カラダブログ

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

真っ赤なお鼻の・・・

投稿日:2020年12月22日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!!
雪かきで真っ赤なお鼻になりました
カラダラボ天童老野森の片桐です(^o^)

前回のブログでも雪に関してお話しさせて
頂きましたが皆さんの地域は
雪の具合いかがでしょうか??

滑りやすい圧雪やアイスバーンに
足元がとられやすい新雪や
シャーベット状の雪・・・
など様々な雪がありますね(>_<)

最近はラボ内でも雪道の相談も多く聞かれ
街中でも対策される方も続々と増えてきた
様子が見受けられます!

DSC00582

DSC00583

スパイクを杖に着け、冬道もばっちりだと!!
安全に外出・通院・通所が出来、何よりです☆

心配な方は担当のケアマネージャー様に
相談する事でどのようなものがあるか
提案・お話できるので連絡してみてはいかがでしょうか!?

どうしても外出できない方や
自宅でもっと運動行いたい方には
下肢筋力の低下も予防して過ごして頂きたいので
片桐サンタからプレゼント!!

自宅でも十分に下肢のトレーニングが出来ますので
是非行ってみてはヽ(^o^)丿

➀椅子に座った状態になります。
 ※身体が疲れやすい方は
  背もたれにもたれながら行いましょう

DSCN0384

➁まずは右足を床から離すように上げます。
 そのまま10秒間キープします。

DSCN0385

➂左足も同じように10秒間行いましょう。

➃それでは➁と➂で行った事を交互に3セット
 行いましょう。

➄それでも物足りない方は膝の上から手を添えて
 負荷をかけて行ってみましょう。

DSCN0386

行ってみて皆さんいかかがでしょうか?
少し太ももに疲れを感じる程度まで行えましたか?

運動後に痛みがなく翌日も少し疲れたかな?
と感じるまでできれば十分です。

あとはしっかりと肉や魚、豆腐などのタンパク質を摂って
休むことで身に付いてくるはずです!
休憩をはさみながら週に3回
一週間を通して少しづつ行いましょう
(^o^)

それでは活動量の低下しない1週間を送っていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さんお疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

寒くなってまいりました(^o^)

投稿日:2020年12月18日  /  カラダラボ天童老野森

皆様、こんばんはm(__)m
カラダラボ天童の高橋です

さぁ、やってまいりました!!
本格的な冬が!!
1608286411259
天童市は少なかった方ですが隣接する東根市はもっと多く、
送迎で市内を走ると屋根の雪下ろしをされている方も
多く見られました。

ご利用者様の中でも朝、除雪を手伝ってから
来所される方もおられました。
十分に気を付けて作業をお願いしたいのと、
軒下の落雪にも十分注意して頂きたいと思います。

積雪となると今まで行っていた
散歩もなかなかできなくなってきたとお話しされる方も
増えてきました・・・

活動量も減少する季節となりがちですので・・

ここは!!
ダウンロード (3)
ダウンロード (1)
ダウンロード (4)
ダウンロード
通所を通して運動の機会を保っていただきたいと思います。

山形県内でもコロナの感染者が毎日のように
報告されてきていますが、施設内の消毒・換気など
対策をしっかり行っていますので、
安心してリハビリに取り組める環境を提供していきます。

積雪・コロナで外出意欲も下がりがちですが、
閉じこもりによるロコモに繋がらないよう努めて頂きたいと思います
<ロコモティブ症候群>
・筋力の低下
・運動器の機能が低下
・寝たきり
などそのリスクの高い状態を表す言葉です

さぁ、今年も残り2週間!!
良い運動納めが出来るよう
来週もスタッフ元気に
皆様のお越しをお待ちしております!!

今週もリハビリお疲れ様でしたヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

生きがいを一緒に

投稿日:2020年12月15日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!
天童老野森の押野です(^o^)

今年もあと半月、、、
寒いですねー(>_<)
今日の全国ニュースでは、
山形県の肘折で
な、な、なんと95cmの積雪を観測したとの事。
肘折から南に離れた天童市では、それほど積もりませんが、一日中雪模様でした。

しかし、
今日も天童のラボはにぎやかに元気いっぱいです!!

以前のブログでお伝えしました、菊のお話の続編です。
大輪の菊は、A様より、「切っていいよ。」
と、お許しを頂き、スタッフで丁寧にはさみを入れさせて頂きました。
DSC00116
DSC00110

そして、肉厚の花びらは、
美味しく頂きました!!

山形は、菊の花を食べるんです、はい。
もちろん、A様のような大輪は、貴重な物でなかなか頂けませんが、、、

そして休日、スタッフの高橋と一緒に、鉢をお返しに上がりました。
2B3C9379-048C-4E8E-B1E1-0CAB5324C69B
すると、、、まだ、美しく咲いている菊の花もあり、二人で感動\(^o^)/
C5BAD1AA-B1FB-48A3-80C3-974FA8F07464

すると、小屋の中に、ある物を発見!!
C3F398B7-DFD4-4FF4-8A50-6F17967B9438
もしや、、、と思いお聞きすると、
やはりそうでした。

腐葉土を作る為の枯れ葉を拾ってきたとの事。

すでに、来年の菊つくりの為に準備に入ったのです!

素晴らしいですね。

腰痛の為来年は断念かと思いきや、しっかり準備期間として前進されていました。

菊つくりは、A様の生きがいです。
来年も再来年も続けられればいいですね☆

そして今日はもうお一方。
K様です。
天童といえば将棋!!
その将棋の駒を販売しています。

コロナの影響で県外に出向けず、
先週の日曜日、天童市内でイベントを開催。

そこで、ちょっと覗いてみました。
76F83E27-7528-4119-8A26-3AA961887283
635947FE-0E86-4815-8105-465A62150730

いらっしゃいました!!!
FA761248-48BE-4AE1-BBF7-402EE89A087C
スーツをビシッと着こなし、ご自分のブースに立っていらっしゃいました。

毎年開かれる東京でのイベントに出店していた為、
「今年も行くぞ!」
と、リハビリを頑張ってきたK様。

残念ながら、東京では開催できませんでしたが、
おかげで、私は仕事をする素敵なK様を見ることができました(^_-)-☆

そして、来年は東京で開催できるかもと、
又、新たな気持ちでリハビリの目標を立てて下さいました。

カラダラボは、
一番近い所で、一番の応援団として、
皆さんの生きがいを一緒に考え、達成できるようお手伝いをしていきます。

さあ、一緒に挑戦していきましょうヽ(^o^)丿
DSC00404
今週もよろしくお願い致します。

Posted in カラダラボ天童老野森

家トレ♪

投稿日:2020年12月11日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!(^^)!
機能訓練指導員の槇です♪
 
寒い日が続いておりますが、
お体の調子はいかがでしょうか?

山形県天童市では寒い日が続いていますが、
雪が降りそうで降らず、
それが不幸中の幸いですね(-_-;)

来週には予報で雪マークがあり、
さすがに心の準備が必要かなと思います!

リハビリは、今週も明るく楽しく行っています☆
DSC00235

DSC00236
風にも負けず、寒さにも負けず、
朝から屋外歩行も頑張っています!!

DSC00237

DSC00238

スタッフより利用者様の方が寒さに強く、
丈夫な身体作りを見習わなければいけませんね…

DSC00240

話は変わりまして、
寒くなり、外出機会が減った方が増えています。
自然と運動量・活動量も減ってきている様です。

家でも出来るトレーニング、略して『家トレ』
今回もご紹介させて頂きます☆

皆さんもご存じ!そう!
筋トレの中でも最も万能な…
《スクワット》です\(^o^)/

まずは絶対やってはいけないスクワットから、

DSC00346 - コピー

DSC00346 - コピー (2)

腰・膝にも負担がかかり、
逆に悪化する恐れがあるからです。
回数をただこなすだけも、
あまり効果がないと言われています。

それでは次に、皆さんでも出来る、
正しいスクワットをお教えします♪

DSC00347DSC00348
↑左側が側面、右側が正面から見た基本姿勢
DSC00349

➀上半身(腕)でバランスをとり、

➁お尻を後ろに引きながら、

➂膝はつま先より前に出ない様に、

⓸曲げるのに5秒、伸ばすのに5秒かけて

⓹呼吸は止めずに行います。

回数は1回からでも良いので、
毎日行える様にしましょう!

※1人で行う時は、手すりを掴んで頂き、
 後ろには椅子を準備して行って下さい。

スクワット以外にも、家で出来る筋トレ、運動…
沢山ありますので、
皆さんで寒い冬を乗り越えていきましょう!!

DSC00243
↑利用者様が、撮ってくれました☆
とても綺麗に撮れてますね♪
ありがとうございます(*^^*)

Posted in カラダラボ天童老野森

実践

投稿日:2020年12月8日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!
機能訓練指導員の片桐です(^o^)

12月にもなり寒さも一段と厳しくなってきた
この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか??

私は皆さんとのトレーニングで
毎日汗を流して過ごしています!

アツいですね!天童!!

そんなアツい天童のカラダラボ
今日も盛り上がっていました!!

DSC00152

フロア内でも皆さんの目標に対して
実際に動作を行う、実践することも多く
環境を整えてた状態、自宅にある環境に近づけて
訓練を行っていますが
今日の訓練ではこんなことを・・・

平行棒を長くし、手すりのある廊下をイメージ

DSC00157

DSC00155

DSC00156

DSC00157

そして手には水入りコップを!!

DSC00158

緊張感のある訓練ですね・・・

歩行中やハードルをまたぐ際は皆さん上手に
水をおこぼさずに行えていましたが
段差を下りきった際に少し水がこぼれてしまう
様子もあったり、なかったり・・・(笑)

身体の位置も変わる為、ふらつきやすい
場面ではありますね!
皆さんも是非お気を付けください(^o^)

片手のみ手すりにつかまって行う、
ハードル跨ぎや段差昇降も片手を離した状態だと
難易度や身体のバランスも格段と必要になってきます。

・歩行中のバランスを意識しながらの訓練
・自宅での下膳などを意識した動作
・段差昇降や跨ぎ動作を練習する

など意味があるんですが・・・

普段の生活でもよく見る場面ですね。

皆さんが必要となる動作はトレーニング中に
たくさん行っていますのでどしどし実践あるのみです!

運動中にこの動きが出来るようになりたい!
この動作をしてみたい!などありましたら
これからも運動の中や個別で訓練していきましょう!

コロナにも負けず外出!雪降っても一緒に屋外歩行!
が私の目標ですのでよろしくお願いします(^o^)

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました
今週もよろしくお願いします!

お疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

反省

投稿日:2020年12月4日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童老野森の高橋です。

近くの低い山の山頂付近も積雪で白くなり、
平野部もそろそろ雪を覚悟しなければならなくなってきましたね
より寒くなっていきますので、
体調崩さぬよう、ご自愛くださいm(__)m

落ち葉掃除との事で、いろいろな方にご協力いただきました。
ラボ前も綺麗になり、感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました。
DSC00089
DSC09963
DSC00087

ただ、個人的に反省することもありました。
杖をついているから、立っているのも不安定で出来ない・・
膝・腰痛いだろうから、しゃがめないから出来ないだろうな・・
片麻痺だから、そんなに無理させてはいけないかな・・・
と、勝手に私が思い込んで、当人の活動を制限してしまっていたこともあったかな、と。
しかし手伝ってくださった皆さんは、イキイキしながら、嫌がることもなく。

屋外での歩行も、カートを利用すれば、私が思っていた以上に歩くことができたりも。
IMG_20201125_152935

もちろん、基本的な動作も必要です。
DSC00130
その基本的な動作を活かせる、応用的・生活動作のトレーニングを
もっとしていかなければと、考えさせられる一週間でした。

皆様と一緒に運動することが楽しいです!!

もっと皆様の笑顔を引き出せるよう
工夫しながら、取り組んでいきたいと思います。
DSC09991
IMG_8719

Posted in カラダラボ天童老野森

可能性を信じて

投稿日:2020年12月1日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!!
天童老野森の押野です(^o^)

いよいよ12月!!
今年のカレンダーも、あと一枚となりました。

振り返れば、今年はコロナウィルスで悩まされた一年でした。
始めて聞くウィルスで、
どんな風に対応、対策をしていったらよいものかと、
世界が揺らいだ年となりました。

でも、恐れてばかりでは、前に進めません。

ラボでも、消毒や加湿などで万全を期して、
休まずに通常営業させて頂いております。
DSC00073
DSC00074DSC00078

ここのところ、研修を受ける機会が多くありました。

その中で先日、
天童ラボを代表して、
天童市東村山郡医師会主催の
在宅医療・介護連携事業合同研修会に参加させて頂きました。
DSC08597

毎年開催されるものですが、今年はコロナ感染の防止として、
各事業所1名と、密にならないよう対策された研修会となりました。

今回は、国立病院機構山形病院・川並院長先生の講演をお聞きしました。

神経難病という難しいお話でしたが、
現在天童ラボにも、
パーキンソン症候群・パーキンソン病の方が通所されている為、
しっかりと学ばせて頂きました。

病気の特質を知ることは、私達介護の中でも大切なことです。

そして、先生もおっしゃられていました、
医療者・多職種(リハビリや介護など)・地域での支援
今後大事になってくると思います。

病を持ちながら自分の家で過ごす事は、リスクもあると思います。
でも、いろんな職種の人達が関わることで、リスクは安心に変わり、
その人の可能性も広がるはずです。

介護は気づきだと、私は思っています。

まずは、利用者様を知ることから、始まります。
そして、身体の状態を観察しながら、
利用者様が今やりたいことを叶えられるよう
一緒に取り組む事が、私達の役目だと思います。

天童ラボのスタッフは、
皆さんのやりたいことを全力でサポートしていきます!!

可能性を信じて
夢や希望をあきらめずに、
楽しく朗らかに、前進していきましょう(^^♪

DSC00028
そして、
今後、皆さんの体験発表をご紹介できればと考えています。

2021年まで、あと30日!!
皆さんと充実した日々を送っていきたいと思います!

追伸:スタッフみんなでクリスマスツリーの装飾をしました。
皆さん、お楽しみ、、、
DSC00064
20201130_194349

12月も元気いっぱいいきましょう!!
よろしくお願い致しますヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

『生きがい』

投稿日:2020年11月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!!
天気の良い日は日向ぼっこが気持ちいい季節ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
乾燥する季節ですので体調管理にも気を付けてくださいね☆

さて、突然ですが‥
みなさんの『生きがい』は何ですか??

こう聞かれてすぐに思いついた方はすごいと思います!

今週はスタッフ全員でオンラインの研修に参加し、偉大な方からお話を聞く機会もあり、かなり充実した1週間になりました。

20201124_182706

その中で、いきがいや、それに対してラボとして提供できるものは何なのかということを、再度深く考えるきっかけとなりました。

私たちは利用者様お一人おひとりの目標や生きがいについてもっともっと共有しなければならないと感じています!
身体機能の維持向上はとても大切ですが、
利用者様に寄り添い、
生きがいを共有して喜んだり、
目標達成に向けて一緒に頑張れる
そんなリハビリ施設になりたいと思います。

これを機に以前から感じていてもできなかった部分を、大きく変えていきたいと思います!

生きがい、目標は、私たちの仕事の意味、カラダラボ天童の存在意義にまでかかわる大きなことですね。
大きな課題です。

まずはできることから始めていこう!ということで、
以前からお話を伺っていたある利用者様のA様が思い浮かびました。

一年間手塩にかけて菊の花を育てているA様ですが、私たちはそのお花を見せて頂いたことがありませんでした。
また、通所される利用者様はお花が大好きな方がとても多く、飾るととても喜んでくださる方が多いです。
そこで、急きょA様にお電話させていただき、菊のお花を貸して頂けないかお伺いしました。
A様は快く話を受けて下さり、菊の花をお受け取りにお邪魔すると‥‥

なんということでしょうか!
今までに見たこともないような大輪の菊の花が‥!!!

20201126_155927

私は唖然とするしかありませんでしたが、A様曰く、時期的には終わりで、ピーク時にはまだまだた~くさんの花があったんだ!

20201126_155818

20201126_155841

20201126_155851

と話してくださいました。
写真では伝わり辛いとは思いますが、本当に素晴らしい菊の花でした。

A様の菊の花の全盛期を皆様にお見せできなかった後悔と、少しでも見て頂きたいという思いで、ラボに鉢を運ばせて頂きました。

20201127_135820

20201126_162910

20201126_162953

帰り際に菊の花を見た利用者様はとても喜んでくださり、順番にお花を眺めて笑顔になりました☆

帰りの時間が10分以上オーバーしたことは言うまでもありません‥
これからもみなさんがが幸せになれる取り組みをしていきたいと思います!
菊のお花以上に、みなさんの最高の笑顔に‥
そして天童を元気に!!!

ちょうどよく目の前に仲間がいたので質問してみました。

すると、振り向きながら2人は同じことを言ったのです。

VideoCapture_20201127-141036

VideoCapture_20201127-141052

私の生きがい?
みなさんの笑顔ですよ(^_-)-☆

と。

すばらしいスタッフの方々ですね!!!☆

さぁ!
今年も残すところ一か月となりました!
来年の目標は決まっていますか?(^^♪

今年のラスト一か月も、来年も!
明るく!元気に!頑張りましょう☆彡

来週も宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

再確認

投稿日:2020年11月24日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!
機能訓練指導員の片桐です(^o^)!!

皆さんは改めて確認することや
振り返りを行う事は最近あったでしょうか??

私は最近はラボ内での勉強会を通して
考え方や知識・技術の再確認を行いました!

改めて客観的に考えてみること
目標など明確にすることは大事だなと感じます。

また、一方で運動中確認していた
ラボの前にあるもみじは
葉が落ちるようになりました・・・

スタッフや利用者様と一緒に
掃除する機会も多くなっており

DSC09961

DSC09963

畑作業やグラウンドゴルフに参加される方など
実際に屋外で運動・活動される方と
運動を兼ねて落ち葉掃除を行いました!

「そんなにしゃがめるかな」
「久しぶりにするな」

と話されている方もストレッチや
準備運動を通して安定してきた様子。

作業中・運動中だけではなく
普段の生活でも物を拾う事や
入浴した際にしゃがむ動作を
使用する場合が多いので
こうして作業を通して応用的に
運動・練習できることはとても
身体にとってもいい刺激
になりますね。

DSC09966

DSC09960

グラウンドゴルフされている方も多く
箒で葉っぱを掃くことや
葉っぱを拾う動作はお手の物!
とても頼りになります(^o^)

屋外の掃除もですが・・・

寒さにより動きが悪くなっても
外出しなければならないこともあると思います。

DSC09979

DSC09977

通院や普段の散歩を安全に行う為に
歩く様子を確認し、普段運動を通して
動作の振り返りや、状況・目標の再確認・・・

とても大事ですね!!

目標は明確に、変化する状況も踏まえ
確認していけるようどんどん相談しながら
運動していきましょう。

ちなみに・・・

最近は冬に備えて、屋外歩行に備えて
皆さんの杖などを見る機会が多くありました。

DSC09971

先がすり減ってしまい
溝がなく滑りやすくなっている
ものもありましたので
ゴム部分の交換や杖の新調をお勧めしています。

気軽に相談お待ちしておりますので
安全に、目標目指して生活出来るよう
よろしくお願い致します!

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

今月ももう少し
体調崩さずに過ごしていきましょう!

お疲れ様でした。

Posted in カラダラボ天童老野森

 ~慣れと気づき!~

投稿日:2020年11月20日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!
機能訓練指導員の槇です!(^^)!

先週と打って変わって、
今週は天気の良い日が多く暖かい為、
利用者様も気持ち良く
リハビリを行っています☆

DSC09917

さらに、模様替えをして早っ1か月以上経ちましたが、
徐々に個別での関わりや、
多人数での集団リハビリを
スムーズに行えるようになりました(*^^*)

DSC09916

DSC09907

利用者様も徐々に配置を覚え
慣れてきているようですが、
「慣れ」が本当に怖いと、
私自身痛感する、今日この頃です…。

仕事中周りを見てみると・・・

DSC09928

DSC09929
↑マットとマットの隙間!
DSC09915
↑コードが床に…
DSC09920
↑こちらの高い段差や、
DSC09922
↑入口の低い段差も要注意!!
DSC09909

パッと探してみても、
これだけの気をつける所が見つかりました!
もちろん直せる所は、すぐに直し、
利用者様の安全確保に努めています!!

DSC09910
↑靴を椅子の真下に
DSC09919
これでしっかり整いました☆
DSC09926

さらに暗くなるのが早くなり、
午後の帰り送迎時は、既に外が真っ暗です!(*_*;)

またまた利用者様にご協力頂き、
夜の玄関の写真を撮らせて頂きました!

DSC09944DSC09943
↑左側が車のライトなしで、右側がライトありです。

DSC09937DSC09940

利用者様もライトがある方が、
段差が見やすく、昇りやすそうでした!

送迎をして初めての「気づき」でしたが、
今後も雪が降り、
さらなる危険も増えていくと思います。
慣れも大事に、気づきを多く、
その都度修正しつつ、新しい天童カラダラボを、
スタッフ一同力を合わせて、
作り上げていきます!!☆彡

今週も本当にありがとうございました!!
来週も、皆さん気持ちを一つに頑張っていきましょう\(^o^)/
DSC09931

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

真っ赤なお鼻の・・・

投稿日:2020年12月22日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!!
雪かきで真っ赤なお鼻になりました
カラダラボ天童老野森の片桐です(^o^)

前回のブログでも雪に関してお話しさせて
頂きましたが皆さんの地域は
雪の具合いかがでしょうか??

滑りやすい圧雪やアイスバーンに
足元がとられやすい新雪や
シャーベット状の雪・・・
など様々な雪がありますね(>_<)

最近はラボ内でも雪道の相談も多く聞かれ
街中でも対策される方も続々と増えてきた
様子が見受けられます!

DSC00582

DSC00583

スパイクを杖に着け、冬道もばっちりだと!!
安全に外出・通院・通所が出来、何よりです☆

心配な方は担当のケアマネージャー様に
相談する事でどのようなものがあるか
提案・お話できるので連絡してみてはいかがでしょうか!?

どうしても外出できない方や
自宅でもっと運動行いたい方には
下肢筋力の低下も予防して過ごして頂きたいので
片桐サンタからプレゼント!!

自宅でも十分に下肢のトレーニングが出来ますので
是非行ってみてはヽ(^o^)丿

➀椅子に座った状態になります。
 ※身体が疲れやすい方は
  背もたれにもたれながら行いましょう

DSCN0384

➁まずは右足を床から離すように上げます。
 そのまま10秒間キープします。

DSCN0385

➂左足も同じように10秒間行いましょう。

➃それでは➁と➂で行った事を交互に3セット
 行いましょう。

➄それでも物足りない方は膝の上から手を添えて
 負荷をかけて行ってみましょう。

DSCN0386

行ってみて皆さんいかかがでしょうか?
少し太ももに疲れを感じる程度まで行えましたか?

運動後に痛みがなく翌日も少し疲れたかな?
と感じるまでできれば十分です。

あとはしっかりと肉や魚、豆腐などのタンパク質を摂って
休むことで身に付いてくるはずです!
休憩をはさみながら週に3回
一週間を通して少しづつ行いましょう
(^o^)

それでは活動量の低下しない1週間を送っていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さんお疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

寒くなってまいりました(^o^)

投稿日:2020年12月18日  /  カラダラボ天童老野森

皆様、こんばんはm(__)m
カラダラボ天童の高橋です

さぁ、やってまいりました!!
本格的な冬が!!
1608286411259
天童市は少なかった方ですが隣接する東根市はもっと多く、
送迎で市内を走ると屋根の雪下ろしをされている方も
多く見られました。

ご利用者様の中でも朝、除雪を手伝ってから
来所される方もおられました。
十分に気を付けて作業をお願いしたいのと、
軒下の落雪にも十分注意して頂きたいと思います。

積雪となると今まで行っていた
散歩もなかなかできなくなってきたとお話しされる方も
増えてきました・・・

活動量も減少する季節となりがちですので・・

ここは!!
ダウンロード (3)
ダウンロード (1)
ダウンロード (4)
ダウンロード
通所を通して運動の機会を保っていただきたいと思います。

山形県内でもコロナの感染者が毎日のように
報告されてきていますが、施設内の消毒・換気など
対策をしっかり行っていますので、
安心してリハビリに取り組める環境を提供していきます。

積雪・コロナで外出意欲も下がりがちですが、
閉じこもりによるロコモに繋がらないよう努めて頂きたいと思います
<ロコモティブ症候群>
・筋力の低下
・運動器の機能が低下
・寝たきり
などそのリスクの高い状態を表す言葉です

さぁ、今年も残り2週間!!
良い運動納めが出来るよう
来週もスタッフ元気に
皆様のお越しをお待ちしております!!

今週もリハビリお疲れ様でしたヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

生きがいを一緒に

投稿日:2020年12月15日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!
天童老野森の押野です(^o^)

今年もあと半月、、、
寒いですねー(>_<)
今日の全国ニュースでは、
山形県の肘折で
な、な、なんと95cmの積雪を観測したとの事。
肘折から南に離れた天童市では、それほど積もりませんが、一日中雪模様でした。

しかし、
今日も天童のラボはにぎやかに元気いっぱいです!!

以前のブログでお伝えしました、菊のお話の続編です。
大輪の菊は、A様より、「切っていいよ。」
と、お許しを頂き、スタッフで丁寧にはさみを入れさせて頂きました。
DSC00116
DSC00110

そして、肉厚の花びらは、
美味しく頂きました!!

山形は、菊の花を食べるんです、はい。
もちろん、A様のような大輪は、貴重な物でなかなか頂けませんが、、、

そして休日、スタッフの高橋と一緒に、鉢をお返しに上がりました。
2B3C9379-048C-4E8E-B1E1-0CAB5324C69B
すると、、、まだ、美しく咲いている菊の花もあり、二人で感動\(^o^)/
C5BAD1AA-B1FB-48A3-80C3-974FA8F07464

すると、小屋の中に、ある物を発見!!
C3F398B7-DFD4-4FF4-8A50-6F17967B9438
もしや、、、と思いお聞きすると、
やはりそうでした。

腐葉土を作る為の枯れ葉を拾ってきたとの事。

すでに、来年の菊つくりの為に準備に入ったのです!

素晴らしいですね。

腰痛の為来年は断念かと思いきや、しっかり準備期間として前進されていました。

菊つくりは、A様の生きがいです。
来年も再来年も続けられればいいですね☆

そして今日はもうお一方。
K様です。
天童といえば将棋!!
その将棋の駒を販売しています。

コロナの影響で県外に出向けず、
先週の日曜日、天童市内でイベントを開催。

そこで、ちょっと覗いてみました。
76F83E27-7528-4119-8A26-3AA961887283
635947FE-0E86-4815-8105-465A62150730

いらっしゃいました!!!
FA761248-48BE-4AE1-BBF7-402EE89A087C
スーツをビシッと着こなし、ご自分のブースに立っていらっしゃいました。

毎年開かれる東京でのイベントに出店していた為、
「今年も行くぞ!」
と、リハビリを頑張ってきたK様。

残念ながら、東京では開催できませんでしたが、
おかげで、私は仕事をする素敵なK様を見ることができました(^_-)-☆

そして、来年は東京で開催できるかもと、
又、新たな気持ちでリハビリの目標を立てて下さいました。

カラダラボは、
一番近い所で、一番の応援団として、
皆さんの生きがいを一緒に考え、達成できるようお手伝いをしていきます。

さあ、一緒に挑戦していきましょうヽ(^o^)丿
DSC00404
今週もよろしくお願い致します。

Posted in カラダラボ天童老野森

家トレ♪

投稿日:2020年12月11日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!(^^)!
機能訓練指導員の槇です♪
 
寒い日が続いておりますが、
お体の調子はいかがでしょうか?

山形県天童市では寒い日が続いていますが、
雪が降りそうで降らず、
それが不幸中の幸いですね(-_-;)

来週には予報で雪マークがあり、
さすがに心の準備が必要かなと思います!

リハビリは、今週も明るく楽しく行っています☆
DSC00235

DSC00236
風にも負けず、寒さにも負けず、
朝から屋外歩行も頑張っています!!

DSC00237

DSC00238

スタッフより利用者様の方が寒さに強く、
丈夫な身体作りを見習わなければいけませんね…

DSC00240

話は変わりまして、
寒くなり、外出機会が減った方が増えています。
自然と運動量・活動量も減ってきている様です。

家でも出来るトレーニング、略して『家トレ』
今回もご紹介させて頂きます☆

皆さんもご存じ!そう!
筋トレの中でも最も万能な…
《スクワット》です\(^o^)/

まずは絶対やってはいけないスクワットから、

DSC00346 - コピー

DSC00346 - コピー (2)

腰・膝にも負担がかかり、
逆に悪化する恐れがあるからです。
回数をただこなすだけも、
あまり効果がないと言われています。

それでは次に、皆さんでも出来る、
正しいスクワットをお教えします♪

DSC00347DSC00348
↑左側が側面、右側が正面から見た基本姿勢
DSC00349

➀上半身(腕)でバランスをとり、

➁お尻を後ろに引きながら、

➂膝はつま先より前に出ない様に、

⓸曲げるのに5秒、伸ばすのに5秒かけて

⓹呼吸は止めずに行います。

回数は1回からでも良いので、
毎日行える様にしましょう!

※1人で行う時は、手すりを掴んで頂き、
 後ろには椅子を準備して行って下さい。

スクワット以外にも、家で出来る筋トレ、運動…
沢山ありますので、
皆さんで寒い冬を乗り越えていきましょう!!

DSC00243
↑利用者様が、撮ってくれました☆
とても綺麗に撮れてますね♪
ありがとうございます(*^^*)

Posted in カラダラボ天童老野森

実践

投稿日:2020年12月8日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!
機能訓練指導員の片桐です(^o^)

12月にもなり寒さも一段と厳しくなってきた
この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか??

私は皆さんとのトレーニングで
毎日汗を流して過ごしています!

アツいですね!天童!!

そんなアツい天童のカラダラボ
今日も盛り上がっていました!!

DSC00152

フロア内でも皆さんの目標に対して
実際に動作を行う、実践することも多く
環境を整えてた状態、自宅にある環境に近づけて
訓練を行っていますが
今日の訓練ではこんなことを・・・

平行棒を長くし、手すりのある廊下をイメージ

DSC00157

DSC00155

DSC00156

DSC00157

そして手には水入りコップを!!

DSC00158

緊張感のある訓練ですね・・・

歩行中やハードルをまたぐ際は皆さん上手に
水をおこぼさずに行えていましたが
段差を下りきった際に少し水がこぼれてしまう
様子もあったり、なかったり・・・(笑)

身体の位置も変わる為、ふらつきやすい
場面ではありますね!
皆さんも是非お気を付けください(^o^)

片手のみ手すりにつかまって行う、
ハードル跨ぎや段差昇降も片手を離した状態だと
難易度や身体のバランスも格段と必要になってきます。

・歩行中のバランスを意識しながらの訓練
・自宅での下膳などを意識した動作
・段差昇降や跨ぎ動作を練習する

など意味があるんですが・・・

普段の生活でもよく見る場面ですね。

皆さんが必要となる動作はトレーニング中に
たくさん行っていますのでどしどし実践あるのみです!

運動中にこの動きが出来るようになりたい!
この動作をしてみたい!などありましたら
これからも運動の中や個別で訓練していきましょう!

コロナにも負けず外出!雪降っても一緒に屋外歩行!
が私の目標ですのでよろしくお願いします(^o^)

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました
今週もよろしくお願いします!

お疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

反省

投稿日:2020年12月4日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童老野森の高橋です。

近くの低い山の山頂付近も積雪で白くなり、
平野部もそろそろ雪を覚悟しなければならなくなってきましたね
より寒くなっていきますので、
体調崩さぬよう、ご自愛くださいm(__)m

落ち葉掃除との事で、いろいろな方にご協力いただきました。
ラボ前も綺麗になり、感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました。
DSC00089
DSC09963
DSC00087

ただ、個人的に反省することもありました。
杖をついているから、立っているのも不安定で出来ない・・
膝・腰痛いだろうから、しゃがめないから出来ないだろうな・・
片麻痺だから、そんなに無理させてはいけないかな・・・
と、勝手に私が思い込んで、当人の活動を制限してしまっていたこともあったかな、と。
しかし手伝ってくださった皆さんは、イキイキしながら、嫌がることもなく。

屋外での歩行も、カートを利用すれば、私が思っていた以上に歩くことができたりも。
IMG_20201125_152935

もちろん、基本的な動作も必要です。
DSC00130
その基本的な動作を活かせる、応用的・生活動作のトレーニングを
もっとしていかなければと、考えさせられる一週間でした。

皆様と一緒に運動することが楽しいです!!

もっと皆様の笑顔を引き出せるよう
工夫しながら、取り組んでいきたいと思います。
DSC09991
IMG_8719

Posted in カラダラボ天童老野森

可能性を信じて

投稿日:2020年12月1日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!!
天童老野森の押野です(^o^)

いよいよ12月!!
今年のカレンダーも、あと一枚となりました。

振り返れば、今年はコロナウィルスで悩まされた一年でした。
始めて聞くウィルスで、
どんな風に対応、対策をしていったらよいものかと、
世界が揺らいだ年となりました。

でも、恐れてばかりでは、前に進めません。

ラボでも、消毒や加湿などで万全を期して、
休まずに通常営業させて頂いております。
DSC00073
DSC00074DSC00078

ここのところ、研修を受ける機会が多くありました。

その中で先日、
天童ラボを代表して、
天童市東村山郡医師会主催の
在宅医療・介護連携事業合同研修会に参加させて頂きました。
DSC08597

毎年開催されるものですが、今年はコロナ感染の防止として、
各事業所1名と、密にならないよう対策された研修会となりました。

今回は、国立病院機構山形病院・川並院長先生の講演をお聞きしました。

神経難病という難しいお話でしたが、
現在天童ラボにも、
パーキンソン症候群・パーキンソン病の方が通所されている為、
しっかりと学ばせて頂きました。

病気の特質を知ることは、私達介護の中でも大切なことです。

そして、先生もおっしゃられていました、
医療者・多職種(リハビリや介護など)・地域での支援
今後大事になってくると思います。

病を持ちながら自分の家で過ごす事は、リスクもあると思います。
でも、いろんな職種の人達が関わることで、リスクは安心に変わり、
その人の可能性も広がるはずです。

介護は気づきだと、私は思っています。

まずは、利用者様を知ることから、始まります。
そして、身体の状態を観察しながら、
利用者様が今やりたいことを叶えられるよう
一緒に取り組む事が、私達の役目だと思います。

天童ラボのスタッフは、
皆さんのやりたいことを全力でサポートしていきます!!

可能性を信じて
夢や希望をあきらめずに、
楽しく朗らかに、前進していきましょう(^^♪

DSC00028
そして、
今後、皆さんの体験発表をご紹介できればと考えています。

2021年まで、あと30日!!
皆さんと充実した日々を送っていきたいと思います!

追伸:スタッフみんなでクリスマスツリーの装飾をしました。
皆さん、お楽しみ、、、
DSC00064
20201130_194349

12月も元気いっぱいいきましょう!!
よろしくお願い致しますヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

『生きがい』

投稿日:2020年11月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!!
天気の良い日は日向ぼっこが気持ちいい季節ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
乾燥する季節ですので体調管理にも気を付けてくださいね☆

さて、突然ですが‥
みなさんの『生きがい』は何ですか??

こう聞かれてすぐに思いついた方はすごいと思います!

今週はスタッフ全員でオンラインの研修に参加し、偉大な方からお話を聞く機会もあり、かなり充実した1週間になりました。

20201124_182706

その中で、いきがいや、それに対してラボとして提供できるものは何なのかということを、再度深く考えるきっかけとなりました。

私たちは利用者様お一人おひとりの目標や生きがいについてもっともっと共有しなければならないと感じています!
身体機能の維持向上はとても大切ですが、
利用者様に寄り添い、
生きがいを共有して喜んだり、
目標達成に向けて一緒に頑張れる
そんなリハビリ施設になりたいと思います。

これを機に以前から感じていてもできなかった部分を、大きく変えていきたいと思います!

生きがい、目標は、私たちの仕事の意味、カラダラボ天童の存在意義にまでかかわる大きなことですね。
大きな課題です。

まずはできることから始めていこう!ということで、
以前からお話を伺っていたある利用者様のA様が思い浮かびました。

一年間手塩にかけて菊の花を育てているA様ですが、私たちはそのお花を見せて頂いたことがありませんでした。
また、通所される利用者様はお花が大好きな方がとても多く、飾るととても喜んでくださる方が多いです。
そこで、急きょA様にお電話させていただき、菊のお花を貸して頂けないかお伺いしました。
A様は快く話を受けて下さり、菊の花をお受け取りにお邪魔すると‥‥

なんということでしょうか!
今までに見たこともないような大輪の菊の花が‥!!!

20201126_155927

私は唖然とするしかありませんでしたが、A様曰く、時期的には終わりで、ピーク時にはまだまだた~くさんの花があったんだ!

20201126_155818

20201126_155841

20201126_155851

と話してくださいました。
写真では伝わり辛いとは思いますが、本当に素晴らしい菊の花でした。

A様の菊の花の全盛期を皆様にお見せできなかった後悔と、少しでも見て頂きたいという思いで、ラボに鉢を運ばせて頂きました。

20201127_135820

20201126_162910

20201126_162953

帰り際に菊の花を見た利用者様はとても喜んでくださり、順番にお花を眺めて笑顔になりました☆

帰りの時間が10分以上オーバーしたことは言うまでもありません‥
これからもみなさんがが幸せになれる取り組みをしていきたいと思います!
菊のお花以上に、みなさんの最高の笑顔に‥
そして天童を元気に!!!

ちょうどよく目の前に仲間がいたので質問してみました。

すると、振り向きながら2人は同じことを言ったのです。

VideoCapture_20201127-141036

VideoCapture_20201127-141052

私の生きがい?
みなさんの笑顔ですよ(^_-)-☆

と。

すばらしいスタッフの方々ですね!!!☆

さぁ!
今年も残すところ一か月となりました!
来年の目標は決まっていますか?(^^♪

今年のラスト一か月も、来年も!
明るく!元気に!頑張りましょう☆彡

来週も宜しくお願いします!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

再確認

投稿日:2020年11月24日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!
機能訓練指導員の片桐です(^o^)!!

皆さんは改めて確認することや
振り返りを行う事は最近あったでしょうか??

私は最近はラボ内での勉強会を通して
考え方や知識・技術の再確認を行いました!

改めて客観的に考えてみること
目標など明確にすることは大事だなと感じます。

また、一方で運動中確認していた
ラボの前にあるもみじは
葉が落ちるようになりました・・・

スタッフや利用者様と一緒に
掃除する機会も多くなっており

DSC09961

DSC09963

畑作業やグラウンドゴルフに参加される方など
実際に屋外で運動・活動される方と
運動を兼ねて落ち葉掃除を行いました!

「そんなにしゃがめるかな」
「久しぶりにするな」

と話されている方もストレッチや
準備運動を通して安定してきた様子。

作業中・運動中だけではなく
普段の生活でも物を拾う事や
入浴した際にしゃがむ動作を
使用する場合が多いので
こうして作業を通して応用的に
運動・練習できることはとても
身体にとってもいい刺激
になりますね。

DSC09966

DSC09960

グラウンドゴルフされている方も多く
箒で葉っぱを掃くことや
葉っぱを拾う動作はお手の物!
とても頼りになります(^o^)

屋外の掃除もですが・・・

寒さにより動きが悪くなっても
外出しなければならないこともあると思います。

DSC09979

DSC09977

通院や普段の散歩を安全に行う為に
歩く様子を確認し、普段運動を通して
動作の振り返りや、状況・目標の再確認・・・

とても大事ですね!!

目標は明確に、変化する状況も踏まえ
確認していけるようどんどん相談しながら
運動していきましょう。

ちなみに・・・

最近は冬に備えて、屋外歩行に備えて
皆さんの杖などを見る機会が多くありました。

DSC09971

先がすり減ってしまい
溝がなく滑りやすくなっている
ものもありましたので
ゴム部分の交換や杖の新調をお勧めしています。

気軽に相談お待ちしておりますので
安全に、目標目指して生活出来るよう
よろしくお願い致します!

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

今月ももう少し
体調崩さずに過ごしていきましょう!

お疲れ様でした。

Posted in カラダラボ天童老野森

 ~慣れと気づき!~

投稿日:2020年11月20日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!
機能訓練指導員の槇です!(^^)!

先週と打って変わって、
今週は天気の良い日が多く暖かい為、
利用者様も気持ち良く
リハビリを行っています☆

DSC09917

さらに、模様替えをして早っ1か月以上経ちましたが、
徐々に個別での関わりや、
多人数での集団リハビリを
スムーズに行えるようになりました(*^^*)

DSC09916

DSC09907

利用者様も徐々に配置を覚え
慣れてきているようですが、
「慣れ」が本当に怖いと、
私自身痛感する、今日この頃です…。

仕事中周りを見てみると・・・

DSC09928

DSC09929
↑マットとマットの隙間!
DSC09915
↑コードが床に…
DSC09920
↑こちらの高い段差や、
DSC09922
↑入口の低い段差も要注意!!
DSC09909

パッと探してみても、
これだけの気をつける所が見つかりました!
もちろん直せる所は、すぐに直し、
利用者様の安全確保に努めています!!

DSC09910
↑靴を椅子の真下に
DSC09919
これでしっかり整いました☆
DSC09926

さらに暗くなるのが早くなり、
午後の帰り送迎時は、既に外が真っ暗です!(*_*;)

またまた利用者様にご協力頂き、
夜の玄関の写真を撮らせて頂きました!

DSC09944DSC09943
↑左側が車のライトなしで、右側がライトありです。

DSC09937DSC09940

利用者様もライトがある方が、
段差が見やすく、昇りやすそうでした!

送迎をして初めての「気づき」でしたが、
今後も雪が降り、
さらなる危険も増えていくと思います。
慣れも大事に、気づきを多く、
その都度修正しつつ、新しい天童カラダラボを、
スタッフ一同力を合わせて、
作り上げていきます!!☆彡

今週も本当にありがとうございました!!
来週も、皆さん気持ちを一つに頑張っていきましょう\(^o^)/
DSC09931

Posted in カラダラボ天童老野森