カラダブログ

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

悩みをリハビリに変えて

投稿日:2019年9月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!
天童老野森の押野です(^^♪

秋空がきれいで、爽やかな風が心地よい一日でした。

さて、以前のブログでリハビリの様子をお伝えしましたが、今日は第2弾をご紹介致します。

皆さんは日常生活の中で大変な事はありませんか?

ラボでは、生活の中で困っている事をお聞きして、具体的な練習に繋げています。
そんな利用者様に今回はスポットライトを当てていきます。

歩行でのふらつき、洗濯もの干し、草取り後の腰痛、手先の動作 等々。
お話を進めていく中で、沢山の課題が見えてきました。

こちらの利用者様は、洗濯もの干しが大変と、悩んでいらっしゃいます。

洗濯バサミで衣類を挟むのも大変との事。

洗濯バサミを使用し手指動作の練習も行っていますが、
合わせて実際干す練習もしています。
DSC02621

立位での作業が多い家事ですが、ラボでの練習もなるべく同じ状況を作って行っています。
そして、何度もやる事で自信に繋げていければと考えています。

又、こちらの方は、野菜作りが趣味で、毎日畑に行くのを楽しみにされています。
ラボのプランター菜園にも多く足を運んでは、手入れをして下さっています。
DSC02638
今日も大根の葉を間引きして下さいました。
DSC02642
そこで、この方の課題です。

膝関節の手術をしている為、しゃがむことは出来ず、いつも中腰で作業をされている為、腰痛が出てしまいます。
又、朝方には、足がつってしまうとの悩みでした。

ラボでは、ご自宅でもできる腰痛体操や、ハムストリングス伸ばし等を一緒に行っています。
DSC02646
DSC02628
ストレッチを続けていく中で、足のつりや、腰痛も軽減してきたようです。

「このまま続けますよー!!」
と決意!
嬉しい一言を頂きました。

スタッフ皆で応援していきますねヽ(^o^)丿

ADL訓練・IADL訓練など、
皆さんが困っている所を 一緒に考えながら訓練に繋げていきますので、
いつでもご相談ください。

次回のブログは、10月です。
お楽しみに、、、
DSC02652
今月もありがとうございました(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

歩行!

投稿日:2019年9月24日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
昨日は台風の影響で風が強かったですが、今日は穏やかな秋晴れの空となりました!

最近ではできるだけ屋外を歩いて頂きたいと思い、屋外歩行の時間を多くとらせて頂いています。

歩行日常生活を維持することはもちろんですが、
それができていれば目標は次のステップです。

外出すること
外出する機会を増やすこと
買い物に行く事
趣味活動を続けること
歩行状態の維持向上

こういった目標の方も多くいらっしゃいます。

以前は400mの歩行コースをご紹介しましたが、ちょっとその前に‥
フロアのつるつるの床の上ではなく、アスファルトの凸凹した地面に慣れることからステップアップして、歩き方の練習を行っていきます。

DSC02615

DSC02617

DSC02618

また、散歩をされている方、畑作業をされる方に関しては、動く前の準備体操をしていなかったり、頑張って動いて帰ってきた後のアフターケアが出来ていなかったり、これから寒くなる季節にちょっとこわいなと思った部分もありましたので、なぜ必要なのかをお話ししながら、どうすればいいのか!を一緒に実践してみました☆

DSC02553

DSC02559

DSC02565

DSC02580

DSC02575

自主トレも行って頂くようにお伝えしてはいますが、やらされている ではなく、自発的に行う為には、なぜそうしなければならないのか、また、どうなりたいからこうするという部分がとても必要だと思います。
いきなりは難しいですが、少しづつ自宅でできるメニューに取り組んでくださる方が増えてたら天童市はもっと元気になりますね!!

最後に!

最近タブレットを使ってブログを見てくださっている利用者様を1枚☆彡
今日のブログに載ることを約束しました(^^♪

DSC02612

素敵な1枚がとれました♪♪♪

みなさん今日も頑張って頂きありがとうございました!
風邪をしっかりと予防しながら元気に頑張りましょう!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

あきですね~

投稿日:2019年9月20日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

前回のブログ同様、秋ですね~!!

稲刈りも始まったところもあれば、イナゴの佃煮を作り始めたもいらっしゃったりと、日に日に秋が深くなっていくのを感じるこの頃です・・・しみじみ・・・

私事なんですが、秋になると毎年芋煮を作ってみたり、紅葉を見に出かけることがありまして・・・。

敬老会に参加されるなど外出のお話も多く聞かれるため、是非外出して季節を感じてほしいと思いました!!

外出するだけで環境も変わり身体にはいい刺激!
もちろん歩くことになるので運動にもなりますし、季節を感じることで認知症予防にもと良い点はいっぱいあります(^o^)

なかなか気温も低く億劫になるとは思いますが、私も皆様と外出先の出来事や良かった所、色んな話をお聞きしたいので出かけてみましょう!(笑)

体力的に、気分的に心配な点がありましたらカラダラボ天童老野森のスーパースタッフがご相談・運動の訓練や練習を行いますのでご心配なく!!!!

DSC02372

DSC02014

DSC01775

DSC01715

DSC01644

DSC00038

DSC01459

今月よりこの写真の他にスーパースタッフが二人増えましたので、より!さらに!皆様の外出の支援をさせていただきますのでよろしくお願いします!!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!お疲れさまでした!

Posted in カラダラボ天童老野森

〇〇ですね~

投稿日:2019年9月17日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

あきですね~
IMG_20190917_170038

秋ですね~!
IMG_20190917_170044

栗でした~!!
IMG_20190917_170044 - コピー

送迎車でいろいろのところを周ってみると
日に日に秋を感じることが多くなってきました
屋外歩行も少しずつ再開していますよ!!

週末には敬老会に
参加してきたよという方も多くいらっしゃいました。

その中でも、今まで参加するの遠慮していたけど
ラボに通所してから歩くことに自信もついて
今回初めて行ってみて、久しく会えなかった方ともお話しすることができて
本当に参加して良かった!とお話ししてくださいました。

ラボを通じて社会参加につなげることができて
本当に良かったと思います
DSC01846
DSC01961
これからもいっぱいカラダを動かして!
たくさんいろいろな方とお話しして!
一緒に心身健康目指していきましょうね!!

と、いうことで
今週は敬老ウィーク!!

天童ラボでもほんのちょっと
イベント開催していますので
休まず来てくださいね(^^)/
DSC02454

長寿の心得もご用意していますので!!
DSC02463

Posted in カラダラボ天童老野森

千里の道も、、、

投稿日:2019年9月13日  /  カラダラボ天童老野森

9月に入ったと思ったら、もう中旬。

~皆さん、こんにちは!!~ 

送迎車から見る田んぼは、稲の穂も色づき頭を垂れています。
稲刈りまであと10日といったところでしょうか!?

そして、ラボの中では、沢山のリハビリが繰り広げられています。

今回はその中の一つ、歩行・段差昇降のトレーニングをお見せいたします。

バリアフリー化の世の中になったものの、段差は至る所にあります。
利用者様からも、
「最近2階にいっていないなあー。」
との声も多く聞かれます。

段差に不安感を持っている方が多くいらっしゃるのも現実です。

そこで、ハードルを使っての足上げや、実際に階段を使っての練習、屋外での歩行などを
毎日のようにトレーニングメニューに組み入れています。

DSC02325
DSC02348
DSC02386

こちらの方は、駐車場でラダーを使用しての歩行訓練中です。
DSC02321
DSC02316
屋内と着地感が違う為、難しい所ですが、歩幅調節も兼ねながら、足取りの練習を行いました。

2往復した頃には慣れてきて、一歩ずつ足を揃えていた足が、交互に出せるようになってきました。
DSC02359

素晴らしいですねヽ(^o^)丿

又、公園のベンチを想定して、椅子を準備。
立ち座りも上手く出来ています。
DSC02328

又、奥様の助手席でお出かけになられる事が多い為、車の乗降の練習も行いましたが、
スタッフのアドバイスで足の上がりもスムーズに出来ました。
DSC02340

そんな頑張っている姿を目の当たりにした利用者様が、
「自分も!」
と、ラダーに挑戦。
DSC02360
スイスイ足を運ばれました!

「ならば、もう1度!」
とまたまた歩き始めた、前者の利用者様。
DSC02369

利用者様同士の刺激が嬉しく、スタッフも拍手で見守りました!!

すぐには成果が出ないかもしれませんが、振り返ってみた時に、
・登り降りが楽になった
・恐怖感がなくなった
・足が上がるようになった
等と、達成感が出て来るはずです。

千里の道も一歩から

散歩が気持ちの良い季節になりました。
一緒に一歩を踏み出しましょう!!
DSC02372

今週もお疲れ様でした。
天童老野森の押野がお送り致しました(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

「口は健康の入り口!?」

投稿日:2019年9月10日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

相談員の石山です!!
週末は35℃を超えて大変な暑さになりました。
台風15号の影響もあり、安定しない天気が続いていますが、今週も元気にリハビリがスタートしています(^^)/
最近はあまりフロアの様子をお伝えしていませんでしたので、少しご紹介したいと思います!

こちらでは実践的な訓練を行っていました。
洗濯物を干す作業。
DSC02248

DSC02238

DSC02232

どうしたらもっとスムーズ(簡単に)できるようになるのかな?
自宅での状況を再現しながら繰り返し同じ動きを行っていきます!

可動域訓練もとても人気があり、最近では空き時間にマットで体操をする方も見られるようになりました☆
自宅で体を動かすことも少しづつですが定着してきているようです。

DSC02263

DSC02305

口腔ケアも頑張ってくださっています!
口や舌の体操だけではなく、なぜこのような体操をしなければならないのかもお話しする機会をつくりながらメニューをすすめています。

今日は歯についてクイズ形式で学んでいきました☆

1、歯磨きの時に舌は‥
①一緒に磨いた方がいい
②下自体は磨かず、口をゆすぐ程度にする

2、何度治療しても、いくら歯を磨いても繰り返し虫歯になってしまうのは‥
①歯が弱いから
②口の中のむし歯菌が多いから

3、歳をとって入れ歯の人が増えるのは‥
①老化のために歯が弱ってくるから 
②むし歯や歯周病などの病気が原因

みなさんは上の3問分かりましたか??
簡単だよ!という方のお口は健康かもしれません☆

「口は健康の入り口」

納得ですよね(^O^)/
クイズは思った以上に正解率が高く嬉しくなりました(^^)/

実は天童ラボには歯科助手経験者の介護福祉士がおりまして頼もしい限りなんです!

11358

また、先日植えた、大根やカブ、アスパラ菜もすくすく育っています。
食欲の秋に向けてしっかり食べる準備も整えていきましょう(^^♪

今週も宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

老野森菜園化計画、第2弾!!

投稿日:2019年9月6日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

最近は秋らしいと感じることも多くなり、季節の変わり目を体感する今日この頃です・・・(しみじみ)

そんな秋を感じる季節ですがカラダラボ天童老野森名物のプランター野菜に進展が!!!!
少し時期は遅れてしまいましたが「大根」と「蕪」を植えました☆

プランターであまり作ってみたことがない作物や季節を感じられるものに挑戦してきたこの企画・・・
利用者様とともにスタッフも燃えております・・・ドキドキ

今週はまず土作りと種まき!!

DSC02179

先日倒したキュウリやナス、トマトの根っこをとって・・・

DSC02191

腐葉土を混ぜながらすき込んでいきます!!

たっ、大変な作業だ・・・

DSC02201

しっかり底まですき込んだら種まき!

DSC02203

どのくらい撒くといいのか相談しながら・・・

今回は大根の葉も採れるよう多めに!!

DSC02200

十分に水をやって・・・

DSC02207

完成!!!!

「畑の仕事をするのは何年ぶりだろう・・・」

「やっぱり土を触るのは楽しいね!!」

なんて話しながら作業をしてみて改めて筋力や体力、バランスは必要なんだね・・・とある利用者様が

プランターでの作業なのでそこまで疲労感はありませんでしたが作業を行うにはすごく重要なことです!

そんな機能を保つ、趣味活動を継続・始める為にも来週からも運動頑張りましょうね!!

最後まで読んでいただきありがとうございました、お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

後先考えて

投稿日:2019年9月3日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です。

雨続きの山形で、
一雨ごとに涼しさが増していますね

前までは暑くて暑くてイヤだね~と
皆様仰ってたんですがね(=_=)

四季を感じられなくなってきているような・・・

季節の変わり目です
気圧変動もありますので
体調変化に気を付けてくださいね!!

さて、夏も終わりになってきましたので
お世話になったプランターの片づけですね

ゆっくり少しずつ片づけるとしますか・・
DSC02095
DSC02075
DSC02091

(゚д゚)!
はやーい!!

女性3名とスタッフ1名で行いましたが
ほんの20分でおおよそ終わってしまいました!!

ちょっと計算違いでしたね(笑)

ほとんどスタッフ関わることなく
何も指示しなくとも
テキパキテキパキ動いてくださいました。

逆に「あれしてこれして」と、
煽られるくらい(;´д`)でしたww
DSC02086
ちゃんと
ゴミ袋に入るように
ゴミ袋が破けることがないように
細かく切り刻んでもくださいました。
後先のこともしっかり考えてくださっていますね

と、いうことで、
これからは寒い時期に入ります

雪が多い山形ですので
外出する機会も減り、なかなか体を動かす機会が減ってきます。
DSC01879
DSC01867
ご自宅でもできる運動・体操を
しっかり習得して、実践してくださいね

Posted in カラダラボ天童老野森

祝・ご卒業

投稿日:2019年8月30日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!! 
天童老野森の押野です(^^♪

天童はあいにくの雨です。
九州地方の大雨による災害、胸が痛みます。
心よりお見舞い申し上げます。

雨の中でも利用者様は元気に通所して下さっています。

今週は嬉しいお話があります。

2年間通われた利用者様が、自立となり、ご卒業になられました。

ご利用開始時は、
歩行時にふらついたり、
玄関先で転んでしまったりと不安な生活を過ごされていました。

しかし、
ご本人様の努力と通所での運動が実を結び、
転ぶことがなくなりました。
それどころか、
散歩を日課とし、1㎞も歩けるようになったのですヽ(^o^)丿

本当に素晴らしい事です!!

「ラボに来れなくなるのは寂しいけど、良くなった証拠だから!」
と、前向きに捉え、次のステップへ。

卒業をお祝いし、管理者から、
これまでの頑張った様子をおさめた写真を
卒業証書としてお渡しいたしました。
DSC02036
DSC02042

お披露目された卒業証書に
「わあ!すごいね。」

DSC02056

この度の卒業に寂しがる利用者様もいらっしゃいましたが、
皆さん笑顔でお祝いしました。

そんな中、ある利用者様が
「ラボに来て1年経つけど、私もあと1年頑張って、2年間で卒業出来る様に頑張らなくっちゃ!」
と、決意表明!

何ということでしょう!

ラボのここがスゴイところです!(^^)!

利用者様からのエネルギーが、又次の利用者様に伝導していきます!!

私達スタッフも嬉しい限りです。

さあ、来週は9月に突入します。
実りの多い秋にしていきましょうヽ(^o^)丿
DSC02014
今月もありがとうございました。

Posted in カラダラボ天童老野森

小さな事でも☆

投稿日:2019年8月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
お盆の忙しさもすっかりと落ち着き、気温の変化で少しづつ秋も感じられるようになってきました♪
暑い夏もどこへやら‥
最近は朝、晩の冷えもあり風邪をひきやすい時期になっています。
また、涼しくなり始める季節の変わり目や、特に今の時期は夏の疲れが出てきて体調を崩しやすいので、無理をせず、手洗いうがい、口腔体操(あ・い・う・べ 体操)をしっかりと行って頂き、健康管理を行い、食欲の秋に備えましょう☆

ちなみに今週の天気予報は!

キャプチャ

キャプチャed

TENKI.JP より

いかがでしょうか!?
外出する際の服装やシューズにも気を配りましょうね(^^)ノ

5213

気温も丁度良くなり、今日から屋外歩行も始めました!
紅葉やお祭りなど出かける機会も多くなるこの時期に実践的な訓練もしっかりと行っていきましょう!

また、今日は、最近箸が使いづらくなってきたという利用者様がいらっしゃり、送迎の際に使っている箸を見せて頂きました。
福祉用具のメーカーさんから購入されたようですが、少しづつ手指の状態も変化してきており、買い替えのタイミングで少し違った箸の提案もさせて頂こうと考えています。

11059

キャプチャ111

11064

細かいことなのですが、1日3回必ずやってくる食事の時間をストレスなく過ごして頂き、しっかりと栄養がとれるようにサポートさせて頂きたいと思います。
使わなくてもいいようになる事、使えるようになることも大切ですが、現状に合わせて使うものを変えていく事も必要なことだと思います。

天童ラボには凄腕の作業療法士がいるのでどんどんご相談ください(^O^)/

体調管理に気を付けて今週も頑張りましょう!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

悩みをリハビリに変えて

投稿日:2019年9月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!
天童老野森の押野です(^^♪

秋空がきれいで、爽やかな風が心地よい一日でした。

さて、以前のブログでリハビリの様子をお伝えしましたが、今日は第2弾をご紹介致します。

皆さんは日常生活の中で大変な事はありませんか?

ラボでは、生活の中で困っている事をお聞きして、具体的な練習に繋げています。
そんな利用者様に今回はスポットライトを当てていきます。

歩行でのふらつき、洗濯もの干し、草取り後の腰痛、手先の動作 等々。
お話を進めていく中で、沢山の課題が見えてきました。

こちらの利用者様は、洗濯もの干しが大変と、悩んでいらっしゃいます。

洗濯バサミで衣類を挟むのも大変との事。

洗濯バサミを使用し手指動作の練習も行っていますが、
合わせて実際干す練習もしています。
DSC02621

立位での作業が多い家事ですが、ラボでの練習もなるべく同じ状況を作って行っています。
そして、何度もやる事で自信に繋げていければと考えています。

又、こちらの方は、野菜作りが趣味で、毎日畑に行くのを楽しみにされています。
ラボのプランター菜園にも多く足を運んでは、手入れをして下さっています。
DSC02638
今日も大根の葉を間引きして下さいました。
DSC02642
そこで、この方の課題です。

膝関節の手術をしている為、しゃがむことは出来ず、いつも中腰で作業をされている為、腰痛が出てしまいます。
又、朝方には、足がつってしまうとの悩みでした。

ラボでは、ご自宅でもできる腰痛体操や、ハムストリングス伸ばし等を一緒に行っています。
DSC02646
DSC02628
ストレッチを続けていく中で、足のつりや、腰痛も軽減してきたようです。

「このまま続けますよー!!」
と決意!
嬉しい一言を頂きました。

スタッフ皆で応援していきますねヽ(^o^)丿

ADL訓練・IADL訓練など、
皆さんが困っている所を 一緒に考えながら訓練に繋げていきますので、
いつでもご相談ください。

次回のブログは、10月です。
お楽しみに、、、
DSC02652
今月もありがとうございました(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

歩行!

投稿日:2019年9月24日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
昨日は台風の影響で風が強かったですが、今日は穏やかな秋晴れの空となりました!

最近ではできるだけ屋外を歩いて頂きたいと思い、屋外歩行の時間を多くとらせて頂いています。

歩行日常生活を維持することはもちろんですが、
それができていれば目標は次のステップです。

外出すること
外出する機会を増やすこと
買い物に行く事
趣味活動を続けること
歩行状態の維持向上

こういった目標の方も多くいらっしゃいます。

以前は400mの歩行コースをご紹介しましたが、ちょっとその前に‥
フロアのつるつるの床の上ではなく、アスファルトの凸凹した地面に慣れることからステップアップして、歩き方の練習を行っていきます。

DSC02615

DSC02617

DSC02618

また、散歩をされている方、畑作業をされる方に関しては、動く前の準備体操をしていなかったり、頑張って動いて帰ってきた後のアフターケアが出来ていなかったり、これから寒くなる季節にちょっとこわいなと思った部分もありましたので、なぜ必要なのかをお話ししながら、どうすればいいのか!を一緒に実践してみました☆

DSC02553

DSC02559

DSC02565

DSC02580

DSC02575

自主トレも行って頂くようにお伝えしてはいますが、やらされている ではなく、自発的に行う為には、なぜそうしなければならないのか、また、どうなりたいからこうするという部分がとても必要だと思います。
いきなりは難しいですが、少しづつ自宅でできるメニューに取り組んでくださる方が増えてたら天童市はもっと元気になりますね!!

最後に!

最近タブレットを使ってブログを見てくださっている利用者様を1枚☆彡
今日のブログに載ることを約束しました(^^♪

DSC02612

素敵な1枚がとれました♪♪♪

みなさん今日も頑張って頂きありがとうございました!
風邪をしっかりと予防しながら元気に頑張りましょう!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

あきですね~

投稿日:2019年9月20日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

前回のブログ同様、秋ですね~!!

稲刈りも始まったところもあれば、イナゴの佃煮を作り始めたもいらっしゃったりと、日に日に秋が深くなっていくのを感じるこの頃です・・・しみじみ・・・

私事なんですが、秋になると毎年芋煮を作ってみたり、紅葉を見に出かけることがありまして・・・。

敬老会に参加されるなど外出のお話も多く聞かれるため、是非外出して季節を感じてほしいと思いました!!

外出するだけで環境も変わり身体にはいい刺激!
もちろん歩くことになるので運動にもなりますし、季節を感じることで認知症予防にもと良い点はいっぱいあります(^o^)

なかなか気温も低く億劫になるとは思いますが、私も皆様と外出先の出来事や良かった所、色んな話をお聞きしたいので出かけてみましょう!(笑)

体力的に、気分的に心配な点がありましたらカラダラボ天童老野森のスーパースタッフがご相談・運動の訓練や練習を行いますのでご心配なく!!!!

DSC02372

DSC02014

DSC01775

DSC01715

DSC01644

DSC00038

DSC01459

今月よりこの写真の他にスーパースタッフが二人増えましたので、より!さらに!皆様の外出の支援をさせていただきますのでよろしくお願いします!!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!お疲れさまでした!

Posted in カラダラボ天童老野森

〇〇ですね~

投稿日:2019年9月17日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

あきですね~
IMG_20190917_170038

秋ですね~!
IMG_20190917_170044

栗でした~!!
IMG_20190917_170044 - コピー

送迎車でいろいろのところを周ってみると
日に日に秋を感じることが多くなってきました
屋外歩行も少しずつ再開していますよ!!

週末には敬老会に
参加してきたよという方も多くいらっしゃいました。

その中でも、今まで参加するの遠慮していたけど
ラボに通所してから歩くことに自信もついて
今回初めて行ってみて、久しく会えなかった方ともお話しすることができて
本当に参加して良かった!とお話ししてくださいました。

ラボを通じて社会参加につなげることができて
本当に良かったと思います
DSC01846
DSC01961
これからもいっぱいカラダを動かして!
たくさんいろいろな方とお話しして!
一緒に心身健康目指していきましょうね!!

と、いうことで
今週は敬老ウィーク!!

天童ラボでもほんのちょっと
イベント開催していますので
休まず来てくださいね(^^)/
DSC02454

長寿の心得もご用意していますので!!
DSC02463

Posted in カラダラボ天童老野森

千里の道も、、、

投稿日:2019年9月13日  /  カラダラボ天童老野森

9月に入ったと思ったら、もう中旬。

~皆さん、こんにちは!!~ 

送迎車から見る田んぼは、稲の穂も色づき頭を垂れています。
稲刈りまであと10日といったところでしょうか!?

そして、ラボの中では、沢山のリハビリが繰り広げられています。

今回はその中の一つ、歩行・段差昇降のトレーニングをお見せいたします。

バリアフリー化の世の中になったものの、段差は至る所にあります。
利用者様からも、
「最近2階にいっていないなあー。」
との声も多く聞かれます。

段差に不安感を持っている方が多くいらっしゃるのも現実です。

そこで、ハードルを使っての足上げや、実際に階段を使っての練習、屋外での歩行などを
毎日のようにトレーニングメニューに組み入れています。

DSC02325
DSC02348
DSC02386

こちらの方は、駐車場でラダーを使用しての歩行訓練中です。
DSC02321
DSC02316
屋内と着地感が違う為、難しい所ですが、歩幅調節も兼ねながら、足取りの練習を行いました。

2往復した頃には慣れてきて、一歩ずつ足を揃えていた足が、交互に出せるようになってきました。
DSC02359

素晴らしいですねヽ(^o^)丿

又、公園のベンチを想定して、椅子を準備。
立ち座りも上手く出来ています。
DSC02328

又、奥様の助手席でお出かけになられる事が多い為、車の乗降の練習も行いましたが、
スタッフのアドバイスで足の上がりもスムーズに出来ました。
DSC02340

そんな頑張っている姿を目の当たりにした利用者様が、
「自分も!」
と、ラダーに挑戦。
DSC02360
スイスイ足を運ばれました!

「ならば、もう1度!」
とまたまた歩き始めた、前者の利用者様。
DSC02369

利用者様同士の刺激が嬉しく、スタッフも拍手で見守りました!!

すぐには成果が出ないかもしれませんが、振り返ってみた時に、
・登り降りが楽になった
・恐怖感がなくなった
・足が上がるようになった
等と、達成感が出て来るはずです。

千里の道も一歩から

散歩が気持ちの良い季節になりました。
一緒に一歩を踏み出しましょう!!
DSC02372

今週もお疲れ様でした。
天童老野森の押野がお送り致しました(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

「口は健康の入り口!?」

投稿日:2019年9月10日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

相談員の石山です!!
週末は35℃を超えて大変な暑さになりました。
台風15号の影響もあり、安定しない天気が続いていますが、今週も元気にリハビリがスタートしています(^^)/
最近はあまりフロアの様子をお伝えしていませんでしたので、少しご紹介したいと思います!

こちらでは実践的な訓練を行っていました。
洗濯物を干す作業。
DSC02248

DSC02238

DSC02232

どうしたらもっとスムーズ(簡単に)できるようになるのかな?
自宅での状況を再現しながら繰り返し同じ動きを行っていきます!

可動域訓練もとても人気があり、最近では空き時間にマットで体操をする方も見られるようになりました☆
自宅で体を動かすことも少しづつですが定着してきているようです。

DSC02263

DSC02305

口腔ケアも頑張ってくださっています!
口や舌の体操だけではなく、なぜこのような体操をしなければならないのかもお話しする機会をつくりながらメニューをすすめています。

今日は歯についてクイズ形式で学んでいきました☆

1、歯磨きの時に舌は‥
①一緒に磨いた方がいい
②下自体は磨かず、口をゆすぐ程度にする

2、何度治療しても、いくら歯を磨いても繰り返し虫歯になってしまうのは‥
①歯が弱いから
②口の中のむし歯菌が多いから

3、歳をとって入れ歯の人が増えるのは‥
①老化のために歯が弱ってくるから 
②むし歯や歯周病などの病気が原因

みなさんは上の3問分かりましたか??
簡単だよ!という方のお口は健康かもしれません☆

「口は健康の入り口」

納得ですよね(^O^)/
クイズは思った以上に正解率が高く嬉しくなりました(^^)/

実は天童ラボには歯科助手経験者の介護福祉士がおりまして頼もしい限りなんです!

11358

また、先日植えた、大根やカブ、アスパラ菜もすくすく育っています。
食欲の秋に向けてしっかり食べる準備も整えていきましょう(^^♪

今週も宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

老野森菜園化計画、第2弾!!

投稿日:2019年9月6日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

最近は秋らしいと感じることも多くなり、季節の変わり目を体感する今日この頃です・・・(しみじみ)

そんな秋を感じる季節ですがカラダラボ天童老野森名物のプランター野菜に進展が!!!!
少し時期は遅れてしまいましたが「大根」と「蕪」を植えました☆

プランターであまり作ってみたことがない作物や季節を感じられるものに挑戦してきたこの企画・・・
利用者様とともにスタッフも燃えております・・・ドキドキ

今週はまず土作りと種まき!!

DSC02179

先日倒したキュウリやナス、トマトの根っこをとって・・・

DSC02191

腐葉土を混ぜながらすき込んでいきます!!

たっ、大変な作業だ・・・

DSC02201

しっかり底まですき込んだら種まき!

DSC02203

どのくらい撒くといいのか相談しながら・・・

今回は大根の葉も採れるよう多めに!!

DSC02200

十分に水をやって・・・

DSC02207

完成!!!!

「畑の仕事をするのは何年ぶりだろう・・・」

「やっぱり土を触るのは楽しいね!!」

なんて話しながら作業をしてみて改めて筋力や体力、バランスは必要なんだね・・・とある利用者様が

プランターでの作業なのでそこまで疲労感はありませんでしたが作業を行うにはすごく重要なことです!

そんな機能を保つ、趣味活動を継続・始める為にも来週からも運動頑張りましょうね!!

最後まで読んでいただきありがとうございました、お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

後先考えて

投稿日:2019年9月3日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です。

雨続きの山形で、
一雨ごとに涼しさが増していますね

前までは暑くて暑くてイヤだね~と
皆様仰ってたんですがね(=_=)

四季を感じられなくなってきているような・・・

季節の変わり目です
気圧変動もありますので
体調変化に気を付けてくださいね!!

さて、夏も終わりになってきましたので
お世話になったプランターの片づけですね

ゆっくり少しずつ片づけるとしますか・・
DSC02095
DSC02075
DSC02091

(゚д゚)!
はやーい!!

女性3名とスタッフ1名で行いましたが
ほんの20分でおおよそ終わってしまいました!!

ちょっと計算違いでしたね(笑)

ほとんどスタッフ関わることなく
何も指示しなくとも
テキパキテキパキ動いてくださいました。

逆に「あれしてこれして」と、
煽られるくらい(;´д`)でしたww
DSC02086
ちゃんと
ゴミ袋に入るように
ゴミ袋が破けることがないように
細かく切り刻んでもくださいました。
後先のこともしっかり考えてくださっていますね

と、いうことで、
これからは寒い時期に入ります

雪が多い山形ですので
外出する機会も減り、なかなか体を動かす機会が減ってきます。
DSC01879
DSC01867
ご自宅でもできる運動・体操を
しっかり習得して、実践してくださいね

Posted in カラダラボ天童老野森

祝・ご卒業

投稿日:2019年8月30日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!! 
天童老野森の押野です(^^♪

天童はあいにくの雨です。
九州地方の大雨による災害、胸が痛みます。
心よりお見舞い申し上げます。

雨の中でも利用者様は元気に通所して下さっています。

今週は嬉しいお話があります。

2年間通われた利用者様が、自立となり、ご卒業になられました。

ご利用開始時は、
歩行時にふらついたり、
玄関先で転んでしまったりと不安な生活を過ごされていました。

しかし、
ご本人様の努力と通所での運動が実を結び、
転ぶことがなくなりました。
それどころか、
散歩を日課とし、1㎞も歩けるようになったのですヽ(^o^)丿

本当に素晴らしい事です!!

「ラボに来れなくなるのは寂しいけど、良くなった証拠だから!」
と、前向きに捉え、次のステップへ。

卒業をお祝いし、管理者から、
これまでの頑張った様子をおさめた写真を
卒業証書としてお渡しいたしました。
DSC02036
DSC02042

お披露目された卒業証書に
「わあ!すごいね。」

DSC02056

この度の卒業に寂しがる利用者様もいらっしゃいましたが、
皆さん笑顔でお祝いしました。

そんな中、ある利用者様が
「ラボに来て1年経つけど、私もあと1年頑張って、2年間で卒業出来る様に頑張らなくっちゃ!」
と、決意表明!

何ということでしょう!

ラボのここがスゴイところです!(^^)!

利用者様からのエネルギーが、又次の利用者様に伝導していきます!!

私達スタッフも嬉しい限りです。

さあ、来週は9月に突入します。
実りの多い秋にしていきましょうヽ(^o^)丿
DSC02014
今月もありがとうございました。

Posted in カラダラボ天童老野森

小さな事でも☆

投稿日:2019年8月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
お盆の忙しさもすっかりと落ち着き、気温の変化で少しづつ秋も感じられるようになってきました♪
暑い夏もどこへやら‥
最近は朝、晩の冷えもあり風邪をひきやすい時期になっています。
また、涼しくなり始める季節の変わり目や、特に今の時期は夏の疲れが出てきて体調を崩しやすいので、無理をせず、手洗いうがい、口腔体操(あ・い・う・べ 体操)をしっかりと行って頂き、健康管理を行い、食欲の秋に備えましょう☆

ちなみに今週の天気予報は!

キャプチャ

キャプチャed

TENKI.JP より

いかがでしょうか!?
外出する際の服装やシューズにも気を配りましょうね(^^)ノ

5213

気温も丁度良くなり、今日から屋外歩行も始めました!
紅葉やお祭りなど出かける機会も多くなるこの時期に実践的な訓練もしっかりと行っていきましょう!

また、今日は、最近箸が使いづらくなってきたという利用者様がいらっしゃり、送迎の際に使っている箸を見せて頂きました。
福祉用具のメーカーさんから購入されたようですが、少しづつ手指の状態も変化してきており、買い替えのタイミングで少し違った箸の提案もさせて頂こうと考えています。

11059

キャプチャ111

11064

細かいことなのですが、1日3回必ずやってくる食事の時間をストレスなく過ごして頂き、しっかりと栄養がとれるようにサポートさせて頂きたいと思います。
使わなくてもいいようになる事、使えるようになることも大切ですが、現状に合わせて使うものを変えていく事も必要なことだと思います。

天童ラボには凄腕の作業療法士がいるのでどんどんご相談ください(^O^)/

体調管理に気を付けて今週も頑張りましょう!!!

Posted in カラダラボ天童老野森