カラダブログ

カラダラボ カラダラボ函館中道 のブログ

☆ ☆ マ ッ ト 運 動 ☆ ☆

投稿日:2016年4月4日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは カラダラボ函館中道です。
今日は「あんぱんの日」となっております。
1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸藩の下屋敷を訪れた際、京都の和菓子に変わって純日本製のパンをお出しすることになりました。
そのときに献上されたのが、八重桜の塩漬けを入れた木村屋の桜あんパンでした。

あんぱん

さてマットとレッドコードを使用した運動をご紹介いたします。

CIMG1242

CIMG1244

マットに横になり、両足のかかとにレッドコードをかけて足を横に動かしたり、膝を曲げたりなどを行ったりしています。

今後もよろしくお願い致します。

Posted in カラダラボ函館中道

☆ ☆ 新 ハ ン ド グ リ ッ プ 仲 間 入 り ☆ ☆

投稿日:2016年3月24日  /  カラダラボ函館中道

こんにちはカラダラボ函館中道です。

今日は「マネキン記念日」となっております。

1928(昭和3)年、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキンを登場させました。
マネキンは人形ではなく人、つまり「マヌカン」でした。
「招金(まねきん)」に通じることから、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使ったといいます

さて今日は今まで2種類しかなかったハンドグリップになんと、新しいのが仲間入りしました!(^^)!
2016-03-24 21.03.18

2016-03-24 21.03.32

これはオレンジ色ではありませんか~~
利用者様が使用するときには結構きつめな方かもしれませんが、これでないとダメな方もいます。
何はともあれ、その方に合った強さで無理なく実施できるのがふさわしいと思いますので、今後も自分に合った色のハンドグリップで手の筋力向上を行なっていきたいと思いますね(#^.^#)

Posted in カラダラボ函館中道

歩行訓練

投稿日:2016年3月11日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは函館中道です

今日は「レコード針の日」となっております。

レコード針の日

エジソンが最初に発明した蓄音機では鉄の針が使われていましたが、後にエジソンは円盤式のレコードでダイヤモンド針を採用しています。
現在、レコード針には円針・楕円針がありますが、製造が容易な為、通常は円針の方が低価格です。

今回は歩行訓練についてお知らせいたします。
歩行訓練に必要なことは、ふらつかずにきちんと歩行が出来る事だと思います。
その方の状態に合わせて、青マットを使用したり、バランスクッションを使用したり、踏み台を使用したりと様々な状態ではありますが、やはり両足の指が上に沿っている状態だとふらつきの元になるので、しっかり足の指を離れないようにすることが重要だと思いますので、今後ともそこに重点を置いた訓練を取り組んで行こうと思います。

Posted in カラダラボ函館中道

下肢筋力訓練

投稿日:2016年3月4日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは カラダラボ函館中道の佐藤です
しばらくブログ更新出来ていない状態が続いており、すいませんでしたm(__)m

今日は「雛祭り」となっております
雛祭り

皆さんもご存知の通り、雛祭りといえば、お内裏様とお雛様ですが、調べてみると女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。
女の子のいる家庭では、雛人形を飾り白酒・菱餅・あられ・桃の花を供えて祀ります。

さて今回はエラスチックコードを使用した下肢筋力訓練の様子をお伝えします。
ただコードを踏んでいるのではなく、音楽に合わせて足を踏んでいます。
今日が雛祭りというのもあり、おひなさまに合わせて踏んでいました。

Posted in カラダラボ函館中道

☆ ☆ 新人職員さん 紹 介 ☆ ☆

投稿日:2016年2月11日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは 函館中道です。
今日は2月9日から入りました新人職員の紹介をしま~~すヽ(^o^)丿

CIMG1240

年齢は20代後半、体格はややふっくら傾向、性格はたぶん優しく控えめなタイプ?・・・まだ彼の事は良く知らないですが、名前は寺井謙介と申します。 
今日も一生懸命に利用者の皆様とコミュニケーションをとっており、レッドコードの掛け声も小さくですが出せておりました。
中道の星となるよう頑張りますので(勝手にこっちが言ってますが)皆様よろしくお願い致します。(*´▽`*)

Posted in カラダラボ函館中道

★杖立て★

投稿日:2016年2月8日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは(*´▽`*)

カラダラボ函館中道です♪

みなさん、ご存知でしたか~?

今100円均一には、こんな便利な物が売ってるんですよー!!!

じゃん!!

こちら杖立てなんです~(^O^)/

こんな感じで机などに取り付けて使用します(^^♪

なかなか売っておらず、数件目でやっとゲット出来ました~ヽ(^o^)/

今時の100円均一は何でもありますね~(/・ω・)/

 

最後に先週載せていなかった画像を一枚♪

こちらが噂の青いマットです( *´艸`)

では~みなさまお体に気を付けてお過ごしくださいね♡

 

 

 

Posted in カラダラボ函館中道

新しく仲間入り

投稿日:2016年2月4日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは。生活相談員兼介護職員の三澤です。

中道に新しく仲間入りしたものがあります。

歩行訓練時に使用しています、青いマットが増えました。

これからは、このマットをフル活用し、利用者皆様に喜んで頂けるようメニューを

考案し、ますます全力を尽くして参りたいと思います。

次回の際に写真をお見せしたいと思っています。

今回はこのあたりで失礼します。

Posted in カラダラボ函館中道

私たちラボ友達♡

投稿日:2016年2月2日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは。機能訓練指導員の四役です。

今日はカラダラボで知り合い、お友達になった利用者様をご紹介します。

 

こちらのお二人と、写真には写っていないもう一人なんですが、

カラダラボで同じ曜日に通ううちに、仲良くなったようです。

年賀状交換を機に連絡先交換をし、先月は新年会として近くの和食屋さんでランチをしたそうです。

「友達ができて嬉しいわ」と教えてくださいました。なんだか私も嬉しくなりました。

 

カラダラボで、お友達を作ってみませんか?

無料体験のお申し込み、随時行っております。

 

 

Posted in カラダラボ函館中道

☆ ☆ 足 岩 盤 石 で ホ ッ ト パ ッ ク ♪ ♪ ☆ ☆

投稿日:2016年1月28日  /  カラダラボ函館中道

こんにちはカラダラボ函館中道です(^O^)/

⛄❄今日の函館は雪がひどい状況でしたね❄⛄

北海道全土ではインフルエンザの警報が出されていますね。外から帰ってきた時には手洗い・うがいをするようにしましょうヽ(^o^)丿

さて今回は足岩盤石を使用しホットパック代わりに肩を温めていたのでご紹介します。

通常、肩や背中などを温める時には「ホットパック」を使用していますが、ご利用者様が足岩盤浴を行っている時に、青色の袋に石を入れて肩に当てておりました!!

今まで直接手に持っている方は結構いましたが、今回のような方法は初めて見ました。

 

 

この青い袋はなんと、アイスノンを入れる袋ではありませんか( ゚Д゚)

こんな感じにも使用できるのかあ!?

これには皆さん驚いておりました。

これからまだまだ寒い状態が続くと思いますが、風邪を引かないように過ごしていきましょう\(^o^)/

Posted in カラダラボ函館中道

★ボールで機能訓練★

投稿日:2016年1月25日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは(^^♪

全国的にとっても寒い日が続いてますね(>_<)

皆様元気にお過ごしですか??

カラダラボ中道では新しい訓練グッズが追加になりました~

サッカーボール柄の柔らかいボールです♪♪

これを使って麻痺の後遺症があるご利用者様にリハビリを実施しております~♪

まずは、麻痺側の手をボールに乗せてしっかりと5本の指で掴みます★

そしてもう片方の手で押さえながら机の上でコロコロします~(^^)/

手首の関節を柔らかくしたり~

指先の力を鍛えたりと・・・・色々な目的があります~♪♪

これからもご利用様が実感・感動して頂けるメニューを考案して行きたいと思います!!

 

では寒さに負けず、元気いっぱいでお過ごし下さいね(*´▽`*)

 

Posted in カラダラボ函館中道

カラダラボ カラダラボ函館中道 のブログ

☆ ☆ マ ッ ト 運 動 ☆ ☆

投稿日:2016年4月4日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは カラダラボ函館中道です。
今日は「あんぱんの日」となっております。
1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸藩の下屋敷を訪れた際、京都の和菓子に変わって純日本製のパンをお出しすることになりました。
そのときに献上されたのが、八重桜の塩漬けを入れた木村屋の桜あんパンでした。

あんぱん

さてマットとレッドコードを使用した運動をご紹介いたします。

CIMG1242

CIMG1244

マットに横になり、両足のかかとにレッドコードをかけて足を横に動かしたり、膝を曲げたりなどを行ったりしています。

今後もよろしくお願い致します。

Posted in カラダラボ函館中道

☆ ☆ 新 ハ ン ド グ リ ッ プ 仲 間 入 り ☆ ☆

投稿日:2016年3月24日  /  カラダラボ函館中道

こんにちはカラダラボ函館中道です。

今日は「マネキン記念日」となっております。

1928(昭和3)年、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキンを登場させました。
マネキンは人形ではなく人、つまり「マヌカン」でした。
「招金(まねきん)」に通じることから、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使ったといいます

さて今日は今まで2種類しかなかったハンドグリップになんと、新しいのが仲間入りしました!(^^)!
2016-03-24 21.03.18

2016-03-24 21.03.32

これはオレンジ色ではありませんか~~
利用者様が使用するときには結構きつめな方かもしれませんが、これでないとダメな方もいます。
何はともあれ、その方に合った強さで無理なく実施できるのがふさわしいと思いますので、今後も自分に合った色のハンドグリップで手の筋力向上を行なっていきたいと思いますね(#^.^#)

Posted in カラダラボ函館中道

歩行訓練

投稿日:2016年3月11日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは函館中道です

今日は「レコード針の日」となっております。

レコード針の日

エジソンが最初に発明した蓄音機では鉄の針が使われていましたが、後にエジソンは円盤式のレコードでダイヤモンド針を採用しています。
現在、レコード針には円針・楕円針がありますが、製造が容易な為、通常は円針の方が低価格です。

今回は歩行訓練についてお知らせいたします。
歩行訓練に必要なことは、ふらつかずにきちんと歩行が出来る事だと思います。
その方の状態に合わせて、青マットを使用したり、バランスクッションを使用したり、踏み台を使用したりと様々な状態ではありますが、やはり両足の指が上に沿っている状態だとふらつきの元になるので、しっかり足の指を離れないようにすることが重要だと思いますので、今後ともそこに重点を置いた訓練を取り組んで行こうと思います。

Posted in カラダラボ函館中道

下肢筋力訓練

投稿日:2016年3月4日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは カラダラボ函館中道の佐藤です
しばらくブログ更新出来ていない状態が続いており、すいませんでしたm(__)m

今日は「雛祭り」となっております
雛祭り

皆さんもご存知の通り、雛祭りといえば、お内裏様とお雛様ですが、調べてみると女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。
女の子のいる家庭では、雛人形を飾り白酒・菱餅・あられ・桃の花を供えて祀ります。

さて今回はエラスチックコードを使用した下肢筋力訓練の様子をお伝えします。
ただコードを踏んでいるのではなく、音楽に合わせて足を踏んでいます。
今日が雛祭りというのもあり、おひなさまに合わせて踏んでいました。

Posted in カラダラボ函館中道

☆ ☆ 新人職員さん 紹 介 ☆ ☆

投稿日:2016年2月11日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは 函館中道です。
今日は2月9日から入りました新人職員の紹介をしま~~すヽ(^o^)丿

CIMG1240

年齢は20代後半、体格はややふっくら傾向、性格はたぶん優しく控えめなタイプ?・・・まだ彼の事は良く知らないですが、名前は寺井謙介と申します。 
今日も一生懸命に利用者の皆様とコミュニケーションをとっており、レッドコードの掛け声も小さくですが出せておりました。
中道の星となるよう頑張りますので(勝手にこっちが言ってますが)皆様よろしくお願い致します。(*´▽`*)

Posted in カラダラボ函館中道

★杖立て★

投稿日:2016年2月8日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは(*´▽`*)

カラダラボ函館中道です♪

みなさん、ご存知でしたか~?

今100円均一には、こんな便利な物が売ってるんですよー!!!

じゃん!!

こちら杖立てなんです~(^O^)/

こんな感じで机などに取り付けて使用します(^^♪

なかなか売っておらず、数件目でやっとゲット出来ました~ヽ(^o^)/

今時の100円均一は何でもありますね~(/・ω・)/

 

最後に先週載せていなかった画像を一枚♪

こちらが噂の青いマットです( *´艸`)

では~みなさまお体に気を付けてお過ごしくださいね♡

 

 

 

Posted in カラダラボ函館中道

新しく仲間入り

投稿日:2016年2月4日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは。生活相談員兼介護職員の三澤です。

中道に新しく仲間入りしたものがあります。

歩行訓練時に使用しています、青いマットが増えました。

これからは、このマットをフル活用し、利用者皆様に喜んで頂けるようメニューを

考案し、ますます全力を尽くして参りたいと思います。

次回の際に写真をお見せしたいと思っています。

今回はこのあたりで失礼します。

Posted in カラダラボ函館中道

私たちラボ友達♡

投稿日:2016年2月2日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは。機能訓練指導員の四役です。

今日はカラダラボで知り合い、お友達になった利用者様をご紹介します。

 

こちらのお二人と、写真には写っていないもう一人なんですが、

カラダラボで同じ曜日に通ううちに、仲良くなったようです。

年賀状交換を機に連絡先交換をし、先月は新年会として近くの和食屋さんでランチをしたそうです。

「友達ができて嬉しいわ」と教えてくださいました。なんだか私も嬉しくなりました。

 

カラダラボで、お友達を作ってみませんか?

無料体験のお申し込み、随時行っております。

 

 

Posted in カラダラボ函館中道

☆ ☆ 足 岩 盤 石 で ホ ッ ト パ ッ ク ♪ ♪ ☆ ☆

投稿日:2016年1月28日  /  カラダラボ函館中道

こんにちはカラダラボ函館中道です(^O^)/

⛄❄今日の函館は雪がひどい状況でしたね❄⛄

北海道全土ではインフルエンザの警報が出されていますね。外から帰ってきた時には手洗い・うがいをするようにしましょうヽ(^o^)丿

さて今回は足岩盤石を使用しホットパック代わりに肩を温めていたのでご紹介します。

通常、肩や背中などを温める時には「ホットパック」を使用していますが、ご利用者様が足岩盤浴を行っている時に、青色の袋に石を入れて肩に当てておりました!!

今まで直接手に持っている方は結構いましたが、今回のような方法は初めて見ました。

 

 

この青い袋はなんと、アイスノンを入れる袋ではありませんか( ゚Д゚)

こんな感じにも使用できるのかあ!?

これには皆さん驚いておりました。

これからまだまだ寒い状態が続くと思いますが、風邪を引かないように過ごしていきましょう\(^o^)/

Posted in カラダラボ函館中道

★ボールで機能訓練★

投稿日:2016年1月25日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは(^^♪

全国的にとっても寒い日が続いてますね(>_<)

皆様元気にお過ごしですか??

カラダラボ中道では新しい訓練グッズが追加になりました~

サッカーボール柄の柔らかいボールです♪♪

これを使って麻痺の後遺症があるご利用者様にリハビリを実施しております~♪

まずは、麻痺側の手をボールに乗せてしっかりと5本の指で掴みます★

そしてもう片方の手で押さえながら机の上でコロコロします~(^^)/

手首の関節を柔らかくしたり~

指先の力を鍛えたりと・・・・色々な目的があります~♪♪

これからもご利用様が実感・感動して頂けるメニューを考案して行きたいと思います!!

 

では寒さに負けず、元気いっぱいでお過ごし下さいね(*´▽`*)

 

Posted in カラダラボ函館中道