カラダブログ

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

肌寒い11月を乗り切るには・・・

投稿日:2019年11月5日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です、機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

柿剥き、吊るす作業もひと段落したので、皆さんと経過を見に外へ出たり、風あたりや日のあたりを気にしながら場所を再考したり、たまにもんで様子を見たりと楽しく干し柿ライフをエンジョイしている今日この頃です!!

DSC03005

皆さんと外に出た際に話になるのですが・・・

温度の変化についていけないようだ!!、と・・・

確かに暑がりの私でも半袖で外歩くのは厳しい季節になってきました(笑)

私は上着を着てしまえば問題ないのですが、皆様はまた違うようで・・・

下着を長袖にする、服を厚手のものにするなど対策はありますが、実際に血行が良くなり身体が温まっているかと言えばイマイチ・・・なんて方も多いと思います。

根本的に温まることは難しいとは思いますが、血行を良くし身体が温まりやすい身体作りなんかはできると私は思います!!

カラダラボ天童老野森に通所されている方はわかると思いますが、耳にタコが出来るほど「自宅でもこの運動してみてくださいね!」「この運動は〇〇にお勧めですので是非空いた時間でもやってみましょうね!」なんて声かけられるかと思います・・・

何回もしつこく言って申し訳ないな・・・とは思っていますが((+_+))

それだけ大事なことなんです!!!!

自宅で定期的に運動を行うことで、血行の良くなる時間を作る、リズムをつけることで理想の身体作りを始めようじゃありませんか!!!!

話が長くなってしまいましたが・・・

できる方はこんな運動をしてほしいなと思います!!

【片桐イチオシ身体ぽかぽか運動】

内容は簡単です!繰り返し運動を行うだけ、なんです(^o^)

関節痛や関節リウマチの方は関節保護のことがあるので無理に行わないでくださいね!!

例えばなんですが、立った状態で手すりなどしっかり身体を支えられるものにつかまります。

股関節を中心に足をぶらぶら前後に振ったり、膝を中心に前後に振ってみたりするだけなんです!!

DSC02999

DSC02998

10回もしていると身体が温まってきます(#^.^#)ぽかぽか

他にもいろいろありますが運動前や散歩前に準備運動がてら、トイレに立った行き帰りがてらしていただければと思いますので、是非!!!!

皆さんで身体を温め寒い秋冬を乗り越えていきましょうね!!

それでは今月もよろしくお願いいたします、お疲れさまでした!!

【おまけ】

先日宮城県のカラダラボ宮城野様の利用者様からなんと絵手紙が!!

以前カラダラボ天童老野森から送った絵手紙を見て久しぶりに筆を取ったそうで・・・

【写真】はラボのみなさんが見てからご紹介します☆

私もこんないい絵が描けるようになりたいぐらいです・・・泣

カラダラボ天童老野森の利用者様も興味津々で一躍有名に!!!!

芸術の秋、深まっています(#^.^#)

Posted in カラダラボ天童老野森

タンニンを多く含む果物です

投稿日:2019年10月29日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です

山形県と秋田県にまたがる鳥海山に
初冠雪が観測されたようです

山頂に雪が積もった姿が富士山に似ているとのことで
秋田県では秋田富士、山形県では庄内富士とも呼ばれています
ダウンロード

少しずつですが、冬の季節がやってきています・・
外出の際は暖房等の消し忘れに注意しましょうね

送迎車で街中周っていると
柿なってますね~

ここ天童市では、大概の家に柿の木が植えられているような(^^)/
昔は食用の他にもいろいろな用途があり、
柿渋を思い出す方も多いのではないでしょうか

ご利用者様のお庭にも多くの柿がなっており、
ラボに持ってきてくださる方もいました

と、いうことで、
干し柿つくりに挑戦しましょう!!

いろいろな機材や道具も持ってきてくださり、
DSC02955

作り方も教わりながら、
DSC02954

今週から取り組んでいます!!
DSC02951
DSC02946
DSC02937
DSC02949

男性女性問わず、
皆さん手際よく皮剥いてくださいました
やっぱり手が覚えているものなんですね

DSC02952
DSC02943
今は、紐に吊り下げる段階まできました!

まだまだ工程はたくさんありますが、
上手にできるようこれからも
アドバイスお願いいたします!

出来上がりはまだまだ先ですが、
今後もブログにて進捗状況お伝えしていきます!!

Posted in カラダラボ天童老野森

身体は柔らかく、気持ちは強く!!

投稿日:2019年10月25日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!!

周りの木々も色づき始め、秋らしくなってきました。

プランター菜園の大根や蕪たちも、
すくすく育っていますヽ(^o^)丿
DSC02923

さて、皆さんは、ご自宅でセルフトレーニングしていますか?
そこで、今回はご自宅でできるトレーニングをお送り致します。

壁を使い、姿勢改善。
DSC02926

ハムストリングスや、ひらめ筋伸ばしもお勧めです。
DSC02904

身体は柔らかく保ちたいものです。
生まれつき身体が硬い人はいないそうです。

又、筋肉が硬くなってしまう原因は、加齢からくるものではない様です。
そう! 使わない事にあるんだそうです!

柔軟性がある人とない人では、転倒率も違うようです。

あっ!危ない!
そんな時に踏ん張る力、バランスをとる練習もしています。

又、ふらつく方は、壁に手をつき足踏みなども良いですね。
DSC02884

こちらの方は、テーブルを利用し、足上げやつま先・踵上げをしています。
DSC02903
DSC02911

このように、今置かれている環境の中でも、リハビリは出来るんですね。

今すぐにでもできそうな気がしてきました(^^♪

山形のこれからの時期は、寒さが厳しくなり、外での運動が大変になります。

家の中でもできる運動を 毎日の日課にしていきたいものです。

何よりも気持ちを強く持ち、続けることが大切です。

運動した後は、水分補給もお忘れなく(^_-)-☆
DSC02877
来週は20℃まで上がらない日が続きます。
インフルエンザや風邪に気をつけてお過ごしくださいね。

今週もありがとうございました。
DSC02908

天童老野森の元気印・押野がお送り致しました(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

より成果のでるメニュー組みへ!

投稿日:2019年10月22日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です。
気温が少しづつ下がり、身体のこわばるというお話も聞かれるようになりました。
前回お話しした入浴の時間も大切にしてくださいね☆

カラダラボ天童では、少しづつ利用者様のメニューを変えさせて頂いています。
特に今日はメニューから岩盤浴が無くなりました!

12141

これから寒くなり、足先が冷えてしまうという方が多いと思います。
それなのになぜ??
と思う方も多いはず‥。

理由は‥
岩盤浴が無くても身体を動かすことで足先を温めるができるからです。
道具に頼らず、自分の身体の力で改善していく事がとても大切だと思います。

また、1つのメニューの提供時間を20分から30分に変更になりました。
ゆっくりと時間をかけて会話をしながらリハビリを進められるようにしています。

結果として、
悩みに対して改善策をお伝えすることもできたり、

DSC02867

歩行で大切な筋肉をしっかりと時間をかけてケアすることもできました。

DSC02859

伝えるスタッフもゆっくりと説明することができました。

DSC02858

今回のメニューの変更で岩盤、メドマーが無くなり、ゆっくりする時間がなくなった‥
岩盤浴での女子会が無くなっちゃった‥
とがっかりされる方もいらっしゃいましたが、
お茶会の時間を削ってリハビリに取り組んで、ADLの質が上がった方が本人にとっていいことだと思いますし、それが通所の目的でもあると思います。
元気になって友人宅にお茶のみに出かけることができたらとても嬉しいことです。

私たちもできる限りいいサービスができるように日々勉強していきます!
みなさん今週も宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

災害への対策できていますか??

投稿日:2019年10月18日  /  カラダラボ天童老野森

皆様お疲れ様です、機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

タイトルにある通り、皆様は災害への対策できていますか??たくさん項目があるのでどこから手を付けて良いのやら・・・なんて方が多いかと思います!

カラダラボ天童老野森では自宅から避難所までの距離がどのくらいあるのか考える所から行っていますヽ(^o^)丿

避難所まで歩く事が出来る利用者様が多いので歩行訓練やレッドコードなどで下肢のトレーニングを!!

DSC01845

DSC01867

マット上での体操では一緒に床からの立ち上がりの訓練を!!

私事ではありますが今回の台風で被災した親類や知人が多く、避難所での様子など聞くことがありました。
膝を手術した私の叔母は雨風の中の歩行・室内で床へ座る、床から立ち上がる事が大変だった様です・・・

実際に起きてからでは対策が出来ない事もあると思うと日頃の運動はとても大事なんだなと思う所です。

さて、今週は火事を想定した避難訓練がありました!!

台風の件もありいつもとは違った緊張感が・・・

DSC02840

DSC02844

DSC02847

DSC02852

DSC02856

少し肌寒い中ではありましたが、たくさんの利用者様やスタッフが消火訓練に参加してくださいました!!

訓練後は消防署の方からもお話があり、災害時の避難についてや火災時の避難方法など詳しくお話いただきました。

これからはストーブやこたつを使用することもあり火事が起きやすい季節です、皆様もお気を付けくださいね!!

カラダラボでは運動・身体の方で精一杯サポートさせて頂きますので、災害に少しでも対応できる身体作りを来週からもよろしくお願いいたします!!

最後まで読んで頂きありがとうございます、お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

気圧の変化

投稿日:2019年10月15日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です

週末にかけ台風の影響で
心身ともに休まらない休日となりました。
天童市は大きな被害もなく、ご利用者様も
元気に通所していただけましたが、
被害に遭われた方々には、心よりお見舞いを申し上げますとともに、
一日も早い復旧をお祈りいたします。

週明け、体調の確認をすると
なんだかあまり身体が優れなかったという方が
多くいらっしゃいました

それは台風の影響があるかもしれません。
気圧の変化が大きいと体は無意識にストレスを感知し
自律神経が刺激されます
自律神経には交感神経・副交感神経があり、
簡単に言うと
・ 交感神経は血管を収縮させ体を興奮させる
・副交感神経は血管を広げて体を休ませる
役割があります。

その自律神経の調節が気圧の急激な変化に
対応できなくなりバランスを崩すことによって
頭痛が起こったり、めまいや関節痛を引き起こす
場合があります。私も頭痛持ちですが
天気の良し悪しで優れなかったりしますね

気圧変化との因果関係ははっきりしていないですが
リウマチ持ちの方やムチウチ持ちの方も
体調の変化が出やすいですね

薬の頼るのも一つの手ですが、
自律神経を整えるには
・定期的な適度な運動
・規則正しい生活習慣・食生活
ですね。

分かっているんですけど
好きな時に好きなもの食べたいし、
朝遅くまで寝ていたいものです
人間ですからねm(__)m

ここは自分の気持ちで変化してみませんか?
欲を少し抑えて、
明日からちょっと運動頑張ってみませんか?
ダウンロード (2)
体を動かすとストレス発散にもなりますね
ダウンロード (3)
ダウンロード (1)
寒い日が少しずつ多くなってきましたが
来てくれたからには皆様の体や心を
少しでも暖かく出来るように
明日もスタッフ一同元気よくお待ちしております!!

Posted in カラダラボ天童老野森

~症状にあったリハビリを~

投稿日:2019年10月11日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!!

天童老野森の押野です。

日中は日差しがまぶしく、20℃を超えますが、
朝晩の空気が冷たく感じる今日この頃。
大きな台風も近づいている様で、心配なところです。

そして私たちも、体調管理を万全にしたいところです。

さて、昨日ですが、天童市のケア会議に参加、発表してきました。

ラボに通われている利用者様のケースを、
薬剤師、栄養士、歯科衛生士、リハビリの専門職の方々からアドバイスを頂きました。

現在服用しているお薬の事や、食事からの栄養面、飲み込みのチェックの仕方、リハビリ内容や福祉用具への促し等、沢山のお話を頂戴しました。

ありがとうございましたヽ(^o^)丿

今日は、ケースの方が悩んでいる脊柱管狭窄症に対して、取り上げていきたいと思います。

最近、他のご利用者様からも、腰痛、痺れの相談を受けます。
痺れには、温めることで緩和が図れます。
ご自身の手でさする事も良い様です。

ラボには、脊柱管狭窄症の利用者様も多くいらっしゃいます。

天童ラボでは、こちらの方々を対象に、マットでのリハビリを行っています。
DSC02780

運動後は、安静の体勢を取り、休める事も大事です。
足を挙げ高くすることで、狭窄部分にゆとりが出来て、神経が休まる様です。
DSC02781

そして、腰痛体操も実施。
DSC02819

又、狭窄庄等の腰痛持ちの方は、かばう様に自然と背中が丸くなってしまいます。
そんな時は、無理なく身体を伸ばしながら、姿勢を改善しましょう。
DSC02803 - コピー
DSC02804
昨日も話に上がりましたが、姿勢が丸くなると、飲み込みも悪くなります。
そう、身体はつながっているんです!

腰だけと思いがちですが、他の部分にも影響してくるんですね。

今後もラボでのリハビリが、ご自宅でのセルフトレーニングへ繋げられるように、
親切・丁寧に関わらせて頂きます。

そして、今日は、駐車場に出て、歩行訓練をしました。

継ぎ足し歩行から、少しずつ歩幅を拡げる歩行等でバランス、姿勢を整えました。
腕の振りも良くなり、安定した歩行が出来、皆さん満足です!
DSC02808

秋の便りをのせた風を身体に受け、又、歩行訓練を楽しみましょう(^^♪

今週は、
嵐の前の静けさではなく、
嵐の前のにぎやかさがいっぱいな一週間でした♪♪
DSC02794

来週も宜しくお願いいたします!!
今週もありがとうございました(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

お風呂☆

投稿日:2019年10月8日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
生活相談員の石山です☆

またまた台風が接近しており、今後の進路から目が離せませんね‥
これ以上自然災害が起こらないことを祈るばかりです。

天候の急変も多くなり、外出するための服装や持ち物が増えて大変です‥
通所も大変だからいやだな~という気持ちにもなってしまいそうですが、
今日も少し風が冷たいなか、みなさん元気に通所してくださいました☆

寒くなるこれからの季節は、身体のこわばり、関節の痛みが出やすい時期になります。
原因はさまざまですが、身体を冷やさないことが一番!
食事で根菜類を摂ったり、
衣服での調節などいろいろな方法がありますが、
ゆっくりとお風呂に浸かる事もおすすめです。

そこで、いつも行っている股関節の可動域訓練を少し長く行い、応用編でお風呂に入る為の動作の練習、復習を行いました。

11932

11933

11930

いい足の上がり方ですね(^^)

11931

11928

また、いつも口を酸っぱくお話ししていますが、乾燥していないお風呂場で口腔体操がおすすめです!!!
しつこいですね‥

また、野菜の栽培も順調で、今日は利用者様が手入れをしてくださいました。

11926

現在、大根、カブ、アスパラ菜などを栽培しています(^O^)
大根をプランターで育てる試みは斬新だとは思いますが!
現在は少し小ぶりながらも順調に成長しています。

これも皆様のご協力のおかげです!
今週の台風にも負けずに成長してほしいですね!!

最後に‥
こんな光景が!

ん?

11924

んん??

11925

んんん???

11927

モンシロチョウでした☆

11929

なかなか出会うことのない光景に出会いました!
良いことがありそうです♪

みなさん今週も宜しくお願いします(^O^)

Posted in カラダラボ天童老野森

告知!!

投稿日:2019年10月4日  /  カラダラボ天童老野森

皆様お疲れさまです!!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

10月になり皆様はいかがお過ごしでしょうか??

「稲刈りも終わったし、あっという間に雪が降ってきてしまう」
「今年は雪多いのかな?」

なんて雪国あるあるのような会話が聞かれるようになってきました・・・

今年も雪が少ないことを祈るばかりです((+_+))

そんな中機能訓練指導員から告知が!!!!

以前にもお知らせしましたが、家でできる運動メニューをより個人にあったものに少し変更いたしました!!

前回の運動メニューは皆さんに取り組んでもらえるものでしたが、今回はより細かくなっており、機能訓練指導員がその人により合った運動を選びお渡しするものになります!!

股関節や膝関節が人工関節の方にあったもの、腰痛があって困っている方など、より合った運動を症状別・運動の負荷も調整していきます(^^)

もし「自宅で何をしたらよいのやら・・・」「ラボで運動してきたけど忘れちゃったな・・・」でも、運動がしたい!!なんて方は是非スタッフまでお声がけくださいね!!

来週から皆様にお渡しできると思いますのでよろしくお願いいたします☆

ーーーーメイキングーーーー

DSC02711

こんな風にメニューを考え写真を撮ったり・・・

DSC02707

時々カンペを見て動きやどんな様子を撮るか確認してみたり・・・

DSC02723

ちょっとしたハプニングもあり・・・笑

ーーーー

皆様に渡していい成果が聞けるよう私も頑張ります!!

一緒にいいスポーツの秋、実りの秋にしていきましょうね(^o^)!!

DSC02599

DSC02635

DSC02650

他のブログでもあったとは思いますが運動の負荷量が上がったり、運動のバリエーションが増えたりなどもう実りが見えているところも!!

来週も実りを実感できるような週にしていきましょうね、それではお疲れさまでした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

プラスして

投稿日:2019年10月1日  /  カラダラボ天童老野森

みなさまこんにちは
カラダラボ天童老野森です

日中は暖かいですが、
夜になると冷え込みも増しています。
体調崩さぬようご自愛ください。





レッドコードでの柔軟運動やバランス運動、
屋外歩行やマットでの床上動作、ストレッチなど、
以前に比べて運動量も増えてきています。

リハビリの結果として、日常生活での動作改善などで
実感されることがありますが、数値として目で見て
分かるようにと、3か月に1度の体力測定も行っていますね。

人により測定値が上がった下がったなどあるかと思います。
下がったから悪いというわけではなく、ご自身の足りないところ、
左右差があるかないかなどを見ていただきたいですが、
やっぱり人間ですから数値が上がると嬉しい、下がると
悲しいあると思います。

測定値下がらず、維持できていることは素晴らしいことです。
でも現状、伸び悩んでいる方が多いです
やっぱり数値伸ばしたい!

ということで、今行っている運動+α、に
ご協力していただいています。

DSC02667
DSC02668

足を重くしてのハードル跨ぎ、階段昇降
レッドコードでもワザとバランス崩させることもしたりします。
イスからの立ち上がりの練習でもワザと立ち上がりにくいように
邪魔をしたりもしています(スミマセンm(__)m)

運動・リハビリ種類を増やすことも重要ですが、
今までやり続けてきた運動に+αして
負荷量変えてみてはいかがですか?

でもムリしすぎて、
ご自宅に帰って疲れて何もしないじゃ
意味ないですからね。

急がずムリせず、自分のペースで向上していきましょう(^o^)

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

肌寒い11月を乗り切るには・・・

投稿日:2019年11月5日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です、機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

柿剥き、吊るす作業もひと段落したので、皆さんと経過を見に外へ出たり、風あたりや日のあたりを気にしながら場所を再考したり、たまにもんで様子を見たりと楽しく干し柿ライフをエンジョイしている今日この頃です!!

DSC03005

皆さんと外に出た際に話になるのですが・・・

温度の変化についていけないようだ!!、と・・・

確かに暑がりの私でも半袖で外歩くのは厳しい季節になってきました(笑)

私は上着を着てしまえば問題ないのですが、皆様はまた違うようで・・・

下着を長袖にする、服を厚手のものにするなど対策はありますが、実際に血行が良くなり身体が温まっているかと言えばイマイチ・・・なんて方も多いと思います。

根本的に温まることは難しいとは思いますが、血行を良くし身体が温まりやすい身体作りなんかはできると私は思います!!

カラダラボ天童老野森に通所されている方はわかると思いますが、耳にタコが出来るほど「自宅でもこの運動してみてくださいね!」「この運動は〇〇にお勧めですので是非空いた時間でもやってみましょうね!」なんて声かけられるかと思います・・・

何回もしつこく言って申し訳ないな・・・とは思っていますが((+_+))

それだけ大事なことなんです!!!!

自宅で定期的に運動を行うことで、血行の良くなる時間を作る、リズムをつけることで理想の身体作りを始めようじゃありませんか!!!!

話が長くなってしまいましたが・・・

できる方はこんな運動をしてほしいなと思います!!

【片桐イチオシ身体ぽかぽか運動】

内容は簡単です!繰り返し運動を行うだけ、なんです(^o^)

関節痛や関節リウマチの方は関節保護のことがあるので無理に行わないでくださいね!!

例えばなんですが、立った状態で手すりなどしっかり身体を支えられるものにつかまります。

股関節を中心に足をぶらぶら前後に振ったり、膝を中心に前後に振ってみたりするだけなんです!!

DSC02999

DSC02998

10回もしていると身体が温まってきます(#^.^#)ぽかぽか

他にもいろいろありますが運動前や散歩前に準備運動がてら、トイレに立った行き帰りがてらしていただければと思いますので、是非!!!!

皆さんで身体を温め寒い秋冬を乗り越えていきましょうね!!

それでは今月もよろしくお願いいたします、お疲れさまでした!!

【おまけ】

先日宮城県のカラダラボ宮城野様の利用者様からなんと絵手紙が!!

以前カラダラボ天童老野森から送った絵手紙を見て久しぶりに筆を取ったそうで・・・

【写真】はラボのみなさんが見てからご紹介します☆

私もこんないい絵が描けるようになりたいぐらいです・・・泣

カラダラボ天童老野森の利用者様も興味津々で一躍有名に!!!!

芸術の秋、深まっています(#^.^#)

Posted in カラダラボ天童老野森

タンニンを多く含む果物です

投稿日:2019年10月29日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です

山形県と秋田県にまたがる鳥海山に
初冠雪が観測されたようです

山頂に雪が積もった姿が富士山に似ているとのことで
秋田県では秋田富士、山形県では庄内富士とも呼ばれています
ダウンロード

少しずつですが、冬の季節がやってきています・・
外出の際は暖房等の消し忘れに注意しましょうね

送迎車で街中周っていると
柿なってますね~

ここ天童市では、大概の家に柿の木が植えられているような(^^)/
昔は食用の他にもいろいろな用途があり、
柿渋を思い出す方も多いのではないでしょうか

ご利用者様のお庭にも多くの柿がなっており、
ラボに持ってきてくださる方もいました

と、いうことで、
干し柿つくりに挑戦しましょう!!

いろいろな機材や道具も持ってきてくださり、
DSC02955

作り方も教わりながら、
DSC02954

今週から取り組んでいます!!
DSC02951
DSC02946
DSC02937
DSC02949

男性女性問わず、
皆さん手際よく皮剥いてくださいました
やっぱり手が覚えているものなんですね

DSC02952
DSC02943
今は、紐に吊り下げる段階まできました!

まだまだ工程はたくさんありますが、
上手にできるようこれからも
アドバイスお願いいたします!

出来上がりはまだまだ先ですが、
今後もブログにて進捗状況お伝えしていきます!!

Posted in カラダラボ天童老野森

身体は柔らかく、気持ちは強く!!

投稿日:2019年10月25日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!!

周りの木々も色づき始め、秋らしくなってきました。

プランター菜園の大根や蕪たちも、
すくすく育っていますヽ(^o^)丿
DSC02923

さて、皆さんは、ご自宅でセルフトレーニングしていますか?
そこで、今回はご自宅でできるトレーニングをお送り致します。

壁を使い、姿勢改善。
DSC02926

ハムストリングスや、ひらめ筋伸ばしもお勧めです。
DSC02904

身体は柔らかく保ちたいものです。
生まれつき身体が硬い人はいないそうです。

又、筋肉が硬くなってしまう原因は、加齢からくるものではない様です。
そう! 使わない事にあるんだそうです!

柔軟性がある人とない人では、転倒率も違うようです。

あっ!危ない!
そんな時に踏ん張る力、バランスをとる練習もしています。

又、ふらつく方は、壁に手をつき足踏みなども良いですね。
DSC02884

こちらの方は、テーブルを利用し、足上げやつま先・踵上げをしています。
DSC02903
DSC02911

このように、今置かれている環境の中でも、リハビリは出来るんですね。

今すぐにでもできそうな気がしてきました(^^♪

山形のこれからの時期は、寒さが厳しくなり、外での運動が大変になります。

家の中でもできる運動を 毎日の日課にしていきたいものです。

何よりも気持ちを強く持ち、続けることが大切です。

運動した後は、水分補給もお忘れなく(^_-)-☆
DSC02877
来週は20℃まで上がらない日が続きます。
インフルエンザや風邪に気をつけてお過ごしくださいね。

今週もありがとうございました。
DSC02908

天童老野森の元気印・押野がお送り致しました(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

より成果のでるメニュー組みへ!

投稿日:2019年10月22日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です。
気温が少しづつ下がり、身体のこわばるというお話も聞かれるようになりました。
前回お話しした入浴の時間も大切にしてくださいね☆

カラダラボ天童では、少しづつ利用者様のメニューを変えさせて頂いています。
特に今日はメニューから岩盤浴が無くなりました!

12141

これから寒くなり、足先が冷えてしまうという方が多いと思います。
それなのになぜ??
と思う方も多いはず‥。

理由は‥
岩盤浴が無くても身体を動かすことで足先を温めるができるからです。
道具に頼らず、自分の身体の力で改善していく事がとても大切だと思います。

また、1つのメニューの提供時間を20分から30分に変更になりました。
ゆっくりと時間をかけて会話をしながらリハビリを進められるようにしています。

結果として、
悩みに対して改善策をお伝えすることもできたり、

DSC02867

歩行で大切な筋肉をしっかりと時間をかけてケアすることもできました。

DSC02859

伝えるスタッフもゆっくりと説明することができました。

DSC02858

今回のメニューの変更で岩盤、メドマーが無くなり、ゆっくりする時間がなくなった‥
岩盤浴での女子会が無くなっちゃった‥
とがっかりされる方もいらっしゃいましたが、
お茶会の時間を削ってリハビリに取り組んで、ADLの質が上がった方が本人にとっていいことだと思いますし、それが通所の目的でもあると思います。
元気になって友人宅にお茶のみに出かけることができたらとても嬉しいことです。

私たちもできる限りいいサービスができるように日々勉強していきます!
みなさん今週も宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

災害への対策できていますか??

投稿日:2019年10月18日  /  カラダラボ天童老野森

皆様お疲れ様です、機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

タイトルにある通り、皆様は災害への対策できていますか??たくさん項目があるのでどこから手を付けて良いのやら・・・なんて方が多いかと思います!

カラダラボ天童老野森では自宅から避難所までの距離がどのくらいあるのか考える所から行っていますヽ(^o^)丿

避難所まで歩く事が出来る利用者様が多いので歩行訓練やレッドコードなどで下肢のトレーニングを!!

DSC01845

DSC01867

マット上での体操では一緒に床からの立ち上がりの訓練を!!

私事ではありますが今回の台風で被災した親類や知人が多く、避難所での様子など聞くことがありました。
膝を手術した私の叔母は雨風の中の歩行・室内で床へ座る、床から立ち上がる事が大変だった様です・・・

実際に起きてからでは対策が出来ない事もあると思うと日頃の運動はとても大事なんだなと思う所です。

さて、今週は火事を想定した避難訓練がありました!!

台風の件もありいつもとは違った緊張感が・・・

DSC02840

DSC02844

DSC02847

DSC02852

DSC02856

少し肌寒い中ではありましたが、たくさんの利用者様やスタッフが消火訓練に参加してくださいました!!

訓練後は消防署の方からもお話があり、災害時の避難についてや火災時の避難方法など詳しくお話いただきました。

これからはストーブやこたつを使用することもあり火事が起きやすい季節です、皆様もお気を付けくださいね!!

カラダラボでは運動・身体の方で精一杯サポートさせて頂きますので、災害に少しでも対応できる身体作りを来週からもよろしくお願いいたします!!

最後まで読んで頂きありがとうございます、お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

気圧の変化

投稿日:2019年10月15日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です

週末にかけ台風の影響で
心身ともに休まらない休日となりました。
天童市は大きな被害もなく、ご利用者様も
元気に通所していただけましたが、
被害に遭われた方々には、心よりお見舞いを申し上げますとともに、
一日も早い復旧をお祈りいたします。

週明け、体調の確認をすると
なんだかあまり身体が優れなかったという方が
多くいらっしゃいました

それは台風の影響があるかもしれません。
気圧の変化が大きいと体は無意識にストレスを感知し
自律神経が刺激されます
自律神経には交感神経・副交感神経があり、
簡単に言うと
・ 交感神経は血管を収縮させ体を興奮させる
・副交感神経は血管を広げて体を休ませる
役割があります。

その自律神経の調節が気圧の急激な変化に
対応できなくなりバランスを崩すことによって
頭痛が起こったり、めまいや関節痛を引き起こす
場合があります。私も頭痛持ちですが
天気の良し悪しで優れなかったりしますね

気圧変化との因果関係ははっきりしていないですが
リウマチ持ちの方やムチウチ持ちの方も
体調の変化が出やすいですね

薬の頼るのも一つの手ですが、
自律神経を整えるには
・定期的な適度な運動
・規則正しい生活習慣・食生活
ですね。

分かっているんですけど
好きな時に好きなもの食べたいし、
朝遅くまで寝ていたいものです
人間ですからねm(__)m

ここは自分の気持ちで変化してみませんか?
欲を少し抑えて、
明日からちょっと運動頑張ってみませんか?
ダウンロード (2)
体を動かすとストレス発散にもなりますね
ダウンロード (3)
ダウンロード (1)
寒い日が少しずつ多くなってきましたが
来てくれたからには皆様の体や心を
少しでも暖かく出来るように
明日もスタッフ一同元気よくお待ちしております!!

Posted in カラダラボ天童老野森

~症状にあったリハビリを~

投稿日:2019年10月11日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!!

天童老野森の押野です。

日中は日差しがまぶしく、20℃を超えますが、
朝晩の空気が冷たく感じる今日この頃。
大きな台風も近づいている様で、心配なところです。

そして私たちも、体調管理を万全にしたいところです。

さて、昨日ですが、天童市のケア会議に参加、発表してきました。

ラボに通われている利用者様のケースを、
薬剤師、栄養士、歯科衛生士、リハビリの専門職の方々からアドバイスを頂きました。

現在服用しているお薬の事や、食事からの栄養面、飲み込みのチェックの仕方、リハビリ内容や福祉用具への促し等、沢山のお話を頂戴しました。

ありがとうございましたヽ(^o^)丿

今日は、ケースの方が悩んでいる脊柱管狭窄症に対して、取り上げていきたいと思います。

最近、他のご利用者様からも、腰痛、痺れの相談を受けます。
痺れには、温めることで緩和が図れます。
ご自身の手でさする事も良い様です。

ラボには、脊柱管狭窄症の利用者様も多くいらっしゃいます。

天童ラボでは、こちらの方々を対象に、マットでのリハビリを行っています。
DSC02780

運動後は、安静の体勢を取り、休める事も大事です。
足を挙げ高くすることで、狭窄部分にゆとりが出来て、神経が休まる様です。
DSC02781

そして、腰痛体操も実施。
DSC02819

又、狭窄庄等の腰痛持ちの方は、かばう様に自然と背中が丸くなってしまいます。
そんな時は、無理なく身体を伸ばしながら、姿勢を改善しましょう。
DSC02803 - コピー
DSC02804
昨日も話に上がりましたが、姿勢が丸くなると、飲み込みも悪くなります。
そう、身体はつながっているんです!

腰だけと思いがちですが、他の部分にも影響してくるんですね。

今後もラボでのリハビリが、ご自宅でのセルフトレーニングへ繋げられるように、
親切・丁寧に関わらせて頂きます。

そして、今日は、駐車場に出て、歩行訓練をしました。

継ぎ足し歩行から、少しずつ歩幅を拡げる歩行等でバランス、姿勢を整えました。
腕の振りも良くなり、安定した歩行が出来、皆さん満足です!
DSC02808

秋の便りをのせた風を身体に受け、又、歩行訓練を楽しみましょう(^^♪

今週は、
嵐の前の静けさではなく、
嵐の前のにぎやかさがいっぱいな一週間でした♪♪
DSC02794

来週も宜しくお願いいたします!!
今週もありがとうございました(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

お風呂☆

投稿日:2019年10月8日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
生活相談員の石山です☆

またまた台風が接近しており、今後の進路から目が離せませんね‥
これ以上自然災害が起こらないことを祈るばかりです。

天候の急変も多くなり、外出するための服装や持ち物が増えて大変です‥
通所も大変だからいやだな~という気持ちにもなってしまいそうですが、
今日も少し風が冷たいなか、みなさん元気に通所してくださいました☆

寒くなるこれからの季節は、身体のこわばり、関節の痛みが出やすい時期になります。
原因はさまざまですが、身体を冷やさないことが一番!
食事で根菜類を摂ったり、
衣服での調節などいろいろな方法がありますが、
ゆっくりとお風呂に浸かる事もおすすめです。

そこで、いつも行っている股関節の可動域訓練を少し長く行い、応用編でお風呂に入る為の動作の練習、復習を行いました。

11932

11933

11930

いい足の上がり方ですね(^^)

11931

11928

また、いつも口を酸っぱくお話ししていますが、乾燥していないお風呂場で口腔体操がおすすめです!!!
しつこいですね‥

また、野菜の栽培も順調で、今日は利用者様が手入れをしてくださいました。

11926

現在、大根、カブ、アスパラ菜などを栽培しています(^O^)
大根をプランターで育てる試みは斬新だとは思いますが!
現在は少し小ぶりながらも順調に成長しています。

これも皆様のご協力のおかげです!
今週の台風にも負けずに成長してほしいですね!!

最後に‥
こんな光景が!

ん?

11924

んん??

11925

んんん???

11927

モンシロチョウでした☆

11929

なかなか出会うことのない光景に出会いました!
良いことがありそうです♪

みなさん今週も宜しくお願いします(^O^)

Posted in カラダラボ天童老野森

告知!!

投稿日:2019年10月4日  /  カラダラボ天童老野森

皆様お疲れさまです!!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

10月になり皆様はいかがお過ごしでしょうか??

「稲刈りも終わったし、あっという間に雪が降ってきてしまう」
「今年は雪多いのかな?」

なんて雪国あるあるのような会話が聞かれるようになってきました・・・

今年も雪が少ないことを祈るばかりです((+_+))

そんな中機能訓練指導員から告知が!!!!

以前にもお知らせしましたが、家でできる運動メニューをより個人にあったものに少し変更いたしました!!

前回の運動メニューは皆さんに取り組んでもらえるものでしたが、今回はより細かくなっており、機能訓練指導員がその人により合った運動を選びお渡しするものになります!!

股関節や膝関節が人工関節の方にあったもの、腰痛があって困っている方など、より合った運動を症状別・運動の負荷も調整していきます(^^)

もし「自宅で何をしたらよいのやら・・・」「ラボで運動してきたけど忘れちゃったな・・・」でも、運動がしたい!!なんて方は是非スタッフまでお声がけくださいね!!

来週から皆様にお渡しできると思いますのでよろしくお願いいたします☆

ーーーーメイキングーーーー

DSC02711

こんな風にメニューを考え写真を撮ったり・・・

DSC02707

時々カンペを見て動きやどんな様子を撮るか確認してみたり・・・

DSC02723

ちょっとしたハプニングもあり・・・笑

ーーーー

皆様に渡していい成果が聞けるよう私も頑張ります!!

一緒にいいスポーツの秋、実りの秋にしていきましょうね(^o^)!!

DSC02599

DSC02635

DSC02650

他のブログでもあったとは思いますが運動の負荷量が上がったり、運動のバリエーションが増えたりなどもう実りが見えているところも!!

来週も実りを実感できるような週にしていきましょうね、それではお疲れさまでした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

プラスして

投稿日:2019年10月1日  /  カラダラボ天童老野森

みなさまこんにちは
カラダラボ天童老野森です

日中は暖かいですが、
夜になると冷え込みも増しています。
体調崩さぬようご自愛ください。





レッドコードでの柔軟運動やバランス運動、
屋外歩行やマットでの床上動作、ストレッチなど、
以前に比べて運動量も増えてきています。

リハビリの結果として、日常生活での動作改善などで
実感されることがありますが、数値として目で見て
分かるようにと、3か月に1度の体力測定も行っていますね。

人により測定値が上がった下がったなどあるかと思います。
下がったから悪いというわけではなく、ご自身の足りないところ、
左右差があるかないかなどを見ていただきたいですが、
やっぱり人間ですから数値が上がると嬉しい、下がると
悲しいあると思います。

測定値下がらず、維持できていることは素晴らしいことです。
でも現状、伸び悩んでいる方が多いです
やっぱり数値伸ばしたい!

ということで、今行っている運動+α、に
ご協力していただいています。

DSC02667
DSC02668

足を重くしてのハードル跨ぎ、階段昇降
レッドコードでもワザとバランス崩させることもしたりします。
イスからの立ち上がりの練習でもワザと立ち上がりにくいように
邪魔をしたりもしています(スミマセンm(__)m)

運動・リハビリ種類を増やすことも重要ですが、
今までやり続けてきた運動に+αして
負荷量変えてみてはいかがですか?

でもムリしすぎて、
ご自宅に帰って疲れて何もしないじゃ
意味ないですからね。

急がずムリせず、自分のペースで向上していきましょう(^o^)

Posted in カラダラボ天童老野森