函館中道、越智です(^O^)/
今日は全国的にほとんどの地域が七夕ですね♪
函館では子供たちが浴衣や甚平を着て町内を歩き笹の七夕飾りを飾っている家やお店に行き
歌を歌ってお菓子をもらうとゆう風習があります。
歌の歌詞はご存知の方もいるとは思いますが
「竹に短冊七夕まつり、大いに祝おう、ろうそく一本ちょうだいな♪」
歌詞の通り昔はお菓子ではなく、ろうそくをもらっていたそうです。
今日来ていた利用者様もおかしを用意したそうで、
「昔よりはこどもが減ったけど、習慣で毎年用意してしまうんだよね。」
とにこにこしながら話していました。
子供のころを思い出して懐かしくなりました(‘ω’)