カラダブログ

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

卒業

投稿日:2019年8月23日  /  カラダラボ天童老野森

皆様お疲れ様です!!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿
最近は雨も降り涼しく天童は過ごしやすくなってきましたね!

まだお盆過ぎたばかりですが早々に秋の気配を感じています・・・

寂しさを感じるような季節になりタイトルを見ると寂しくなるようですが、つい先日嬉しい出来事がありました!

とある利用者様が目標である「安定して歩く事」ができる様になり晴れて卒業!の運びとなり、利用者様方・スタッフともに嬉しいね、良かったねと話すことがありました!!
「卒業できるくらい丈夫に、歩くことが出来るようになったんだね・・・」としみじみ思い出しながら話しかける利用者様もいらっしゃり、卒業する利用者様とよくお話されている方々も良い刺激になったと話されています!!

さらに嬉しいこともあり・・・!!

・卒業目指して頑張りたい!!
・◯◯出来るようになって卒業できるといいな!!

などとても前向きな事を話されている利用者様方が!!

皆様は何か目標はあるでしょうか??
ケアマネージャーさんとお話しした目標でも、自分の心の中に秘めている目標でも構いません・・・

刺激を受けた利用者様は卒業までどんなことをするといいかな?なんて改めてスタッフと相談される様子が見られました!

ラボで行っている運動や、自宅で行っている運動についてでも構いませんので、質問お待ちしてますね!!

ちなみに・・・

DSC00108

歩行訓練の風景ですが何を目的に行っているのかな?なんて思うかと思います

屋外にて躓かない様にでこぼこした道の想定や側溝に足を取られない様に等の練習を行っており、目的に合わせて運動の内容も色々行っていますので是非お声がけを☆

最後まで読んで頂きありがとうございました、また来週もよろしくお願いいたします!!

お疲れ様でしたヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

あっという間に

投稿日:2019年8月20日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんばんは
カラダラボ天童です

現在18:30
日の暮れも早くなり、あっという間に夏も終わりな感じです・・
DSC01914

先週まで30℃越が当たり前でしたが
今週は雨・曇りの日が多く習慣平均気温も23℃ほどで
少し肌寒いくらいに感じられました。

きゅうり・なす・トマトも
そろそろ終わりですかね
DSC01912
来週あたりに倒してかたずけ作業したいと思いますので
またご協力お願いいたしますm(__)m

DSC01875

暑くて屋内での運動ばかりになっていましたが
程よく涼しくもなってきましたので、
また屋外歩行も始めていきたいと思います。

杖を使って、安心して外を歩きたい!と
練習してきたんですからね!
自信を持って、歩いてみましょう!!
DSC01807
でも、自信がつきすぎて
杖もっていくの忘れるのはナシですよ(>_<)

秋も行楽シーズン
たくさん歩けるようになって
色々な場所に出かけて見て下さいね☆彡

Posted in カラダラボ天童老野森

振り返り☆  その➁

投稿日:2019年8月16日  /  カラダラボ天童老野森

みなさん、こんにちは!!
天童老野森の押野です(^^♪

台風が来ているとの事で、山形は更にうだるような暑さです(>_<)

その暑さの中、天童市内はお盆の為、他県ナンバーの車が多く見られます。
利用者様の間でも、

「お客さんが来ているのよ。」
「久しぶりに、お寺に行ってお参りして来た。」
「帰省した娘家族と一緒に出かけて、いつもより歩いて来た。」

等の会話が飛び交います。

実生活の中で挑戦し、出来る事・出来ない事が見えてきますね。

他にも、

デパートの中を一人、シルバーカーで買い物した方。
お墓までの不整地を歩いた方。
温泉に行き、岩肌の露天風呂に初めて入ってみた方。
お客様にお茶出しをして過ごした方。

沢山の素晴らしい報告をありがとうございますヽ(^o^)丿

でも、、、

立ち上がりの際ふらついて怖かった。
次の日疲れて動けなかった。
思う様に手足が動かなかった。

等、今後の課題も見えてきた方もいらっしゃいます。

機能訓練指導員がその原因を探りながら、これからのリハビリに繋いでいきますので、
何でもお話して下さい。

不安定な立ち上がりは、立ち上がり時の体重移動がポイントです。

DSC01831

それに伴う筋力トレーニングは勿論。
DSC01875
DSC01867

その後の柔軟運動も欠かせません。
DSC01857
DSC01868

足の運びは、踏み込み練習でバランスの感覚を養います。
DSC01846

コツコツと地道な練習が実った利用者様のご家族から、

「階段昇降が楽に出来るようになり、ビックリしました。」
「大相撲観戦に行ってきました。感謝いたします。」

等と嬉しいいお言葉も頂戴いたしました。

暑い中での通所・運動は億劫になりがちですが、汗をかくことも大事です。

来週はお盆疲れが出る頃ですが、
柔軟運動を取り入れながら、一緒に身体作りに励みましょう!!
DSC01871

今週もお疲れ様でした!!
また来週 お会いしましょう(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

振り返り☆

投稿日:2019年8月13日  /  カラダラボ天童老野森

お盆期間中ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか!(^^)!
今年もこの時期がやってまいりました!
皆様悩まれています‥

ラボをとるか親戚をとるか‥
ラボをとるか孫をとるか‥

今年は親戚の方には勝てていますが、お孫様には勝てていない天童ラボです!
久しぶりの家族の再会の時間は大切にしたいですね(^^)

さてお盆といえばお墓参りです!
市町村によってお参りに行く日がちがったりもするようですね。

私は明日行こうと思っています!

去年のお盆まではお墓の草とりが出来ずに除草剤を撒いていたという利用者様が、今年は中腰で草取りが出来た!
と教えて下さったり、
孫が好きな昆布巻きを作る為に、3年ぶりに魚屋さんに買い物に行って、台所に立ったよ!
孫よりも魚屋さんが驚いていたわ!!!

という素敵で面白い話も聞くことができました♪

去年の今頃はどうだったかな?
と振り返ってみることはとても大切です!
日々の体の変化も大切ですが、長い目で見た時の変化にも気を付けていきましょう。
体重などは私たちが把握できますが、ADL、IADLの変化は私たちも教えて頂かないと気づけない部分もありますので!

お盆やお正月などは絶好のチャンスです!
たまに会う親戚の方やご家族から、

前より◯◯◯になったね!

言われませんか??(^^)

◯◯◯にどんな言葉が入るかは皆様次第‥

※私が今日聞いた悪い例

小学生のひ孫様より‥
前よりお盆のおこづかい少なくなったね!

今日通所された方の実体験です‥
体の事ではありませんので‥

みなさんはきっといい言葉がたくさん入る事でしょう!

お盆期間中は忙しくなる方もいらっしゃると思いますが、
たくさんコミュニケーションをとって季節のイベントを感じてください☆

今週末は台風の接近もありますし、外出時の転倒や、脱水などにも気を付けてくださいね!

今日のラボはおだやかで、いつもよりもゆったりとした時間が流れました♪
10821

10815

次回もまた元気にお会いしましょう!
良いお盆をお過ごしください!!(^^)

Posted in カラダラボ天童老野森

来週はお盆期間になりますが

投稿日:2019年8月9日  /  カラダラボ天童老野森

皆様お疲れ様です!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

来週はお盆期間になりますがカラダラボ天童老野森は営業しておりますのでよろしくお願いいたします!!

お休みされる方も多く、お墓参りや来客対応などなど忙しいお盆になるかと思いますが!
是非皆様には自宅でも少しで構いませんので、運動や柔軟を行って頂けたらと思います・・・

継続は力なり、です。

お盆明けに身体が硬くなってしまったなどの声が聞かれない事を願っています!!

お盆期間は来客も多く色々話す事も多いと思います!

去年のお盆の後にある利用者様から

「カラダラボってどんなことしてるの?って聞かれたけどうまく親戚に伝えられなくて・・・」

なーんてお話を受けたので・・・

DSC01822

DSC01824

じゃじゃーーん!!

何とチラシがありまーーす!!

そしてなんと・・・

DSC01820

DSC01819

DSC01825

最近カラダラボで行っている活動を紙にまとめた物やTHREEWIND、自主トレーニングメニューがあります!!

DSC01821

この三点セットでなんと0円!!

いつでもチラシのついでにもらって来客の方にお話して見て下さいね☆彡

話す時にはこんなに運動しているんだぞと自慢しちゃってください!!(笑)

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました、来週もよろしくお願いいたします!!

お疲れさまでした。

Posted in カラダラボ天童老野森

半月経って

投稿日:2019年8月6日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です

暑い日が続き、
どうしても外に出るのが
億劫になってしまいがちですね…

そんな時こそ、
ご自宅でもできる運動・体操を覚えておくと
継続した運動機会を保てると思います

DSC01785

マットを導入して
半月が経ち、
少しずつですが
ご利用者様からも
自宅でも習った運動してるよ!
という声を聞けるようになってきました

いままで、座位・立位でしか
分からなかった問題点も
床上動作を行う事によって
より日常動作での
できる・できないを見分けることができるようになりました。

DSC01417
また、
私もやってみたい!
という方もいらっしゃったり
運動意欲の向上にも
繋がっています
DSC01465



結構運動量も多くなり、
充実感もありますが、
疲れが残らない様、
自身で出来る柔軟運動も
行ってくださいね

来週はお盆期間になりますので
来客などでお休みのご連絡
頂いている方もいらっしゃいます

通所出来ない時こそ、
ご自宅でも習った運動を実践して見て下さいね

Posted in カラダラボ天童老野森

プランター野菜プロジェクトチームのその後

投稿日:2019年8月2日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!
天童の押野です(^^♪

夏真っ盛り!
8月に突入しました。

東北地方も梅雨明け宣言され、暑い日が続きます(>_<)

山形の夏は暑い事で有名ですが、来県者のほとんどの方は、
「思っていた以上に暑い!!」
と、気温や体感温度に驚きます。

そんな中、天童ラボのプランター野菜たちは、頑張っておりますヽ(^o^)丿
DSC01763

今日は、プロジェクトチームのその後をお送り致します。

きゅうりが、、、
恐ろしいことになりました。
DSC01758

どこのご家庭でも経験はあると思いますが、
「まだ小さいわね~。あともう少し、、、。」
と収穫期を延ばしたところ、大きくなりすぎてしまった事。

きゅうりは朝・夕で収穫ができる程の出来が良いお野菜です。

実は、
ラボでも次々と実りましたが、少しの間で大きくなり過ぎました(-_-;)
DSC01770

しかし!
「黄色になるまで大きくした方が、おいしい料理ができるよ。」
と、利用者様の声。

ならば、大きくしてみましょう!
と見守り、

育ちました。

この時期、外を歩く事が億劫になりますが、
きゅうり見たさに、皆さんプランター菜園まで足を運びます。
DSC01215
そして、収穫。

DSC01760
重いのなんの。
な、な、なんと!!
900gもありました!!

DSC01767
これがきゅうりか。と、疑うほどです。

皆さんのモチベーションの一つとして、役割を担いながら、
喜びや達成感を味わっていけるようにと始まったこのプランタープロジェクトも、
いよいよ佳境に入ってまいりました。

「こんな姿勢も出来るようになった。」
DSC01136
「両手で運べるようになった。」
DSC01262
「ほうきでの掃き掃除なんて久しぶりにした。」
DSC01273
等など、今回のイベントで多くの嬉しい声が聞かれましたが、まだまだ夏は終わりません。

あと少し、私たちスタッフと一緒に夏を楽しみましょう!!

そして、こちらのようなトレーニングや、
DSC01726
こちらのようなストレッチで
DSC01773

しっかり足を上げて、バランス良く歩けるよう8月も頑張りましょう!!

来週も宜しくお願い致しますヽ(^o^)丿
DSC01756

Posted in カラダラボ天童老野森

続けること☆

投稿日:2019年7月30日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
今日はラボの外に設置してある温度計を見てみると‥
なんと‥

10614

いつも外の温度計で屋外歩行に行けるかどうか判断していますが、さすがにこの気温ではいけませんね。
今年最高の暑さとなっています。

全国的にも熱中症の方が増え、ラボの利用者様も暑さでダルさが抜けなくて‥とおっしゃる方が多く、暑さ対策を相談されることもかなり増えました。

大切になってくるのが水分摂取ですが、実はただ飲むだけではなく、より効果的なの見方があるんです!
天童ラボでもみなさんにお勧めしているのが、水分の点滴飲みです☆

どういう飲み方かといいますと、『単純に点滴のように継続的に水分をとる』ということなんです。
この飲み方をすることで水分が体内に吸収されやすく、適度に汗をかくことができます。
運動メニューの後に20~30分かけてコップ1杯の水を飲むのがいいようです(^^)

また、スポーツドリンクなどは糖分を多く含んでおり、1日のエネルギー消費量が高くない人が飲むと、糖尿病や肥満のリスクが高くなってしまう為、飲みすぎには気を付けてくださいね!

生活の中で少し工夫するだけで予防できることもありますので、徐々に体にいいことを続ける習慣を付けていきましょう!

身体にいいこと=自分の為=ストレッチ!?

自宅でストレッチを毎日しないとこうなります‥
↓↓↓
10616

努力した人はこうなります!!!
↓↓↓
10615

マットが入り、セルフストレッチも少しづつ浸透してきています。

DSC01693

また、私たちが利用者様にして頂きたいストレッチをお伝えするだけでなく、
「●●が痛くて‥どうしたらいい?」「〇〇するときに腰が痛くて嫌になる‥なにか楽に動ける方法ないの?」と
利用者様から教えてほしいというリクエストが多く、コミュニケーションを取りながら、その方の生活に合ったリハビリができるようになったのが1番嬉しいことです☆
一人の悩みはみんなの悩みということで、全員で一生懸命取り組み、一人の悩みがみんなの悩みの解決になり、グループ内での団結力も高まっています!

DSC01491

送迎車の中で、挨拶の後に、
「あなたこの前の運動家でやってきた!?」
「できなかったのよ~」
「え!!ダメでしょ!私はちゃんとやりました!」

という会話が聞こえてくるのも嬉しいことです☆

熱中症に気を付けながら出来ることはしっかり継続していきましょうね!

今月もラスト1日となりましたが、
今週も宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

岩に染み入るセミの声

投稿日:2019年7月26日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

静けさはなく、ただただセミの鳴き声と30℃超えの気温が身体に染み入ってくるばかりです・・・泣

運動時の熱中症もそうですが自宅内での熱中症にも気を付けてくださいね!

そんな梅雨明け間近の山形県天童市老野森!!
今週より導入した青いマットでの運動も多くなりいろいろな方にセルフストレッチやマット上での運動が提供できるようになりました!!

DSC01561

DSC01596

DSC01693

床への立ち座り最近したことがない方でもスタッフと一緒に痛みなく安全に行える方法を相談しながらできますのでご心配なく!
また、人工関節がある方でもスタッフと相談しながら取り組むことが出来ます!

DSC01628

DSC01632

「自分でこんなに伸ばせるとは思わなかった!」
「意外と立ち座りスムーズにできるんだな」
「運動と併用して家でもこんな風に伸ばせるといいんだね!」

などとても嬉しい言葉や新たな発見ばかり・・・
導入してよかったと感じています(*^-^*)

興味があるんだけど自信がないな・・・なんて方もいろいろな方法での運動・ストレッチがありますのでご気軽にスタッフの方へお声がけくださいね!!

DSC01565

立位や座位でのポール・棒を使用したストレッチやエロンゲーションを使用した運動も少しづつ行っていますのでよろしくお願いいたします(*^^)v

それでは今週で一番柔軟性のある方のお写真で終わりにしたいと思います!

DSC01697

それでは今週もお疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

青いアレが届きました

投稿日:2019年7月23日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

以前より予告していましたが
今週よりマットを常設し、
立ち座りや床上動作、ストレッチなどの体操を
開始しております

まずは搬入~出来上がりまでどうぞ
DSC01390
DSC01393
DSC01397
DSC01408

はい、出来上がり(*^-^*)

まずはマットの感覚を確かめたり、
つかまる所がないところで
立ち座りが出来るかどうかなど
見極めるところでもあります。
DSC01475

<何が出来て、何が出来ないのか>

出来るつもりでいたのに出来なかったり、
マヒがあるから出来ないと思っていたけどもやってみたら出来たなど

ご利用者様一人一人感じるところがあったようです。

この場所を有効に使い
ご自宅で出来る体操の習得や
DSC01561

床からの立ち上がりの練習
DSC01468

などいろいろな日常生活動作の提供を出来たらなと思っています。

それにはレッドコードでの可動域運動や
リカンベントバイクでの下肢筋力運動も
不可欠になってきますので

バランス良く運動していきましょう
DSC01517

結構、疲れますよ(^-^;
覚悟しておいてください☆彡

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

卒業

投稿日:2019年8月23日  /  カラダラボ天童老野森

皆様お疲れ様です!!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿
最近は雨も降り涼しく天童は過ごしやすくなってきましたね!

まだお盆過ぎたばかりですが早々に秋の気配を感じています・・・

寂しさを感じるような季節になりタイトルを見ると寂しくなるようですが、つい先日嬉しい出来事がありました!

とある利用者様が目標である「安定して歩く事」ができる様になり晴れて卒業!の運びとなり、利用者様方・スタッフともに嬉しいね、良かったねと話すことがありました!!
「卒業できるくらい丈夫に、歩くことが出来るようになったんだね・・・」としみじみ思い出しながら話しかける利用者様もいらっしゃり、卒業する利用者様とよくお話されている方々も良い刺激になったと話されています!!

さらに嬉しいこともあり・・・!!

・卒業目指して頑張りたい!!
・◯◯出来るようになって卒業できるといいな!!

などとても前向きな事を話されている利用者様方が!!

皆様は何か目標はあるでしょうか??
ケアマネージャーさんとお話しした目標でも、自分の心の中に秘めている目標でも構いません・・・

刺激を受けた利用者様は卒業までどんなことをするといいかな?なんて改めてスタッフと相談される様子が見られました!

ラボで行っている運動や、自宅で行っている運動についてでも構いませんので、質問お待ちしてますね!!

ちなみに・・・

DSC00108

歩行訓練の風景ですが何を目的に行っているのかな?なんて思うかと思います

屋外にて躓かない様にでこぼこした道の想定や側溝に足を取られない様に等の練習を行っており、目的に合わせて運動の内容も色々行っていますので是非お声がけを☆

最後まで読んで頂きありがとうございました、また来週もよろしくお願いいたします!!

お疲れ様でしたヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

あっという間に

投稿日:2019年8月20日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんばんは
カラダラボ天童です

現在18:30
日の暮れも早くなり、あっという間に夏も終わりな感じです・・
DSC01914

先週まで30℃越が当たり前でしたが
今週は雨・曇りの日が多く習慣平均気温も23℃ほどで
少し肌寒いくらいに感じられました。

きゅうり・なす・トマトも
そろそろ終わりですかね
DSC01912
来週あたりに倒してかたずけ作業したいと思いますので
またご協力お願いいたしますm(__)m

DSC01875

暑くて屋内での運動ばかりになっていましたが
程よく涼しくもなってきましたので、
また屋外歩行も始めていきたいと思います。

杖を使って、安心して外を歩きたい!と
練習してきたんですからね!
自信を持って、歩いてみましょう!!
DSC01807
でも、自信がつきすぎて
杖もっていくの忘れるのはナシですよ(>_<)

秋も行楽シーズン
たくさん歩けるようになって
色々な場所に出かけて見て下さいね☆彡

Posted in カラダラボ天童老野森

振り返り☆  その➁

投稿日:2019年8月16日  /  カラダラボ天童老野森

みなさん、こんにちは!!
天童老野森の押野です(^^♪

台風が来ているとの事で、山形は更にうだるような暑さです(>_<)

その暑さの中、天童市内はお盆の為、他県ナンバーの車が多く見られます。
利用者様の間でも、

「お客さんが来ているのよ。」
「久しぶりに、お寺に行ってお参りして来た。」
「帰省した娘家族と一緒に出かけて、いつもより歩いて来た。」

等の会話が飛び交います。

実生活の中で挑戦し、出来る事・出来ない事が見えてきますね。

他にも、

デパートの中を一人、シルバーカーで買い物した方。
お墓までの不整地を歩いた方。
温泉に行き、岩肌の露天風呂に初めて入ってみた方。
お客様にお茶出しをして過ごした方。

沢山の素晴らしい報告をありがとうございますヽ(^o^)丿

でも、、、

立ち上がりの際ふらついて怖かった。
次の日疲れて動けなかった。
思う様に手足が動かなかった。

等、今後の課題も見えてきた方もいらっしゃいます。

機能訓練指導員がその原因を探りながら、これからのリハビリに繋いでいきますので、
何でもお話して下さい。

不安定な立ち上がりは、立ち上がり時の体重移動がポイントです。

DSC01831

それに伴う筋力トレーニングは勿論。
DSC01875
DSC01867

その後の柔軟運動も欠かせません。
DSC01857
DSC01868

足の運びは、踏み込み練習でバランスの感覚を養います。
DSC01846

コツコツと地道な練習が実った利用者様のご家族から、

「階段昇降が楽に出来るようになり、ビックリしました。」
「大相撲観戦に行ってきました。感謝いたします。」

等と嬉しいいお言葉も頂戴いたしました。

暑い中での通所・運動は億劫になりがちですが、汗をかくことも大事です。

来週はお盆疲れが出る頃ですが、
柔軟運動を取り入れながら、一緒に身体作りに励みましょう!!
DSC01871

今週もお疲れ様でした!!
また来週 お会いしましょう(^_^)/~

Posted in カラダラボ天童老野森

振り返り☆

投稿日:2019年8月13日  /  カラダラボ天童老野森

お盆期間中ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか!(^^)!
今年もこの時期がやってまいりました!
皆様悩まれています‥

ラボをとるか親戚をとるか‥
ラボをとるか孫をとるか‥

今年は親戚の方には勝てていますが、お孫様には勝てていない天童ラボです!
久しぶりの家族の再会の時間は大切にしたいですね(^^)

さてお盆といえばお墓参りです!
市町村によってお参りに行く日がちがったりもするようですね。

私は明日行こうと思っています!

去年のお盆まではお墓の草とりが出来ずに除草剤を撒いていたという利用者様が、今年は中腰で草取りが出来た!
と教えて下さったり、
孫が好きな昆布巻きを作る為に、3年ぶりに魚屋さんに買い物に行って、台所に立ったよ!
孫よりも魚屋さんが驚いていたわ!!!

という素敵で面白い話も聞くことができました♪

去年の今頃はどうだったかな?
と振り返ってみることはとても大切です!
日々の体の変化も大切ですが、長い目で見た時の変化にも気を付けていきましょう。
体重などは私たちが把握できますが、ADL、IADLの変化は私たちも教えて頂かないと気づけない部分もありますので!

お盆やお正月などは絶好のチャンスです!
たまに会う親戚の方やご家族から、

前より◯◯◯になったね!

言われませんか??(^^)

◯◯◯にどんな言葉が入るかは皆様次第‥

※私が今日聞いた悪い例

小学生のひ孫様より‥
前よりお盆のおこづかい少なくなったね!

今日通所された方の実体験です‥
体の事ではありませんので‥

みなさんはきっといい言葉がたくさん入る事でしょう!

お盆期間中は忙しくなる方もいらっしゃると思いますが、
たくさんコミュニケーションをとって季節のイベントを感じてください☆

今週末は台風の接近もありますし、外出時の転倒や、脱水などにも気を付けてくださいね!

今日のラボはおだやかで、いつもよりもゆったりとした時間が流れました♪
10821

10815

次回もまた元気にお会いしましょう!
良いお盆をお過ごしください!!(^^)

Posted in カラダラボ天童老野森

来週はお盆期間になりますが

投稿日:2019年8月9日  /  カラダラボ天童老野森

皆様お疲れ様です!機能訓練指導員の片桐ですヽ(^o^)丿

来週はお盆期間になりますがカラダラボ天童老野森は営業しておりますのでよろしくお願いいたします!!

お休みされる方も多く、お墓参りや来客対応などなど忙しいお盆になるかと思いますが!
是非皆様には自宅でも少しで構いませんので、運動や柔軟を行って頂けたらと思います・・・

継続は力なり、です。

お盆明けに身体が硬くなってしまったなどの声が聞かれない事を願っています!!

お盆期間は来客も多く色々話す事も多いと思います!

去年のお盆の後にある利用者様から

「カラダラボってどんなことしてるの?って聞かれたけどうまく親戚に伝えられなくて・・・」

なーんてお話を受けたので・・・

DSC01822

DSC01824

じゃじゃーーん!!

何とチラシがありまーーす!!

そしてなんと・・・

DSC01820

DSC01819

DSC01825

最近カラダラボで行っている活動を紙にまとめた物やTHREEWIND、自主トレーニングメニューがあります!!

DSC01821

この三点セットでなんと0円!!

いつでもチラシのついでにもらって来客の方にお話して見て下さいね☆彡

話す時にはこんなに運動しているんだぞと自慢しちゃってください!!(笑)

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました、来週もよろしくお願いいたします!!

お疲れさまでした。

Posted in カラダラボ天童老野森

半月経って

投稿日:2019年8月6日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です

暑い日が続き、
どうしても外に出るのが
億劫になってしまいがちですね…

そんな時こそ、
ご自宅でもできる運動・体操を覚えておくと
継続した運動機会を保てると思います

DSC01785

マットを導入して
半月が経ち、
少しずつですが
ご利用者様からも
自宅でも習った運動してるよ!
という声を聞けるようになってきました

いままで、座位・立位でしか
分からなかった問題点も
床上動作を行う事によって
より日常動作での
できる・できないを見分けることができるようになりました。

DSC01417
また、
私もやってみたい!
という方もいらっしゃったり
運動意欲の向上にも
繋がっています
DSC01465



結構運動量も多くなり、
充実感もありますが、
疲れが残らない様、
自身で出来る柔軟運動も
行ってくださいね

来週はお盆期間になりますので
来客などでお休みのご連絡
頂いている方もいらっしゃいます

通所出来ない時こそ、
ご自宅でも習った運動を実践して見て下さいね

Posted in カラダラボ天童老野森

プランター野菜プロジェクトチームのその後

投稿日:2019年8月2日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!
天童の押野です(^^♪

夏真っ盛り!
8月に突入しました。

東北地方も梅雨明け宣言され、暑い日が続きます(>_<)

山形の夏は暑い事で有名ですが、来県者のほとんどの方は、
「思っていた以上に暑い!!」
と、気温や体感温度に驚きます。

そんな中、天童ラボのプランター野菜たちは、頑張っておりますヽ(^o^)丿
DSC01763

今日は、プロジェクトチームのその後をお送り致します。

きゅうりが、、、
恐ろしいことになりました。
DSC01758

どこのご家庭でも経験はあると思いますが、
「まだ小さいわね~。あともう少し、、、。」
と収穫期を延ばしたところ、大きくなりすぎてしまった事。

きゅうりは朝・夕で収穫ができる程の出来が良いお野菜です。

実は、
ラボでも次々と実りましたが、少しの間で大きくなり過ぎました(-_-;)
DSC01770

しかし!
「黄色になるまで大きくした方が、おいしい料理ができるよ。」
と、利用者様の声。

ならば、大きくしてみましょう!
と見守り、

育ちました。

この時期、外を歩く事が億劫になりますが、
きゅうり見たさに、皆さんプランター菜園まで足を運びます。
DSC01215
そして、収穫。

DSC01760
重いのなんの。
な、な、なんと!!
900gもありました!!

DSC01767
これがきゅうりか。と、疑うほどです。

皆さんのモチベーションの一つとして、役割を担いながら、
喜びや達成感を味わっていけるようにと始まったこのプランタープロジェクトも、
いよいよ佳境に入ってまいりました。

「こんな姿勢も出来るようになった。」
DSC01136
「両手で運べるようになった。」
DSC01262
「ほうきでの掃き掃除なんて久しぶりにした。」
DSC01273
等など、今回のイベントで多くの嬉しい声が聞かれましたが、まだまだ夏は終わりません。

あと少し、私たちスタッフと一緒に夏を楽しみましょう!!

そして、こちらのようなトレーニングや、
DSC01726
こちらのようなストレッチで
DSC01773

しっかり足を上げて、バランス良く歩けるよう8月も頑張りましょう!!

来週も宜しくお願い致しますヽ(^o^)丿
DSC01756

Posted in カラダラボ天童老野森

続けること☆

投稿日:2019年7月30日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
今日はラボの外に設置してある温度計を見てみると‥
なんと‥

10614

いつも外の温度計で屋外歩行に行けるかどうか判断していますが、さすがにこの気温ではいけませんね。
今年最高の暑さとなっています。

全国的にも熱中症の方が増え、ラボの利用者様も暑さでダルさが抜けなくて‥とおっしゃる方が多く、暑さ対策を相談されることもかなり増えました。

大切になってくるのが水分摂取ですが、実はただ飲むだけではなく、より効果的なの見方があるんです!
天童ラボでもみなさんにお勧めしているのが、水分の点滴飲みです☆

どういう飲み方かといいますと、『単純に点滴のように継続的に水分をとる』ということなんです。
この飲み方をすることで水分が体内に吸収されやすく、適度に汗をかくことができます。
運動メニューの後に20~30分かけてコップ1杯の水を飲むのがいいようです(^^)

また、スポーツドリンクなどは糖分を多く含んでおり、1日のエネルギー消費量が高くない人が飲むと、糖尿病や肥満のリスクが高くなってしまう為、飲みすぎには気を付けてくださいね!

生活の中で少し工夫するだけで予防できることもありますので、徐々に体にいいことを続ける習慣を付けていきましょう!

身体にいいこと=自分の為=ストレッチ!?

自宅でストレッチを毎日しないとこうなります‥
↓↓↓
10616

努力した人はこうなります!!!
↓↓↓
10615

マットが入り、セルフストレッチも少しづつ浸透してきています。

DSC01693

また、私たちが利用者様にして頂きたいストレッチをお伝えするだけでなく、
「●●が痛くて‥どうしたらいい?」「〇〇するときに腰が痛くて嫌になる‥なにか楽に動ける方法ないの?」と
利用者様から教えてほしいというリクエストが多く、コミュニケーションを取りながら、その方の生活に合ったリハビリができるようになったのが1番嬉しいことです☆
一人の悩みはみんなの悩みということで、全員で一生懸命取り組み、一人の悩みがみんなの悩みの解決になり、グループ内での団結力も高まっています!

DSC01491

送迎車の中で、挨拶の後に、
「あなたこの前の運動家でやってきた!?」
「できなかったのよ~」
「え!!ダメでしょ!私はちゃんとやりました!」

という会話が聞こえてくるのも嬉しいことです☆

熱中症に気を付けながら出来ることはしっかり継続していきましょうね!

今月もラスト1日となりましたが、
今週も宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

岩に染み入るセミの声

投稿日:2019年7月26日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

静けさはなく、ただただセミの鳴き声と30℃超えの気温が身体に染み入ってくるばかりです・・・泣

運動時の熱中症もそうですが自宅内での熱中症にも気を付けてくださいね!

そんな梅雨明け間近の山形県天童市老野森!!
今週より導入した青いマットでの運動も多くなりいろいろな方にセルフストレッチやマット上での運動が提供できるようになりました!!

DSC01561

DSC01596

DSC01693

床への立ち座り最近したことがない方でもスタッフと一緒に痛みなく安全に行える方法を相談しながらできますのでご心配なく!
また、人工関節がある方でもスタッフと相談しながら取り組むことが出来ます!

DSC01628

DSC01632

「自分でこんなに伸ばせるとは思わなかった!」
「意外と立ち座りスムーズにできるんだな」
「運動と併用して家でもこんな風に伸ばせるといいんだね!」

などとても嬉しい言葉や新たな発見ばかり・・・
導入してよかったと感じています(*^-^*)

興味があるんだけど自信がないな・・・なんて方もいろいろな方法での運動・ストレッチがありますのでご気軽にスタッフの方へお声がけくださいね!!

DSC01565

立位や座位でのポール・棒を使用したストレッチやエロンゲーションを使用した運動も少しづつ行っていますのでよろしくお願いいたします(*^^)v

それでは今週で一番柔軟性のある方のお写真で終わりにしたいと思います!

DSC01697

それでは今週もお疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

青いアレが届きました

投稿日:2019年7月23日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

以前より予告していましたが
今週よりマットを常設し、
立ち座りや床上動作、ストレッチなどの体操を
開始しております

まずは搬入~出来上がりまでどうぞ
DSC01390
DSC01393
DSC01397
DSC01408

はい、出来上がり(*^-^*)

まずはマットの感覚を確かめたり、
つかまる所がないところで
立ち座りが出来るかどうかなど
見極めるところでもあります。
DSC01475

<何が出来て、何が出来ないのか>

出来るつもりでいたのに出来なかったり、
マヒがあるから出来ないと思っていたけどもやってみたら出来たなど

ご利用者様一人一人感じるところがあったようです。

この場所を有効に使い
ご自宅で出来る体操の習得や
DSC01561

床からの立ち上がりの練習
DSC01468

などいろいろな日常生活動作の提供を出来たらなと思っています。

それにはレッドコードでの可動域運動や
リカンベントバイクでの下肢筋力運動も
不可欠になってきますので

バランス良く運動していきましょう
DSC01517

結構、疲れますよ(^-^;
覚悟しておいてください☆彡

Posted in カラダラボ天童老野森