カラダブログ

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

遅くなりましたが☆

投稿日:2020年7月21日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
生活相談音の石山です!

先週の山形は雨の1週間でしたが、今週は太陽も見ることができ少しほっとしています☆
気温が30℃を超える日もあるので熱中症や脱水に気を付けていきましょう。

さて、今日はカラダラボ天童でまだきちんと紹介していないスタッフがいましたので紹介したいと思います!
入社してからすでに半年たっていますが‥
紹介してほしいとい!!!という本人からの強い要望もありました?ので紹介します。

天童ラボで機能訓練指導員として頑張ってくれている
理学療法士
槇優太

です!

DSC06846

DSC06841

DSC06838

先月6月6日に30歳となり、男としての魅力が一層増した!
と、女性の利用者様から言われているとかいないとか☆

好きな食べ物は、パサパサした食べ物だそうです。
口の中の水分が無くなっていく感じが好きなんだとか!
特にビスケットが好きだそうです。
よっぽど嚥下機能が優れているのでしょう!!!

特技はサッカーで、肉体派です☆
DSC06879

DSC06886

真面目過ぎるところもありますのでご理解ください☆
腰や肩の痛みに関しては右に出るものがいませんので、悩みごとなど是非相談してみてください♪

機能訓練指導員3名体制となり、みなさんに提供するリハビリが更に質の高いものになり、成果に繋がればと思います。

DSC06869

DSC06876

頼もしいリハ職たちです!!!
まだメニューも試行錯誤しながら考えていますので、ご意見等あれば遠慮なくお伝えください。

また、次回のブログは期待の新星、槇がお届けしますのでご期待ください!!!
(^o^)

暑い1週間になりそうですが、体調に気を付けて頑張っていきましょう!
宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

夢も動作もどっしり大きく!!

投稿日:2020年7月17日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です、機能訓練指導員の片桐です(^o^)

山形県も今週は梅雨らしい天気になり、雨降る毎日でした。日本三大急流である最上川も水が多く、「あ、やっぱり梅雨なんだな」と実感するばかりです・・・。

先週から七夕の短冊を掲示していますが、皆さんのお願いや夢が大きく竹がしなっています!!!!素晴らしい!!!!

そんなどっしりと大きな夢の為にカラダラボではとある特訓を・・・

DSC063674

DSC063744

DSC065484

長距離の移動が出来て、旅行に行けますように・・・

とのお願い・夢の記載された短冊を見ての特訓!!!!

コロナ渦中ではどうしても外を思いきり歩けない為、ラボ内ではありますがぐんぐん歩いていますよ~!

歩幅は大きく50~65cmを目標に、踵をしっかりと着くように意識をしながらの歩行。体幹のバランスを保ちながら、腕を振りながら、全身を動かしての運動を行っています。こ、これは効果があるぞ・・・!!!!

実際にポールを使用しての屋外歩行は、上肢で身体も支えられる・テンポよく歩くことが出来る為、連続して歩く距離が長くなる傾向に!(天童老野森調べ)

また、ポールではこんなことも!

DSC065254

DSC065304

ポールで身体を支持した状態で踏み込みや足のストレッチ!それに下肢のトレーニング!!

皆さんも「効くね~!!」と実感される方も多いです(^o^)(^o^)

スタッフも一緒に運動していますが、効きます、痩せます・・・(笑)

姿勢もしっかり起きますしね!

DSC06531

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました、来週も目標実現の為、運動頑張っていきましょう!!

お疲れ様でした。

Posted in カラダラボ天童老野森

ぽっこり

投稿日:2020年7月14日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

先週末、健康診断に行ってきました
ほっこり・・ではありません
ぽっこり!!してました⤵

内臓脂肪症候群気味でした
別名:メタボリックシンドロームですね
判断基準値として1つに腹囲がありますが
しっかりとオーバーしてました
他にも色々気になる箇所もあり、
生活改善が必要です。

皆様にあれこれ言える立場ではありませんね・・
まずは姿勢を改善しないと・・




DSC06787
いつもの自分です
見るからに姿勢が悪く
お腹も出てしまっていますね

これからは
DSC06790
この姿勢で行きたいと思います。
青〇、赤〇に関して詳しくは
私に聞いてください。
一緒に姿勢改善に取り組んでいきましょう。

もし、また姿勢が悪くなっていたら
すかさず私を怒ってくださいね(^o^)



ここからは自論も入りますが
人間は頭を真っ直ぐ保とうとするので
体のどこかでバランスを取り直します
00000044
まさに一枚目の私の写真と同じですね(-.-)

猫背だったり、右肩が下がっているなど
もしかしたらその部分だけが原因じゃないかも。
別の部分の代償として表れているかもしれません

ダウンロード
いつかはこんなダルマ落とさずになりたいです!!

それと、、、
こちらの青〇は
見事に色つき、赤〇になってきましたねヽ(^o^)丿
DSC06744

菜園の収穫お手伝いありがとうございますm(__)m
DSC06751
DSC06757
オクラはまだまだですが
ジャガイモはどうなっているか・・
ちょっと掘り起こしたい気も・・

その時はまたお手伝い宜しくお願い致します!!

Posted in カラダラボ天童老野森

生きがいのサポート

投稿日:2020年7月11日  /  カラダラボ天童老野森

こんにちは!
カラダラボ天童の 押野です(^o^)

大雨による各地の甚大な被害を見ると、
胸が痛みます。

心よりお見舞い申し上げます。

天童は蒸し暑く、梅雨真っ只中。

利用者様には快適に運動して頂くために、
フロア中の湿度調整を図っています。

天童市では、県の花「紅花」が咲き、
夏に彩りを添えてくれています。
DSC06735

さて今日は、先日参加させて頂いた
天童市地域ケア会議のお話をお伝えいたします。

ラボに通所してくださっている利用者様を事例として発表させて頂き、
市の職員の方を含め、
・薬剤師
・栄養士
・歯科衛生士
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
の専門職の方々から、アドバイスを頂戴してきました。

タンパク質をしっかり摂る事。
■野菜不足は便秘になる。
■温度がぬるいとむせりやすい。をなめると良い。
■指の動きが緩慢な場合は、雑誌を見て指の運動に。

等、他にもたくさんのお話を聞くことが出来ました。

そして、役割や、生きがいを持つサポートを担う為、
日常において具体的なアドバイスも頂きました。

これまでも、プランターでの野菜作りや、
家事の練習、草取り動作の練習、
お出かけの際の足の運びのトレーニングなど皆さんと相談しながら、
様々なことに挑戦してきました。

これからも皆さんと一緒に、
取り組んでまいります\(^o^)/

皆さんの生きがいをサポートするのは、
私たちスタッフの生きがいでもあるのです!

ラボの中でも,
役割として、自主的に動いてくださっている方もいらっしゃいます。
DSC06714
DSC06739
DSC06742

皆さん、ありがとうございます!!

会議で学んだ事は、
たくさんの利用者様にあてはまる事ですので、
今後、スタッフ全員で勉強会を開き、
ラボらしいリハビリに活かしてまいります(^^)/

さて、フロアは、、、

今週から始まった七夕さまも、笹の葉がしなるほど
たくさんの短冊がつるされました。

DSC06722
DSC06730
DSC06718

皆さんの願いごとが叶いますように・・・

DSC06737

それでは、
来週も元気な押野が、皆さんをお迎えいたします\(^o^)/

今週もありがとうございました。

Posted in カラダラボ天童老野森

七夕☆彡

投稿日:2020年7月7日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です☆

今日は七夕ですが、みなさんはどんな願い事をしましたか??
私はもちろんコロナが収束して安心して暮らせる生活が早く戻るように願っています☆

みなさんにもおい願いごとを短冊に書いていただきました!

中には考え込む方もいらっしゃいましたが、それはとってもいいことだと思います。
私もそうですが、1年間の目標を立てては見るものの、途中経過を確認しなかったり、いつの間にか目標を達成できずに1年が終わってしまうことも‥
七夕は1年の後半戦に向けて目標の見直しや、更なる躍進の為の作戦を練る時期には丁度いいのかもしれません(^^)
七夕を機に目標や、やってみたいことなどを考えてみる時間を作ってみるのもいいと思います!

ラボの中の雰囲気も七夕仕様になってます♪

DSC06620

DSC06619

DSC06628

何も飾りのなかった竹が後半には大変身!

短冊に願いを書くこともリハビリです。
DSC06682

DSC06702

また、こんな作業もいいリハビリです☆

DSC06688

スタッフも書きましたが、漢字が分からなくてアイパッドで調べる方も‥
こちらもリハビリが必要ですね‥

みなさんの短冊や飾りつけを行い、とっても賑やかな笹が出来上がりました☆

最初とは全く違った雰囲気です(^o^)

DSC06695

DSC06650

DSC06700

最後にこんな願いも!
DSC06636
外出したい思いがひしひしと伝わってきますね!!!
頼もしい限りです!

これだけ頑張っている方々の為に、買い物の練習を活かせる時間よ早く来い!

DSC06667

DSC06670

そして、みなさんの願いは私が必ずかなえて見せます!と
PTの槇がみなさんの願いに誓いを立てていました☆

DSC06707

こちらも頼もしい!?ですね?☆

七夕に願いを込めながら今日も元気にリハビリを頑張って下さりありがとうございました!
今週もよろしくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

ADL・IADL訓練 ~実践編~

投稿日:2020年7月3日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です、機能訓練指導員の片桐です(^o^)

最近は山形県も梅雨らしくなっており、毎日じめじめした天気で私は少しバテ気味です・・・。

ちなみになんですが、生活をする上での適正湿度は40%~60%だそうです!

また、適正湿度以上になってしまうと

・発汗による体温調節効果が下がり、熱中症になりやすくなる
・体内に熱がこもることで、体力の消耗が激しくなりダルさを感じやすくなる
・消化酵素の働きが悪くなり、食欲不振に陥る場合がある

そうなので、皆さんも気を付けてお過ごしくださいね☆

そんなじめじめした中ではありますが、利用者様とのカウンセリングの時間に「洗濯物を干すのが大変になった」「ご飯作り中に腰が痛くて・・・」「家で洗い物をして手伝いたい」などのお話があり、ADLやIADLについて相談を受けることが多々あります。

普段の会話から評価し、事前に動作についてお話しできることもありますが、実際に評価し行うことも必要になる場合もあります!

今週は洗い物についてスタッフにお話があり、実際に行っている様子や状況を確認!!

DSC06601

自宅ではどう洗っているか、どんなものを洗っているかなどその方のお宅の方法などを確認して

DSC06605

実際に一緒に行う!!

今回は特になかったことですが洗い物の場合、見えていない側の洗い残しやすすぎ残しがあったり、作業中に腰や手首が痛みが出現してきたり・・・などやってみないとわからないことも多々あります!

そこから何が原因で痛みや洗い残しが出てしまうのか、どうすれば改善するのか、どんな練習や訓練などをすると・・・の具合でリハビリ・訓練の内容を考えるわけですね!!(笑)

このような自宅で行っている何気ない動作を実際に行いながらの訓練はこれまでにも・・・

モップ掛けをしながら歩行訓練を!!

DSC05920

マット運動をして立ち上がりの訓練!!

DSC05815

生活動作の確認で洗濯物をたたんで!

DSC05558

スタッフと一緒に屋外の管理もしていただきました・・・。

DSC06462

DSC05529

上半期を振り返ってみるとたくさんの生活に根差したリハビリや訓練を行ってきましたね!!

これまでも皆さんにお話ししながら運動していましたが、「何故できないのか」理由も話しながら行ってきました。

これからも自身で考え、スタッフと何故痛みが出るのかなどわからないところを相談してみると、リハビリや自宅での運動・生活の質がぐっと向上するのではないでしょうか??

それでは来週も考えながら運動を頑張っていきましょう!!お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

あっという間に!!

投稿日:2020年6月30日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

今日は6/30という事で
2020年ももう半年過ぎてしまいました

それでは振り返ってみましょう!
PLAYBACK 2020年上半期(^o^)

今年は雪が少なくいろいろな面で助かりましたね(^o^)
IMG_20200121_130108

2月ころには小学生の子供たちが社会見学で訪ねてきてくださり
皆様の頑張りにびっくりしていましたね(^o^)
DSC04508

少しずつ屋外歩行できる季節にもなり(^o^)
DSC04819
DSC04812

もちろん屋内でも頑張ってくださっています(^o^)
DSC05107

コロナ禍ではありましたが
無事5周年も迎えることができ(^o^)
DSC05491
DSC04836

運動だけでなく今年もいろいろな活動に
皆様と一緒に活動することが出来ました(^o^)
DSC06207
DSC06229

そして、見事に
実り始めています(^o^)
DSC06568
DSC06569

明日から7月になり
2020年後半に入ります

DSC06566
DSC06554
DSC06538
DSC06541
これからも
皆様の生活に直結できるようなリハビリが提供できるよう
スタッフ一同頑張っていきたいと思います

ムシムシと暑い日が続きますが
明日からも一緒に頑張っていきましょうヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

続けることのすばらしさ

投稿日:2020年6月26日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん 
こんにちはー!!

天童市はサクランボ最盛期です。
DSC06489

6月もあとわずか、、、

コロナで世界中が騒いだ今年の上半期も終了となるわけです。

ソーシャルディスタンス・クラスタ・テレワークなどカタカナが多い日常でしたが、
3密など硬い言葉もよく耳にしました。

山形は収まってきたものの、
これからの生活様式にも変化が出てくるとの事。

その ‘時’ に合った
柔軟な考えが必要になっていくようです。

ん、、、?

柔軟、、、?

そう今日は、
柔軟柔軟でも身体の柔軟について お伝えします。

レッドコードや平行棒での準備運動では、必ず上下肢のストレッチを入れています。

DSC06494
DSC06490

そして、マットでの可動域訓練でも
もちろん柔軟運動を組み入れていますが、
その中で、ご自宅でも実施して下さるよう毎回お声がけしています。

すると最近、利用者様から、
「身体が柔らかくなってきた。自分でもわかるよ。」
「靴下をはくのが、少し楽になった。」
などのお声が聞かれるようになりました。

そうなんです!!!

毎日少しずつでも続けることが 大切なんですね!!

筋肉は定期的に伸ばさないと、
正しく緩むことが出来ないんだそうです。

ストレッチでは、リックス効果やケガの予防にもなりますので、是非続けていきたいですね(*^-^*)

今日はもう一つ、利用者様からの嬉しいお話。

久しぶりに会った弟様から、
「前よりもしっかり足が着き、歩けるようになったね。」
と、褒められたようなのです。

「自分も嬉しいが、弟が喜んでくれていることも嬉しい!!
 皆さんのおかげです。
 本当にありがとうございます!!」
と、ご丁寧にごあいさつを頂きました。

私たちスタッフも嬉しい限りです!

毎日の自主トレーニングと、欠席なく通所して下さった努力の賜物です!!

ありがとうございます。

私たちスタッフのパワーになります!

おまけ:
マットトレーニング前に、お掃除してくださる利用者様や
平行棒トレーニング後に、あと片付けして下さった利用者様。
DSC06505

皆さん、ラボを愛してくださり、ありがとうございますヽ(^o^)丿

皆さん今週も頑張って頂きました。
来週もよろしくお願い致します。

元気印 押野がお送りいたしました(^^♪

Posted in カラダラボ天童老野森

リハビリ!?

投稿日:2020年6月23日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です☆

最近は梅雨入りしたこともあり、ジメジメですね。
ラボでも窓を開けるかエアコンを入れるか毎日悩んでいます。
皆さんんが快適にリハビリができるように調整していきたいと思います!

キャプチャ

今週は湿度が高そうですね。
こんな時こそ脱水に注意しましょう(^^)

さて、話は変わりまして‥
ラボの駐車場や裏の方に最近草がたくさん生えてきました!
草取りもしている(つもり)なのですが‥
困った私は、とある農作物や土壌に関するスペシャリストに相談しました。

すると、
「除草剤を買ってきなさい!」
と一蹴され、商品名まで指定してくださいました☆
DSC06467

DSC06466

DSC06464

DSC06462
時は流れて3日‥
除草剤を手に利用者様のもとに笑顔で駆け寄ると、
表情が変わり、
「安い方買ってきたな~あ!!!
草に対する有効成分の入っている量が‥‥‥以下省略
根っこから枯らすタイプの除草剤だから‥‥‥以下省略
結果として、これじゃ効かないだろ!
と怒られました!

しかし、私も負けていられません。
経費をケチってしまったために怒られてしまいましたが、買ってきたからには使わなければ男が廃る!
そこで、暑い中2人で一生懸命撒きました。

いつの間にか買ってきた分丁度使い切りました。

効果が出るのは1~2週間後ということで、後は結果を待つだけです☆
果たして効いてくれるのでしょうか!?

マイナスなイメージの草取り、除草剤の使用も、利用者様に教えて頂きながらやってみると2人でとても楽しみながら行うことができました。
また、中腰の姿勢やしゃがむ動作などもあり、次回はお庭の草で困っている方々のグループで除草剤を撒いてみようと思いました!
リハビリが日常生活に直結していることが大切ですよね!?

暑い日の外での作業には気を付けてくださいね(^^)/

みなさん今週も宜しくお願い致します!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

再発見

投稿日:2020年6月19日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です、機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

山形ではさくらんぼが最盛期に差し掛かっており、農家は忙しくなったようで。山形県民らしい季節の感じ方だな・・・なんて思う今日この頃です!

毎日運動メニューを機能訓練指導員同士で相談しているんですが、新たな発見や改めて考えると・・・なんてことが!!

普段はポールを使わず歩かれている元気な男性陣ではありますが

・踵接地を積極的に行う
・上肢を使用、振って歩く状態を意識する
・歩幅を大きく運動量を上げる

など!!やってみると大変なんだね、など利用者様の皆様と改めて実感したり!

DSC06367

DSC06375

DSC06377

でも、このくらいしっかり運動すると気持ちがいいですね(^o^)!!

また、自宅での運動メニューを考える際に肩甲骨周囲に課題がない利用者様が多く、肩甲骨周囲のセルフストレッチをあまり行っていないことに気付き・・・

DSC06431

DSC06440

機能訓練指導員で相談し作成しました!!

かなり上級者向けではありますが、通所されていて興味のある方は是非(^o^)!!

機能訓練指導員、暑さに負けず頑張っているのでよろしくお願いします!

DSC05803

DSC06021

DSC06411

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました、お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

遅くなりましたが☆

投稿日:2020年7月21日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
生活相談音の石山です!

先週の山形は雨の1週間でしたが、今週は太陽も見ることができ少しほっとしています☆
気温が30℃を超える日もあるので熱中症や脱水に気を付けていきましょう。

さて、今日はカラダラボ天童でまだきちんと紹介していないスタッフがいましたので紹介したいと思います!
入社してからすでに半年たっていますが‥
紹介してほしいとい!!!という本人からの強い要望もありました?ので紹介します。

天童ラボで機能訓練指導員として頑張ってくれている
理学療法士
槇優太

です!

DSC06846

DSC06841

DSC06838

先月6月6日に30歳となり、男としての魅力が一層増した!
と、女性の利用者様から言われているとかいないとか☆

好きな食べ物は、パサパサした食べ物だそうです。
口の中の水分が無くなっていく感じが好きなんだとか!
特にビスケットが好きだそうです。
よっぽど嚥下機能が優れているのでしょう!!!

特技はサッカーで、肉体派です☆
DSC06879

DSC06886

真面目過ぎるところもありますのでご理解ください☆
腰や肩の痛みに関しては右に出るものがいませんので、悩みごとなど是非相談してみてください♪

機能訓練指導員3名体制となり、みなさんに提供するリハビリが更に質の高いものになり、成果に繋がればと思います。

DSC06869

DSC06876

頼もしいリハ職たちです!!!
まだメニューも試行錯誤しながら考えていますので、ご意見等あれば遠慮なくお伝えください。

また、次回のブログは期待の新星、槇がお届けしますのでご期待ください!!!
(^o^)

暑い1週間になりそうですが、体調に気を付けて頑張っていきましょう!
宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

夢も動作もどっしり大きく!!

投稿日:2020年7月17日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です、機能訓練指導員の片桐です(^o^)

山形県も今週は梅雨らしい天気になり、雨降る毎日でした。日本三大急流である最上川も水が多く、「あ、やっぱり梅雨なんだな」と実感するばかりです・・・。

先週から七夕の短冊を掲示していますが、皆さんのお願いや夢が大きく竹がしなっています!!!!素晴らしい!!!!

そんなどっしりと大きな夢の為にカラダラボではとある特訓を・・・

DSC063674

DSC063744

DSC065484

長距離の移動が出来て、旅行に行けますように・・・

とのお願い・夢の記載された短冊を見ての特訓!!!!

コロナ渦中ではどうしても外を思いきり歩けない為、ラボ内ではありますがぐんぐん歩いていますよ~!

歩幅は大きく50~65cmを目標に、踵をしっかりと着くように意識をしながらの歩行。体幹のバランスを保ちながら、腕を振りながら、全身を動かしての運動を行っています。こ、これは効果があるぞ・・・!!!!

実際にポールを使用しての屋外歩行は、上肢で身体も支えられる・テンポよく歩くことが出来る為、連続して歩く距離が長くなる傾向に!(天童老野森調べ)

また、ポールではこんなことも!

DSC065254

DSC065304

ポールで身体を支持した状態で踏み込みや足のストレッチ!それに下肢のトレーニング!!

皆さんも「効くね~!!」と実感される方も多いです(^o^)(^o^)

スタッフも一緒に運動していますが、効きます、痩せます・・・(笑)

姿勢もしっかり起きますしね!

DSC06531

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました、来週も目標実現の為、運動頑張っていきましょう!!

お疲れ様でした。

Posted in カラダラボ天童老野森

ぽっこり

投稿日:2020年7月14日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

先週末、健康診断に行ってきました
ほっこり・・ではありません
ぽっこり!!してました⤵

内臓脂肪症候群気味でした
別名:メタボリックシンドロームですね
判断基準値として1つに腹囲がありますが
しっかりとオーバーしてました
他にも色々気になる箇所もあり、
生活改善が必要です。

皆様にあれこれ言える立場ではありませんね・・
まずは姿勢を改善しないと・・




DSC06787
いつもの自分です
見るからに姿勢が悪く
お腹も出てしまっていますね

これからは
DSC06790
この姿勢で行きたいと思います。
青〇、赤〇に関して詳しくは
私に聞いてください。
一緒に姿勢改善に取り組んでいきましょう。

もし、また姿勢が悪くなっていたら
すかさず私を怒ってくださいね(^o^)



ここからは自論も入りますが
人間は頭を真っ直ぐ保とうとするので
体のどこかでバランスを取り直します
00000044
まさに一枚目の私の写真と同じですね(-.-)

猫背だったり、右肩が下がっているなど
もしかしたらその部分だけが原因じゃないかも。
別の部分の代償として表れているかもしれません

ダウンロード
いつかはこんなダルマ落とさずになりたいです!!

それと、、、
こちらの青〇は
見事に色つき、赤〇になってきましたねヽ(^o^)丿
DSC06744

菜園の収穫お手伝いありがとうございますm(__)m
DSC06751
DSC06757
オクラはまだまだですが
ジャガイモはどうなっているか・・
ちょっと掘り起こしたい気も・・

その時はまたお手伝い宜しくお願い致します!!

Posted in カラダラボ天童老野森

生きがいのサポート

投稿日:2020年7月11日  /  カラダラボ天童老野森

こんにちは!
カラダラボ天童の 押野です(^o^)

大雨による各地の甚大な被害を見ると、
胸が痛みます。

心よりお見舞い申し上げます。

天童は蒸し暑く、梅雨真っ只中。

利用者様には快適に運動して頂くために、
フロア中の湿度調整を図っています。

天童市では、県の花「紅花」が咲き、
夏に彩りを添えてくれています。
DSC06735

さて今日は、先日参加させて頂いた
天童市地域ケア会議のお話をお伝えいたします。

ラボに通所してくださっている利用者様を事例として発表させて頂き、
市の職員の方を含め、
・薬剤師
・栄養士
・歯科衛生士
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
の専門職の方々から、アドバイスを頂戴してきました。

タンパク質をしっかり摂る事。
■野菜不足は便秘になる。
■温度がぬるいとむせりやすい。をなめると良い。
■指の動きが緩慢な場合は、雑誌を見て指の運動に。

等、他にもたくさんのお話を聞くことが出来ました。

そして、役割や、生きがいを持つサポートを担う為、
日常において具体的なアドバイスも頂きました。

これまでも、プランターでの野菜作りや、
家事の練習、草取り動作の練習、
お出かけの際の足の運びのトレーニングなど皆さんと相談しながら、
様々なことに挑戦してきました。

これからも皆さんと一緒に、
取り組んでまいります\(^o^)/

皆さんの生きがいをサポートするのは、
私たちスタッフの生きがいでもあるのです!

ラボの中でも,
役割として、自主的に動いてくださっている方もいらっしゃいます。
DSC06714
DSC06739
DSC06742

皆さん、ありがとうございます!!

会議で学んだ事は、
たくさんの利用者様にあてはまる事ですので、
今後、スタッフ全員で勉強会を開き、
ラボらしいリハビリに活かしてまいります(^^)/

さて、フロアは、、、

今週から始まった七夕さまも、笹の葉がしなるほど
たくさんの短冊がつるされました。

DSC06722
DSC06730
DSC06718

皆さんの願いごとが叶いますように・・・

DSC06737

それでは、
来週も元気な押野が、皆さんをお迎えいたします\(^o^)/

今週もありがとうございました。

Posted in カラダラボ天童老野森

七夕☆彡

投稿日:2020年7月7日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です☆

今日は七夕ですが、みなさんはどんな願い事をしましたか??
私はもちろんコロナが収束して安心して暮らせる生活が早く戻るように願っています☆

みなさんにもおい願いごとを短冊に書いていただきました!

中には考え込む方もいらっしゃいましたが、それはとってもいいことだと思います。
私もそうですが、1年間の目標を立てては見るものの、途中経過を確認しなかったり、いつの間にか目標を達成できずに1年が終わってしまうことも‥
七夕は1年の後半戦に向けて目標の見直しや、更なる躍進の為の作戦を練る時期には丁度いいのかもしれません(^^)
七夕を機に目標や、やってみたいことなどを考えてみる時間を作ってみるのもいいと思います!

ラボの中の雰囲気も七夕仕様になってます♪

DSC06620

DSC06619

DSC06628

何も飾りのなかった竹が後半には大変身!

短冊に願いを書くこともリハビリです。
DSC06682

DSC06702

また、こんな作業もいいリハビリです☆

DSC06688

スタッフも書きましたが、漢字が分からなくてアイパッドで調べる方も‥
こちらもリハビリが必要ですね‥

みなさんの短冊や飾りつけを行い、とっても賑やかな笹が出来上がりました☆

最初とは全く違った雰囲気です(^o^)

DSC06695

DSC06650

DSC06700

最後にこんな願いも!
DSC06636
外出したい思いがひしひしと伝わってきますね!!!
頼もしい限りです!

これだけ頑張っている方々の為に、買い物の練習を活かせる時間よ早く来い!

DSC06667

DSC06670

そして、みなさんの願いは私が必ずかなえて見せます!と
PTの槇がみなさんの願いに誓いを立てていました☆

DSC06707

こちらも頼もしい!?ですね?☆

七夕に願いを込めながら今日も元気にリハビリを頑張って下さりありがとうございました!
今週もよろしくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

ADL・IADL訓練 ~実践編~

投稿日:2020年7月3日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です、機能訓練指導員の片桐です(^o^)

最近は山形県も梅雨らしくなっており、毎日じめじめした天気で私は少しバテ気味です・・・。

ちなみになんですが、生活をする上での適正湿度は40%~60%だそうです!

また、適正湿度以上になってしまうと

・発汗による体温調節効果が下がり、熱中症になりやすくなる
・体内に熱がこもることで、体力の消耗が激しくなりダルさを感じやすくなる
・消化酵素の働きが悪くなり、食欲不振に陥る場合がある

そうなので、皆さんも気を付けてお過ごしくださいね☆

そんなじめじめした中ではありますが、利用者様とのカウンセリングの時間に「洗濯物を干すのが大変になった」「ご飯作り中に腰が痛くて・・・」「家で洗い物をして手伝いたい」などのお話があり、ADLやIADLについて相談を受けることが多々あります。

普段の会話から評価し、事前に動作についてお話しできることもありますが、実際に評価し行うことも必要になる場合もあります!

今週は洗い物についてスタッフにお話があり、実際に行っている様子や状況を確認!!

DSC06601

自宅ではどう洗っているか、どんなものを洗っているかなどその方のお宅の方法などを確認して

DSC06605

実際に一緒に行う!!

今回は特になかったことですが洗い物の場合、見えていない側の洗い残しやすすぎ残しがあったり、作業中に腰や手首が痛みが出現してきたり・・・などやってみないとわからないことも多々あります!

そこから何が原因で痛みや洗い残しが出てしまうのか、どうすれば改善するのか、どんな練習や訓練などをすると・・・の具合でリハビリ・訓練の内容を考えるわけですね!!(笑)

このような自宅で行っている何気ない動作を実際に行いながらの訓練はこれまでにも・・・

モップ掛けをしながら歩行訓練を!!

DSC05920

マット運動をして立ち上がりの訓練!!

DSC05815

生活動作の確認で洗濯物をたたんで!

DSC05558

スタッフと一緒に屋外の管理もしていただきました・・・。

DSC06462

DSC05529

上半期を振り返ってみるとたくさんの生活に根差したリハビリや訓練を行ってきましたね!!

これまでも皆さんにお話ししながら運動していましたが、「何故できないのか」理由も話しながら行ってきました。

これからも自身で考え、スタッフと何故痛みが出るのかなどわからないところを相談してみると、リハビリや自宅での運動・生活の質がぐっと向上するのではないでしょうか??

それでは来週も考えながら運動を頑張っていきましょう!!お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

あっという間に!!

投稿日:2020年6月30日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

今日は6/30という事で
2020年ももう半年過ぎてしまいました

それでは振り返ってみましょう!
PLAYBACK 2020年上半期(^o^)

今年は雪が少なくいろいろな面で助かりましたね(^o^)
IMG_20200121_130108

2月ころには小学生の子供たちが社会見学で訪ねてきてくださり
皆様の頑張りにびっくりしていましたね(^o^)
DSC04508

少しずつ屋外歩行できる季節にもなり(^o^)
DSC04819
DSC04812

もちろん屋内でも頑張ってくださっています(^o^)
DSC05107

コロナ禍ではありましたが
無事5周年も迎えることができ(^o^)
DSC05491
DSC04836

運動だけでなく今年もいろいろな活動に
皆様と一緒に活動することが出来ました(^o^)
DSC06207
DSC06229

そして、見事に
実り始めています(^o^)
DSC06568
DSC06569

明日から7月になり
2020年後半に入ります

DSC06566
DSC06554
DSC06538
DSC06541
これからも
皆様の生活に直結できるようなリハビリが提供できるよう
スタッフ一同頑張っていきたいと思います

ムシムシと暑い日が続きますが
明日からも一緒に頑張っていきましょうヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

続けることのすばらしさ

投稿日:2020年6月26日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん 
こんにちはー!!

天童市はサクランボ最盛期です。
DSC06489

6月もあとわずか、、、

コロナで世界中が騒いだ今年の上半期も終了となるわけです。

ソーシャルディスタンス・クラスタ・テレワークなどカタカナが多い日常でしたが、
3密など硬い言葉もよく耳にしました。

山形は収まってきたものの、
これからの生活様式にも変化が出てくるとの事。

その ‘時’ に合った
柔軟な考えが必要になっていくようです。

ん、、、?

柔軟、、、?

そう今日は、
柔軟柔軟でも身体の柔軟について お伝えします。

レッドコードや平行棒での準備運動では、必ず上下肢のストレッチを入れています。

DSC06494
DSC06490

そして、マットでの可動域訓練でも
もちろん柔軟運動を組み入れていますが、
その中で、ご自宅でも実施して下さるよう毎回お声がけしています。

すると最近、利用者様から、
「身体が柔らかくなってきた。自分でもわかるよ。」
「靴下をはくのが、少し楽になった。」
などのお声が聞かれるようになりました。

そうなんです!!!

毎日少しずつでも続けることが 大切なんですね!!

筋肉は定期的に伸ばさないと、
正しく緩むことが出来ないんだそうです。

ストレッチでは、リックス効果やケガの予防にもなりますので、是非続けていきたいですね(*^-^*)

今日はもう一つ、利用者様からの嬉しいお話。

久しぶりに会った弟様から、
「前よりもしっかり足が着き、歩けるようになったね。」
と、褒められたようなのです。

「自分も嬉しいが、弟が喜んでくれていることも嬉しい!!
 皆さんのおかげです。
 本当にありがとうございます!!」
と、ご丁寧にごあいさつを頂きました。

私たちスタッフも嬉しい限りです!

毎日の自主トレーニングと、欠席なく通所して下さった努力の賜物です!!

ありがとうございます。

私たちスタッフのパワーになります!

おまけ:
マットトレーニング前に、お掃除してくださる利用者様や
平行棒トレーニング後に、あと片付けして下さった利用者様。
DSC06505

皆さん、ラボを愛してくださり、ありがとうございますヽ(^o^)丿

皆さん今週も頑張って頂きました。
来週もよろしくお願い致します。

元気印 押野がお送りいたしました(^^♪

Posted in カラダラボ天童老野森

リハビリ!?

投稿日:2020年6月23日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です☆

最近は梅雨入りしたこともあり、ジメジメですね。
ラボでも窓を開けるかエアコンを入れるか毎日悩んでいます。
皆さんんが快適にリハビリができるように調整していきたいと思います!

キャプチャ

今週は湿度が高そうですね。
こんな時こそ脱水に注意しましょう(^^)

さて、話は変わりまして‥
ラボの駐車場や裏の方に最近草がたくさん生えてきました!
草取りもしている(つもり)なのですが‥
困った私は、とある農作物や土壌に関するスペシャリストに相談しました。

すると、
「除草剤を買ってきなさい!」
と一蹴され、商品名まで指定してくださいました☆
DSC06467

DSC06466

DSC06464

DSC06462
時は流れて3日‥
除草剤を手に利用者様のもとに笑顔で駆け寄ると、
表情が変わり、
「安い方買ってきたな~あ!!!
草に対する有効成分の入っている量が‥‥‥以下省略
根っこから枯らすタイプの除草剤だから‥‥‥以下省略
結果として、これじゃ効かないだろ!
と怒られました!

しかし、私も負けていられません。
経費をケチってしまったために怒られてしまいましたが、買ってきたからには使わなければ男が廃る!
そこで、暑い中2人で一生懸命撒きました。

いつの間にか買ってきた分丁度使い切りました。

効果が出るのは1~2週間後ということで、後は結果を待つだけです☆
果たして効いてくれるのでしょうか!?

マイナスなイメージの草取り、除草剤の使用も、利用者様に教えて頂きながらやってみると2人でとても楽しみながら行うことができました。
また、中腰の姿勢やしゃがむ動作などもあり、次回はお庭の草で困っている方々のグループで除草剤を撒いてみようと思いました!
リハビリが日常生活に直結していることが大切ですよね!?

暑い日の外での作業には気を付けてくださいね(^^)/

みなさん今週も宜しくお願い致します!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

再発見

投稿日:2020年6月19日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です、機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

山形ではさくらんぼが最盛期に差し掛かっており、農家は忙しくなったようで。山形県民らしい季節の感じ方だな・・・なんて思う今日この頃です!

毎日運動メニューを機能訓練指導員同士で相談しているんですが、新たな発見や改めて考えると・・・なんてことが!!

普段はポールを使わず歩かれている元気な男性陣ではありますが

・踵接地を積極的に行う
・上肢を使用、振って歩く状態を意識する
・歩幅を大きく運動量を上げる

など!!やってみると大変なんだね、など利用者様の皆様と改めて実感したり!

DSC06367

DSC06375

DSC06377

でも、このくらいしっかり運動すると気持ちがいいですね(^o^)!!

また、自宅での運動メニューを考える際に肩甲骨周囲に課題がない利用者様が多く、肩甲骨周囲のセルフストレッチをあまり行っていないことに気付き・・・

DSC06431

DSC06440

機能訓練指導員で相談し作成しました!!

かなり上級者向けではありますが、通所されていて興味のある方は是非(^o^)!!

機能訓練指導員、暑さに負けず頑張っているのでよろしくお願いします!

DSC05803

DSC06021

DSC06411

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました、お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森