思い、書きしるしました。参考になれば、と思います。
まだまだ大変な思いをされている方々、早く復旧し、通常の生活に戻れるようになることをお祈りしております。

Posted in カラダラボ函館赤川

カラダラボ カラダラボ函館赤川 のブログ

花粉症対策してますか!

投稿日:2019年3月20日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは、カラダラボ赤川の松岡です。
花粉症の時期がやって来ますね!私は、毎年悩まされております(><)
そこで今回は、花粉症対策についてです!
※花粉症は、体内に侵入した花粉を異物と認識し、異物に対する抗体を作り、再度侵入した花粉を排除しようとする免疫反応です。
※花粉症の症状
・くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・涙・喉のイガイガ・頭痛等があります。
※花粉症の予防
マスクの着用→吸い込む花粉をおよそ3分の1から6分の1に減らし鼻の症状を軽くする効果があります。(性能の良い物は95%以上花粉をカットできる)
メガネ→メガネを使用した場合、メガネを使用しない場合に比べて、眼に入る花粉量はおよそ40%減少し防御カバーのついた花粉用のメガネはおよそ65%も減少するそうです!

帰宅時は、衣類や髪の毛の花粉をよく払ってから室内へ入り、手洗い・うがい・洗顔をしましょう!また、鼻水はすすらず、鼻をかむように!
簡単ではありますが、参考にしてみて下さい!

Posted in カラダラボ函館赤川

久しぶりの外出へ

投稿日:2019年3月13日  /  カラダラボ函館赤川

皆様、こんにちは~  カラダラボ函館赤川、鈴木です。

今日の函館は雪混じりの雨で急に冬が来たみたいに寒かったです。
せっかく春になって暖かくなったのに、冬に戻ったみたいだねと利用者様からお話がありました。

今日の午前中は、先週「蔦屋書店に行きたい」とお声があり
歩行訓練を兼ねて行ってきました!

とても広く歩行訓練にはもってこいの環境です。
利用者様から「広くて迷子になりそう」と笑いながらお話してました。

冬の間はなかなか外に行く事が出来ずに。ラボの中だけでの運動だったので
久しぶりに外出し皆様、もの凄いスピードでお目当ての場所に行かれてました(笑)
約1時間位の歩行訓練でしたが、ほとんど休むことなく歩かれていて、
いい運動になったのではないかなと思いました。
鈴木も久しぶりに歩いて疲れました(笑)

これから、どんどん暖かくなり外への歩行訓練も増えて行きます。
色々な所で歩行訓練をしたいと思います!

それでは皆様ごきげんよ~

Posted in カラダラボ函館赤川

レッドコードはやっぱり安心だ~!

投稿日:2019年3月4日  /  カラダラボ函館赤川

redcord

こんにちは。カラダラボ函館赤川の福田です。

今年は昨年と比べ、雪が少なくて本当に助かりました。「もう降ってほしくないね」
と口癖のようにお話しされている方がたくさんおられます。そうなりたいものです。

ところで、健康つくりで一番好きなレッドコードのご案内です。
コードを使用する為、安心して立位になれるし、大きく足を動かすことができて、
喜ばれています。
今後もこれを行い、下肢筋力、体幹をきたえ、ご自分の足で安定歩行を続けていける
よう、取り組んでいきたいものです。

Posted in カラダラボ函館赤川

香雪園にて!

投稿日:2018年11月27日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは!カラダラボ赤川の松岡です。
今回は、リハビリの成果を評価する為、年に一度の外出評価を行いました!
紅葉の下を歩きながら、皆様しっかりとした足取りで遊歩道や落ち葉の上を歩行されておりました。
紅葉も綺麗で皆様、楽しまれておりました!
参加された利用者様から、松ぼっくりと木の枝を使った飾り物を頂きました(*^▽^*)
IMG_2503

Posted in カラダラボ函館赤川

赤川水源地の紅葉、きれい!と笑顔

投稿日:2018年11月20日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは。カラダラボ函館赤川の福田です。

日頃、カラダラボでは歩行訓練として、外を歩く、という訓練を時々行うのですが、写真の3名は長い時間の歩行ができない、みんなについていけない、トイレが近いからみんなに迷惑をかけるから、等の理由で他の利用者様たちと外出に行きませんでした。
しかし、せっかく紅葉がある時期なのに、見れないなんて可愛そうと思ったので、すぐ近くの赤川水源地(笹流貯水池)に少しだけ行きませんか?と問いかけると、「本当は行きたいんだ」と話されたので、これは行くしかない、と思い、行きました。

すい

いざ、赤川水源地につきました。「わー、きれいだ。こんなのもう生きてる間に見れると思ってなかった」など、とても喜ばれ、少しだけ降りて、写真だけ、撮りますか?と伝えると、3名みんな、すぐ降りてくれました。すると、どうでしょう。歩けないと思っていたはずなのに、きれいな紅葉の木に向かって、歩いていくではありませんか。ビックリでした。このまま奥に行くと、帰りも同じだけ、歩くことになるので、そのへんにしましょう、と声をかけないと、どんどん楽しそうな笑顔で歩くのです。転倒できないので、しっかりと見守りしながらの歩行訓練をしました。

この笑顔と力強いガッツポーズを見てください。「本当に良かった。きれいだ。」と連発しながら、車に乗りました。また来年、きれいな紅葉や景色を見に行きましょうね、とその日を終えました。

すいげ

Posted in カラダラボ函館赤川

上磯イオンへ(^_^)

投稿日:2018年10月18日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは、カラダラボ函館赤川です。

天気も良く、外出には良い日だったので、大型スーパーへ買い物兼歩行訓練へ!

image1

食欲の秋! 皆さん、色々な食品を購入されていました。

カフェで休憩される方も(^_^)

image2

Posted in カラダラボ函館赤川

屋外歩行訓練に行きました。

投稿日:2018年9月27日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは、カラダラボ函館赤川です。

天気も良く、四季の杜公園に、屋外歩行訓練に行ってきました。

image1

image2

函館山が綺麗に見えていました!(^^)!

Posted in カラダラボ函館赤川

緑の島に!!

投稿日:2018年9月20日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは、カラダラボ函館赤川です。

天気の良い日が続き、気持ち良いですね。

DSC_0277

緑の島で歩行訓練をしてきました! 皆さん汗だくになりながら、歩行されていました。

Posted in カラダラボ函館赤川

元町西部地区散策

投稿日:2018年9月18日  /  カラダラボ函館赤川

こんにちは!カラダラボ赤川の松岡です。
今回は、ロープウェイ駐車場から元町公園まで散策して来ました。
IMG_2226
以前、元町周辺に住んでいた利用者様が昔の街の様子を説明して下さり、参加した利用者様を含め楽しんで来ました!
道中、ソフトクリームの割引券を配っているお店の人に声を掛けられ、ソフトクリームも食べて来ました(*^▽^*)
皆さん楽しい時間を過ごす事が出来た様です!
IMG_2228

そして、先日の北海道胆振東部地震の影響で、函館市もまだ余震が続いています。皆さん不安な日々をお過ごしかと思いますが、体調には十分お気を付け下さい。

Posted in カラダラボ函館赤川

災害における準備しておくべきもの

投稿日:2018年9月11日  /  カラダラボ函館赤川

 このたびの北海道地震、本当に今までにない強いもので、とても大変な状態であります。函館にとっては、初めての体験で、どうすればいいのかと、バタバタとあわてていた方々も少なくないのではないでしょうか。
今もまだお店には、肉類や乳製品などの場所が空っぽになっているところが多いです。早く全て北海道全体がふつうに生活できる状態に戻ってほしいと願う毎日です。
テレビなどで、災害の情報が流れており、本当に恐ろしいことが起きていたんだと認識させられます。今も余震が続いております。函館は電気はつかないという時間が結構ありましたが、水は出るところが多かったので、助かりました。でも、また、いつ大きな地震が起きるか、わかりません。明日は我が身です。
そのためにも、今後少しずつ災害が起きたときのための準備をしておくことが必要だと思います。最低、用意すべきものを少しあげてみたいと思います。

(1)ウェットティッシュ、赤ちゃんのおしりふき
(2)水
(3)毛布、ひざかけ
(4)お菓子類
(5)生理用ナプキン
(6)マスク
(7)携帯電話(スマホも)、充電器(手回し)
(8)カイロ
(9)カセットコンロ
(10)カップラーメン、とにかく長持ちする食べ物
(11)パックごはん
(12)薬
(13)お薬手帳、保険の手帳など
(14)お金(通帳)
(15)ラジオ、電池(大きさ色々)、懐中電灯、ランタンなど

ほか、いろいろありますが、最低このくらいは必要なのではないか、と思い、書きしるしました。参考になれば、と思います。
まだまだ大変な思いをされている方々、早く復旧し、通常の生活に戻れるようになることをお祈りしております。

Posted in カラダラボ函館赤川