カラダブログ

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

本日の・・・

投稿日:2020年11月17日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは(^o^)
カラダラボ天童老野森の高橋です。

DSC09870
本日はお日柄も良く、絶好の屋外歩行日和となりました。
ちょっと日陰に入ると肌寒い感じはありましたが、
日の当たる暖かさを感じ、
平野部まで来た紅葉に季節を感じ、
公園で元気に遊ぶ園児の声に挨拶を返しつつ、
色々な刺激を受けながら、
一人一人の歩くペースは違えど、
他者にも配慮しながら歩いて頂けました。

屋外に誘うと、「寒いから歩きたくない・・・」
と仰られることもあり、お気持ちは分からなくもないですが

「寒いけど歩いてみようかな」
「雪で滑るの怖いけど、一緒になら歩いてみようかな」
と気持ちが変わって頂けると
そこから次への意欲へと繋がるのではないでしょうか
なんでも良いと思うので、
まず一歩を踏み出してみましょう!



さて、以前投稿した・・・
スクリーンショット (44)
この風景ですが、これ、
「私の家の近所じゃない?」
とお声をかけて頂きました。

そうです。
そうなんです。

その方はご家族様を通してブログを定期的に見ているとの事で、
実際に見て頂けてくれている事に感謝です。

なかなか通所時の様子が分からないご家族様でも
どのようなリハビリを行っているのか、
どのように過ごしていただいているのか、
を、ブログを通して確認して頂けると安心もしやすいのではないでしょうか。
もしかしたら、今度はあなたの近くの風景が出てくるかもしれませんよ(^o^)

さてさて、本日の・・・
主役はこの方!!
ダウンロード1
ダウンロード2
DSC09886
DSC09853
DSC09855
ダウンロード3
DSC09875
なんでも、まずはチャレンジしてくれる
失敗してもいいからチャレンジしてくれる
今出来ていることがこれからも自分で出来るようにと
頑張られている方です!!

これからも一緒にチャレンジしましょうね(^o^)

Posted in カラダラボ天童老野森

その時天童ラボは動いた!!! ~劇的ビフォーアフター シーズン3~

投稿日:2020年11月13日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!

寒くなりましたーー(>_<)
昨日の山形県は 氷点下を記録、『初氷』 のニュースが流れ、
冬の訪れを改めて感じたところです、、、

前回ブログを担当した槇から引継ぎ、
本日も天童の初冬をお届け致します。
DSC09816 - コピーDSC09818 - コピー
                             撮影:スタッフの佐々木です(^^♪

さて今日は、シリーズ化となった
(勝手にシリーズ化にしましたが、、、)
ビフォーアフター シーズン3 をお送り致します。

今まで4名定員のレッドコードが、
な、な、なんと!!
5名出来るようになりましたーーー\(^o^)/
DSC09648
そして!!
メニューの中にも
集団化を取り入れました。

例えば、マットでの可動域訓練です。
DSC09821 - コピー

全員で柔軟性アップを図ります。
ワイワイ楽しみながらも、
周りの方の動きを見て、刺激され、
意欲が出るのも、集団の良いところです。

DSC09789 - コピー

マットの広さが2倍になったこともあり、
多くの方が、座っても寝ても、ゆったりと
リハビリが出来るようになりました!!

伸びや曲がりが不十分な方、
一人ではうまくできない方、
やり方がわからない方には、
スタッフが丁寧に関わらせていただきます。
DSC09825 - コピー
他に、個別で、機能訓練指導員が指導にも入ります。

先日、こんな嬉しいお話を頂戴しましたのでご紹介します。

息子様と一緒に見学にいらした女性の方が、
マットでリハビリをしている利用者様を見て、
「すごい事しているんだね!」
と一言。

ほとんどの利用者様は、
畳や床に座らず、
椅子の生活になっています。

マットでのリハビリでは、
外出先で畳に座らなくてはいけない時や、
誰もいない所で転んでしまった時などを想定して、
立ち座りの練習や、寝た状態からの起き上がりも実施している事をお伝えすると、
息子様から、
「他の施設では見られないリハビリですね!!」
「ぜひここでリハビリしてもらいたい!」
と、喜んで頂けました。

また、ケアマネージャー様からも、
「担当している利用者様が、、
マットリハビリで、身体が柔らかくなってきたと実感しています。
立ち座りも練習出来て、喜んでいますよ。」
と、嬉しい報告も受けました。

マットスペースが広くなり、
他にもたくさんの方から、
嬉しいお言葉をいただいています。

~~ビフォーアフター~~

ラボのフロアが変化したとき、
共に、利用者様にも変化が現れ、
そして、良い結果が生まれました。

フロアのレイアウト変更という
1つの行動で、
多くの変化と喜びに繋がったことに、
私達スタッフも嬉しさでいっぱいです!!

これからもリハビリしやすい空間と、
最高のサービスを提供してまいります\(^o^)/

シリーズ化は今回で終了となりますが、
またの機会で、その後の状況をお送りいたします。

今週もありがとうございました。
DSC09835 - コピー
来週も一緒に頑張りましょう!!

寒くなっても半そでを貫く、
元気いっぱいの押野がお送りいたしました(^_-)-☆

Posted in カラダラボ天童老野森

乾燥に注意!

投稿日:2020年11月10日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!
機能訓練指導員の槇です!(^^)!

山形の有名な山と言えば、
「蔵王」「月山」「鳥海山」などありますが、
既に雪が積もった山もあります!
今週は氷点下になる日もある様です(*_*;)
私たちも寒さに負けず頑張りましょう!!

DSC09765

DSC09756

天候が悪かったのですが、
山形空港近くから一瞬雲が晴れ、
綺麗に撮ることができました☆

うまく撮れませんでしたが、
紅葉もとても綺麗ですので、
次回にご期待ください(*^^*)

DSC09747

さて、冬といえば…
そう!『乾燥』の時期ですよね~

―空気が乾燥して気を付けること―〔3大兆候〕
➀インフルエンザ等のウイルスが活躍してくる
➁肌や喉のトラブルが増える
➂火事のリスクが増える
です。

その中でも特に注意しなければならないのが、
私は喉のトラブルだと思っています。

マスクをしていることにより、
喉の渇きに気づきにくくなっております。
さらに、汗もかかないため、
「足が浮腫む」「トイレが近くなる」と、
水分を摂らない方々も増えています。

インフルエンザも怖いですが、
喉から来る風邪は、
一度こじらすと長引きますし、
咳が止まらないと、
今のご時世外にも
出づらくなってしまいますよね(-_-;)

皆さんもうがい、手洗いはもちろんですが、
口の中を潤すという目的でも、
こまめに水分摂取を行い、
乾燥を予防し、風邪を引かないようにしましょう\(^o^)/
ラボでも皆さん一生懸命水分摂取を行っています。

DSC09742

DSC09744

最後に喉のつながりで、
喉の筋肉を鍛え、
飲み込み、誤嚥予防や呼吸がしやすくなる
運動を教えます!
ラボでも、看護師が口腔体操を行い、
「飲み込みやすくなった!」「むせりが減った!」
などという声を頂いております♪

DSC09740

《のどを鍛えるトレーニング》

➀あご引き上げ体操
 ・両手の親指であごの下を押しながら下を向く
  *あごの骨ではなく、あごの下です!
 ・強く押しすぎず、5~10回行います

DSC09772DSC09773

➁タオルストレッチ
 ・呼吸を意識して下さい
 ・タオルを肩幅の広さで両手に持つ
 ・吸いながら腕を上げ、
  吐きながら腕をゆっくり下ろします
 ・後は両手を上げた状態で、
  吐きながら右側に倒し、
  吸いながら元の位置に戻します
 ・左右交互に10回行います

DSC09766DSC09767

DSC09768DSC09770

利用者様にモデルになって頂きました☆
とてもスムーズにありがとうございました!

他にも舌の体操などいろいろあります!
これで喉が強くなり、
風邪もひきにくくなりますし、
呼吸を意識することで、
普段より血液の循環も良くなり、
体調も安定してくると思います♪

他にも家で出来るストレッチや運動は、
たくさんあります!
いつでも機能訓練士に聞いてください(#^^#)
自宅でのセルフケアを怠らず、
明日からも乾燥・寒さに負けず、
皆さんで頑張っていきましょう☆彡

Posted in カラダラボ天童老野森

何気ないことも嬉しい♪

投稿日:2020年11月6日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!!
機能訓練指導員の片桐です(^o^)

今週は山形県を誇る名山
月山にも雪が積もり
送迎時に冬が来るんだな・・・
と、話す機会も多くなりました!

皆さんは冬の準備はいかがですか!?

少しずつでも良いので
準備できると良いですね!

タイトルでもある通り・・・
何気ない事ではありますが
ちょっと嬉しい事がありました♪

DSC09638

何気ない運動中の一枚ではありますが
利用者様が撮影した写真なんです!

カメラが趣味なんですが
最近は触ってないなと・・・

スタッフの促しで一緒に撮影を
行ったんですがカメラでの撮影で
ここまで身体も動く!!
出来るようになったんだ!!

と実感するきっかけにもなったと
話になりました(^o^)!

と、同時に今後もう少しこうしたいなど
課題や改善点も見つかりました。

明確な目標や課題があると
モチベーションも変わってきますね!

リハビリ=体を動かす

のイメージは強いですが・・・

趣味活動を再開する・生活の動作を
訓練する事もリハビリ・作業療法になります!

運動だけではなくやりたいことを
出来るようにサポートするための
作業療法士ですので
浴槽のまたぎ動作から箸の持ち方
生活動作から趣味活動まで!
何気なくでもご相談ください(^o^)!!

DSC09637

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
来週もよろしくお願いします!

お疲れ様でした(^o^)!!

Posted in カラダラボ天童老野森

知らなかったです

投稿日:2020年11月3日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です。

ご利用者様、スタッフ、20代~90代まで
いろいろな世代が集まる中、
皆様はこの歌を知っていますか?

♪ 静かな静かな 里の秋
♪ お背戸に木の実の 落ちる夜は
♪ ああ 母さんとただ二人
♪ 栗の実 煮てます いろりばた

実は私、分からずm(__)m
利用者様から、学校で習わなかったの?
と、お叱りを受けました(^o^)

聴いたことはあるような・・・
聴いたことは無いような・・・

このブログを見た方は
そんな私に、ぜひ歌って聴かせてください☆

11月に入り、紅葉も終わりかけ。
IMG_20201103_130520
秋の季節を感じないまま冬を迎えそうな感じです。

そんな祝日だった今日でしたが
皆様、しっかりリハビリに取り組んでいただけました
DSC09697
背伸びする機会って意外と無いものなんですね
良い伸びしてます!!




実はこれ
これの為の運動だったりして(^o^)

DSC09719
DSC09716
DSC09700

でも皆様のご協力の元、フロアの装飾も
模様替えしましたよ。
毎回毎回ありがとうございます。
DSC09733

もう一つ実は
事務所内の模様替えも
DSC09727

現状に満足せず、
いつも模様替えの様に
変化・進化し続けるカラダラボに
していきたいと思います

今年もあと2か月、
自身のカラダの変化を実感していきましょう!!

Posted in カラダラボ天童老野森

その時、天童ラボは動いた!!  ~劇的ビフォーアフター シーズン2~

投稿日:2020年10月31日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!

天童老野森の押野です(*^^)v

今日は、以前お送りしました
私のブログの続き シーズン2 を
お送り致します。

今日のお話は、
多くの利用者様からリクエストがあった、、、

トイレです!!

メニューの合間になると混雑し、お待たせしていました(>_<)

そんな皆さんの為に
造りました!!

第3のトイレです。
DSC09668
DSC09671

♪♪なんということでしょう♪♪

明るく清潔な部屋は、小さめサイズですが、
用を足すには十分の広さです。

これで、渋滞は緩和されました。

でも一つ、寂しいことは、
トイレの待ち時間に、
世間話に花を咲かせていた利用者様方の姿がなくなったこと、、、

それでは、
利用者様はどこで交流を図っているんでしょう、、、

でも、そんな心配は要らなかったようです。

可動域訓練中に、
DSC09680

歩行訓練中に、
DSC09421

そしてリカンベントバイクでサイクリング中に。
DSC09302 - コピー

皆さんの最高の笑顔に、スタッフも笑顔ヽ(^o^)丿
DSC09684

元気をいただいています!!

それでは、
今日のお話はここまで。

このあとの話は、
シーズン3に続きます。

お楽しみに、、、(^_-)-☆

今月もありがとうございました。

いよいよ11月!!

~来月も、パワーあふれるスタッフが、
皆さんのお越しを心よりお待ちいたしております。~

Posted in カラダラボ天童老野森

☆読書週間☆

投稿日:2020年10月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
機能訓練指導員の槇です!(^^)!

10月も早く、終わりに近づいてきました…
空を眺めると、晴れと曇りが入り混ざり、
おかしな天候になっています(*_*;
夜は気温1桁と寒く、
風邪を引かないようご注意です!!
利用者の方々からお話を聞くと、
衣替えやこたつ、ストーブを出した方も
多いようですね!

DSC09613

今年はインフルエンザの予防接種も、
早めに受ける方が増えているようです!
コロナの影響もあり、
皆さんも、早めに予防接種を受けましょう!!

medical_yobou_chuusya_woman

話は変わりまして、
10月27日は『読書の日』です(#^^#)

読書効果は、
➀ストレス軽減(リラックス効果)
➁脳の活性化(認知症予防)
➂視野が広がる(知識が増える)
⓸メタ認知能力が高まる
 (感情的にならず、客観的に見れる)

等、他にも良い効果が沢山あります!
私は普段漫画を読むことが多いですが、
好きな本は、
サッカー元日本代表、内田篤人選手の
「淡々黙々。」という本です⚽

DSC09602

好きなジャンルや好きな作家で選んだり、
漫画でも良いですので、
この機会に、是非本を読んでみては
いかがでしょうか?♪

また、カラダラボ天童では、
リハビリも少しずつ変化しています。

マットも大きくし、
さらなる集団化を行うことで、
リハビリの効率化や
前回ご利用時との変化が分かりやすく、
評価もしやすくなります!
また、機能訓練士の個別指導にて、
利用者の機能向上と、
それぞれの目標達成に近づけることができます☆

DSC09607

口腔体操は、マスクをしながらも
多人数で、口腔・嚥下機能向上のために、
頑張っています!

DSC09608

DSC09611

広くなったマットでは10人以上行え、
個別での関わりが必要であれば、
その場で機能訓練士が介入することを試みています☆

DSC09614

DSC09615

歩行訓練では、屋外でも工夫することで、
歩行時のバランス機能向上も図りながら、
日常生活に必要なバランス機能を、
鍛えることができます!

これからも天童カラダラボは変わり続けます。
皆さんと一緒に良い方向に変われるように、
明日からもまた、頑張っていきましょう!!ヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

新しく変化する環境

投稿日:2020年10月23日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!!
機能訓練指導員の片桐です(^o^)

最近は自宅から見える山も紅葉が始まり
より秋が深まったことを
感じるところではありますが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか??

ドライブがてら・散歩がてら
紅葉を見てきたなどの報告もあり
普段の運動が外出に繋がったようで
嬉しい次第です☆

そんな季節、どうしても
寒暖差が付きまとっています・・・

どうぞ、体調良く過ごす為にも
外出される際には上着を羽織る
邪魔になるかもしれませんが
持ち歩くようお願いします!

そんな秋らしくなってきたこの頃

ラボでも秋が深まってきましたね!

DSC09547

芸術の秋!!

趣味の書道も捗るようですよ(^^)

また、こちらは運動の秋!!

DSC09535

DSC09546

レッドコードのメンバーも増え
一段と賑やかに!!

赤いコードが増えただけで
なんだか紅葉が進んだみたいですね!

DSC09575

DSC09566

フロアの模様替えをしてから半月・・・
仕様にも慣れ運動スペースも広がりました!!

長距離のラダー歩行も直線で行えると
雰囲気も疲れの程度も違いますね!!

目標物があり歩幅を気にしながらの歩行も
どんどん出来る様になりましたので
今後のメニューにご期待ください☆

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
また来週もよろしくお願いします!

お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

その時天童ラボが動いた! ~劇的ビフォーアフターシーズン1~

投稿日:2020年10月20日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!!
天童老野森の 元気印 押野です!!

さて今日は、石山のブログでお話があった通り、
天童ラボの様子をご覧いただきましょうヽ(^o^)丿

5周年を迎え、6年目に入った
天童ラボの一大企画です。

まずは、片付けから。
DSC09270 - コピー
DSC09266 - コピー 
「わ~い!広ーい!!」
思わず万歳の私。
DSC09274 - コピー

♪なんということでしょう♪

マットの大きさは2倍になりました。
DSC09275 - コピー
そして、
整然と並んだ利用者様の椅子。
DSC09276 - コピー
ここでも匠(機能訓練指導員)の技が光ります。
椅子の間には、並行棒が置かれ、立ち座りや移動、
歩行訓練にも使用されるわけです。

そして、ベッドや岩盤浴の位置も変わり、
利用者様の動線を考慮しました。

スタッフのデスクも皆さんを見渡せるよう配置換え。
DSC09466
リハビリを頑張っている利用者様の姿が見られます。

匠(機能訓練指導員)は言いました。

「広くのびのびと利用者様がリハビリが出来る様に。」
と。

利用者の皆さんが、
動きやすく、
そして、たくさんの方と交流が図られ、
何よりも過ごしやすい空間を作りたいと、
スタッフ全員で沢山アイディアを出した結果です。

早速、利用者様から、
「前より広くなったわね~」
「最初はびっくりしたけど、リハビリに来ているんだと
やる気が出るよ!」
等と、ご好評!!

2倍に広くなったマットでも、
これまでの人数の倍の方が、
のびのびと仰向けで柔軟トレーニングを実施。
DSC09523
お互いの動きに刺激を受けながら、
楽しくリハビリされています。

変動は時の流れにはつきもの。
いや変わっていかなければならないものです。

天童ラボも変化しながら成長していきます!!

今回は、ここまで。

【その時天童ラボが動いた! ~劇的ビフォーアフターシーズン2~】
に続きます。

それでは、今週もよろしくお願い致します\(^o^)/
DSC09533

Posted in カラダラボ天童老野森

がまん…

投稿日:2020年10月16日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは
カラダラボ天童の高橋です

すっかり秋模様で夏に比べれば過ごしやすい
季節になりました。
DSC09392
DSC09401
DSC09406
ラボ内の装飾も秋らしくなってきましたよ
いつもいつもご協力感謝しますm(__)m
実際に芋ほり頑張ってきたと話してくださる方もいて、
生活動作に還元出来てよかったと感じています

ただ、朝晩はめっぽう寒くなり、
ご利用者様からこたつやファンヒーターを出したと聞くことも多くなり、
あと一カ月もすれば、本格的に冬が近づいてきます




寒いのは苦手です(-_-)


寒くなると近くなるのが・・・
そう、トイレ。
なんでなのかな~、と思って調べてみると、
・暑い時に比べて、発汗などが少なくなり、体内の水分量が増えるから
・寒さで手足などの末端の血管が収縮し、体の中心の血液量が増え、それを減らそうとするから
・寒さが交感神経を刺激して、その作用で尿意をきたすから
だそうです。そうだったんですね。

で、その尿意をガマンできるかというと、
そこが難しいんですよね。

そんな時は!
一緒に骨盤底筋トレーニングをやってみませんか?
ダウンロード
ダウンロード (1)
マットリハビリの際や、軽体操時に取り組んでいますので、
骨盤底筋を働かせて、おしっこをガマンできる力をつけていきましょう!
やってみたいという方はスタッフまで声かけてくださいね(^o^)

寒くなりトイレの混み合いも増えてきたこの頃。
ぜひ、ガマンする力をつけてこの混み合いを乗り切りましょうヽ(^o^)丿

蔵王にも雪が降ったとか降らないとか。
寒い冬を乗り切る体力筋力をこれからも一緒に作り上げていきましょうね!
今週もお疲れ様でした(^o^)

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

本日の・・・

投稿日:2020年11月17日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは(^o^)
カラダラボ天童老野森の高橋です。

DSC09870
本日はお日柄も良く、絶好の屋外歩行日和となりました。
ちょっと日陰に入ると肌寒い感じはありましたが、
日の当たる暖かさを感じ、
平野部まで来た紅葉に季節を感じ、
公園で元気に遊ぶ園児の声に挨拶を返しつつ、
色々な刺激を受けながら、
一人一人の歩くペースは違えど、
他者にも配慮しながら歩いて頂けました。

屋外に誘うと、「寒いから歩きたくない・・・」
と仰られることもあり、お気持ちは分からなくもないですが

「寒いけど歩いてみようかな」
「雪で滑るの怖いけど、一緒になら歩いてみようかな」
と気持ちが変わって頂けると
そこから次への意欲へと繋がるのではないでしょうか
なんでも良いと思うので、
まず一歩を踏み出してみましょう!



さて、以前投稿した・・・
スクリーンショット (44)
この風景ですが、これ、
「私の家の近所じゃない?」
とお声をかけて頂きました。

そうです。
そうなんです。

その方はご家族様を通してブログを定期的に見ているとの事で、
実際に見て頂けてくれている事に感謝です。

なかなか通所時の様子が分からないご家族様でも
どのようなリハビリを行っているのか、
どのように過ごしていただいているのか、
を、ブログを通して確認して頂けると安心もしやすいのではないでしょうか。
もしかしたら、今度はあなたの近くの風景が出てくるかもしれませんよ(^o^)

さてさて、本日の・・・
主役はこの方!!
ダウンロード1
ダウンロード2
DSC09886
DSC09853
DSC09855
ダウンロード3
DSC09875
なんでも、まずはチャレンジしてくれる
失敗してもいいからチャレンジしてくれる
今出来ていることがこれからも自分で出来るようにと
頑張られている方です!!

これからも一緒にチャレンジしましょうね(^o^)

Posted in カラダラボ天童老野森

その時天童ラボは動いた!!! ~劇的ビフォーアフター シーズン3~

投稿日:2020年11月13日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!

寒くなりましたーー(>_<)
昨日の山形県は 氷点下を記録、『初氷』 のニュースが流れ、
冬の訪れを改めて感じたところです、、、

前回ブログを担当した槇から引継ぎ、
本日も天童の初冬をお届け致します。
DSC09816 - コピーDSC09818 - コピー
                             撮影:スタッフの佐々木です(^^♪

さて今日は、シリーズ化となった
(勝手にシリーズ化にしましたが、、、)
ビフォーアフター シーズン3 をお送り致します。

今まで4名定員のレッドコードが、
な、な、なんと!!
5名出来るようになりましたーーー\(^o^)/
DSC09648
そして!!
メニューの中にも
集団化を取り入れました。

例えば、マットでの可動域訓練です。
DSC09821 - コピー

全員で柔軟性アップを図ります。
ワイワイ楽しみながらも、
周りの方の動きを見て、刺激され、
意欲が出るのも、集団の良いところです。

DSC09789 - コピー

マットの広さが2倍になったこともあり、
多くの方が、座っても寝ても、ゆったりと
リハビリが出来るようになりました!!

伸びや曲がりが不十分な方、
一人ではうまくできない方、
やり方がわからない方には、
スタッフが丁寧に関わらせていただきます。
DSC09825 - コピー
他に、個別で、機能訓練指導員が指導にも入ります。

先日、こんな嬉しいお話を頂戴しましたのでご紹介します。

息子様と一緒に見学にいらした女性の方が、
マットでリハビリをしている利用者様を見て、
「すごい事しているんだね!」
と一言。

ほとんどの利用者様は、
畳や床に座らず、
椅子の生活になっています。

マットでのリハビリでは、
外出先で畳に座らなくてはいけない時や、
誰もいない所で転んでしまった時などを想定して、
立ち座りの練習や、寝た状態からの起き上がりも実施している事をお伝えすると、
息子様から、
「他の施設では見られないリハビリですね!!」
「ぜひここでリハビリしてもらいたい!」
と、喜んで頂けました。

また、ケアマネージャー様からも、
「担当している利用者様が、、
マットリハビリで、身体が柔らかくなってきたと実感しています。
立ち座りも練習出来て、喜んでいますよ。」
と、嬉しい報告も受けました。

マットスペースが広くなり、
他にもたくさんの方から、
嬉しいお言葉をいただいています。

~~ビフォーアフター~~

ラボのフロアが変化したとき、
共に、利用者様にも変化が現れ、
そして、良い結果が生まれました。

フロアのレイアウト変更という
1つの行動で、
多くの変化と喜びに繋がったことに、
私達スタッフも嬉しさでいっぱいです!!

これからもリハビリしやすい空間と、
最高のサービスを提供してまいります\(^o^)/

シリーズ化は今回で終了となりますが、
またの機会で、その後の状況をお送りいたします。

今週もありがとうございました。
DSC09835 - コピー
来週も一緒に頑張りましょう!!

寒くなっても半そでを貫く、
元気いっぱいの押野がお送りいたしました(^_-)-☆

Posted in カラダラボ天童老野森

乾燥に注意!

投稿日:2020年11月10日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん、こんにちは!
機能訓練指導員の槇です!(^^)!

山形の有名な山と言えば、
「蔵王」「月山」「鳥海山」などありますが、
既に雪が積もった山もあります!
今週は氷点下になる日もある様です(*_*;)
私たちも寒さに負けず頑張りましょう!!

DSC09765

DSC09756

天候が悪かったのですが、
山形空港近くから一瞬雲が晴れ、
綺麗に撮ることができました☆

うまく撮れませんでしたが、
紅葉もとても綺麗ですので、
次回にご期待ください(*^^*)

DSC09747

さて、冬といえば…
そう!『乾燥』の時期ですよね~

―空気が乾燥して気を付けること―〔3大兆候〕
➀インフルエンザ等のウイルスが活躍してくる
➁肌や喉のトラブルが増える
➂火事のリスクが増える
です。

その中でも特に注意しなければならないのが、
私は喉のトラブルだと思っています。

マスクをしていることにより、
喉の渇きに気づきにくくなっております。
さらに、汗もかかないため、
「足が浮腫む」「トイレが近くなる」と、
水分を摂らない方々も増えています。

インフルエンザも怖いですが、
喉から来る風邪は、
一度こじらすと長引きますし、
咳が止まらないと、
今のご時世外にも
出づらくなってしまいますよね(-_-;)

皆さんもうがい、手洗いはもちろんですが、
口の中を潤すという目的でも、
こまめに水分摂取を行い、
乾燥を予防し、風邪を引かないようにしましょう\(^o^)/
ラボでも皆さん一生懸命水分摂取を行っています。

DSC09742

DSC09744

最後に喉のつながりで、
喉の筋肉を鍛え、
飲み込み、誤嚥予防や呼吸がしやすくなる
運動を教えます!
ラボでも、看護師が口腔体操を行い、
「飲み込みやすくなった!」「むせりが減った!」
などという声を頂いております♪

DSC09740

《のどを鍛えるトレーニング》

➀あご引き上げ体操
 ・両手の親指であごの下を押しながら下を向く
  *あごの骨ではなく、あごの下です!
 ・強く押しすぎず、5~10回行います

DSC09772DSC09773

➁タオルストレッチ
 ・呼吸を意識して下さい
 ・タオルを肩幅の広さで両手に持つ
 ・吸いながら腕を上げ、
  吐きながら腕をゆっくり下ろします
 ・後は両手を上げた状態で、
  吐きながら右側に倒し、
  吸いながら元の位置に戻します
 ・左右交互に10回行います

DSC09766DSC09767

DSC09768DSC09770

利用者様にモデルになって頂きました☆
とてもスムーズにありがとうございました!

他にも舌の体操などいろいろあります!
これで喉が強くなり、
風邪もひきにくくなりますし、
呼吸を意識することで、
普段より血液の循環も良くなり、
体調も安定してくると思います♪

他にも家で出来るストレッチや運動は、
たくさんあります!
いつでも機能訓練士に聞いてください(#^^#)
自宅でのセルフケアを怠らず、
明日からも乾燥・寒さに負けず、
皆さんで頑張っていきましょう☆彡

Posted in カラダラボ天童老野森

何気ないことも嬉しい♪

投稿日:2020年11月6日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!!
機能訓練指導員の片桐です(^o^)

今週は山形県を誇る名山
月山にも雪が積もり
送迎時に冬が来るんだな・・・
と、話す機会も多くなりました!

皆さんは冬の準備はいかがですか!?

少しずつでも良いので
準備できると良いですね!

タイトルでもある通り・・・
何気ない事ではありますが
ちょっと嬉しい事がありました♪

DSC09638

何気ない運動中の一枚ではありますが
利用者様が撮影した写真なんです!

カメラが趣味なんですが
最近は触ってないなと・・・

スタッフの促しで一緒に撮影を
行ったんですがカメラでの撮影で
ここまで身体も動く!!
出来るようになったんだ!!

と実感するきっかけにもなったと
話になりました(^o^)!

と、同時に今後もう少しこうしたいなど
課題や改善点も見つかりました。

明確な目標や課題があると
モチベーションも変わってきますね!

リハビリ=体を動かす

のイメージは強いですが・・・

趣味活動を再開する・生活の動作を
訓練する事もリハビリ・作業療法になります!

運動だけではなくやりたいことを
出来るようにサポートするための
作業療法士ですので
浴槽のまたぎ動作から箸の持ち方
生活動作から趣味活動まで!
何気なくでもご相談ください(^o^)!!

DSC09637

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
来週もよろしくお願いします!

お疲れ様でした(^o^)!!

Posted in カラダラボ天童老野森

知らなかったです

投稿日:2020年11月3日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です。

ご利用者様、スタッフ、20代~90代まで
いろいろな世代が集まる中、
皆様はこの歌を知っていますか?

♪ 静かな静かな 里の秋
♪ お背戸に木の実の 落ちる夜は
♪ ああ 母さんとただ二人
♪ 栗の実 煮てます いろりばた

実は私、分からずm(__)m
利用者様から、学校で習わなかったの?
と、お叱りを受けました(^o^)

聴いたことはあるような・・・
聴いたことは無いような・・・

このブログを見た方は
そんな私に、ぜひ歌って聴かせてください☆

11月に入り、紅葉も終わりかけ。
IMG_20201103_130520
秋の季節を感じないまま冬を迎えそうな感じです。

そんな祝日だった今日でしたが
皆様、しっかりリハビリに取り組んでいただけました
DSC09697
背伸びする機会って意外と無いものなんですね
良い伸びしてます!!




実はこれ
これの為の運動だったりして(^o^)

DSC09719
DSC09716
DSC09700

でも皆様のご協力の元、フロアの装飾も
模様替えしましたよ。
毎回毎回ありがとうございます。
DSC09733

もう一つ実は
事務所内の模様替えも
DSC09727

現状に満足せず、
いつも模様替えの様に
変化・進化し続けるカラダラボに
していきたいと思います

今年もあと2か月、
自身のカラダの変化を実感していきましょう!!

Posted in カラダラボ天童老野森

その時、天童ラボは動いた!!  ~劇的ビフォーアフター シーズン2~

投稿日:2020年10月31日  /  カラダラボ天童老野森

皆さん こんにちは!!

天童老野森の押野です(*^^)v

今日は、以前お送りしました
私のブログの続き シーズン2 を
お送り致します。

今日のお話は、
多くの利用者様からリクエストがあった、、、

トイレです!!

メニューの合間になると混雑し、お待たせしていました(>_<)

そんな皆さんの為に
造りました!!

第3のトイレです。
DSC09668
DSC09671

♪♪なんということでしょう♪♪

明るく清潔な部屋は、小さめサイズですが、
用を足すには十分の広さです。

これで、渋滞は緩和されました。

でも一つ、寂しいことは、
トイレの待ち時間に、
世間話に花を咲かせていた利用者様方の姿がなくなったこと、、、

それでは、
利用者様はどこで交流を図っているんでしょう、、、

でも、そんな心配は要らなかったようです。

可動域訓練中に、
DSC09680

歩行訓練中に、
DSC09421

そしてリカンベントバイクでサイクリング中に。
DSC09302 - コピー

皆さんの最高の笑顔に、スタッフも笑顔ヽ(^o^)丿
DSC09684

元気をいただいています!!

それでは、
今日のお話はここまで。

このあとの話は、
シーズン3に続きます。

お楽しみに、、、(^_-)-☆

今月もありがとうございました。

いよいよ11月!!

~来月も、パワーあふれるスタッフが、
皆さんのお越しを心よりお待ちいたしております。~

Posted in カラダラボ天童老野森

☆読書週間☆

投稿日:2020年10月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
機能訓練指導員の槇です!(^^)!

10月も早く、終わりに近づいてきました…
空を眺めると、晴れと曇りが入り混ざり、
おかしな天候になっています(*_*;
夜は気温1桁と寒く、
風邪を引かないようご注意です!!
利用者の方々からお話を聞くと、
衣替えやこたつ、ストーブを出した方も
多いようですね!

DSC09613

今年はインフルエンザの予防接種も、
早めに受ける方が増えているようです!
コロナの影響もあり、
皆さんも、早めに予防接種を受けましょう!!

medical_yobou_chuusya_woman

話は変わりまして、
10月27日は『読書の日』です(#^^#)

読書効果は、
➀ストレス軽減(リラックス効果)
➁脳の活性化(認知症予防)
➂視野が広がる(知識が増える)
⓸メタ認知能力が高まる
 (感情的にならず、客観的に見れる)

等、他にも良い効果が沢山あります!
私は普段漫画を読むことが多いですが、
好きな本は、
サッカー元日本代表、内田篤人選手の
「淡々黙々。」という本です⚽

DSC09602

好きなジャンルや好きな作家で選んだり、
漫画でも良いですので、
この機会に、是非本を読んでみては
いかがでしょうか?♪

また、カラダラボ天童では、
リハビリも少しずつ変化しています。

マットも大きくし、
さらなる集団化を行うことで、
リハビリの効率化や
前回ご利用時との変化が分かりやすく、
評価もしやすくなります!
また、機能訓練士の個別指導にて、
利用者の機能向上と、
それぞれの目標達成に近づけることができます☆

DSC09607

口腔体操は、マスクをしながらも
多人数で、口腔・嚥下機能向上のために、
頑張っています!

DSC09608

DSC09611

広くなったマットでは10人以上行え、
個別での関わりが必要であれば、
その場で機能訓練士が介入することを試みています☆

DSC09614

DSC09615

歩行訓練では、屋外でも工夫することで、
歩行時のバランス機能向上も図りながら、
日常生活に必要なバランス機能を、
鍛えることができます!

これからも天童カラダラボは変わり続けます。
皆さんと一緒に良い方向に変われるように、
明日からもまた、頑張っていきましょう!!ヽ(^o^)丿

Posted in カラダラボ天童老野森

新しく変化する環境

投稿日:2020年10月23日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!!
機能訓練指導員の片桐です(^o^)

最近は自宅から見える山も紅葉が始まり
より秋が深まったことを
感じるところではありますが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか??

ドライブがてら・散歩がてら
紅葉を見てきたなどの報告もあり
普段の運動が外出に繋がったようで
嬉しい次第です☆

そんな季節、どうしても
寒暖差が付きまとっています・・・

どうぞ、体調良く過ごす為にも
外出される際には上着を羽織る
邪魔になるかもしれませんが
持ち歩くようお願いします!

そんな秋らしくなってきたこの頃

ラボでも秋が深まってきましたね!

DSC09547

芸術の秋!!

趣味の書道も捗るようですよ(^^)

また、こちらは運動の秋!!

DSC09535

DSC09546

レッドコードのメンバーも増え
一段と賑やかに!!

赤いコードが増えただけで
なんだか紅葉が進んだみたいですね!

DSC09575

DSC09566

フロアの模様替えをしてから半月・・・
仕様にも慣れ運動スペースも広がりました!!

長距離のラダー歩行も直線で行えると
雰囲気も疲れの程度も違いますね!!

目標物があり歩幅を気にしながらの歩行も
どんどん出来る様になりましたので
今後のメニューにご期待ください☆

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
また来週もよろしくお願いします!

お疲れ様でした!!

Posted in カラダラボ天童老野森

その時天童ラボが動いた! ~劇的ビフォーアフターシーズン1~

投稿日:2020年10月20日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!!
天童老野森の 元気印 押野です!!

さて今日は、石山のブログでお話があった通り、
天童ラボの様子をご覧いただきましょうヽ(^o^)丿

5周年を迎え、6年目に入った
天童ラボの一大企画です。

まずは、片付けから。
DSC09270 - コピー
DSC09266 - コピー 
「わ~い!広ーい!!」
思わず万歳の私。
DSC09274 - コピー

♪なんということでしょう♪

マットの大きさは2倍になりました。
DSC09275 - コピー
そして、
整然と並んだ利用者様の椅子。
DSC09276 - コピー
ここでも匠(機能訓練指導員)の技が光ります。
椅子の間には、並行棒が置かれ、立ち座りや移動、
歩行訓練にも使用されるわけです。

そして、ベッドや岩盤浴の位置も変わり、
利用者様の動線を考慮しました。

スタッフのデスクも皆さんを見渡せるよう配置換え。
DSC09466
リハビリを頑張っている利用者様の姿が見られます。

匠(機能訓練指導員)は言いました。

「広くのびのびと利用者様がリハビリが出来る様に。」
と。

利用者の皆さんが、
動きやすく、
そして、たくさんの方と交流が図られ、
何よりも過ごしやすい空間を作りたいと、
スタッフ全員で沢山アイディアを出した結果です。

早速、利用者様から、
「前より広くなったわね~」
「最初はびっくりしたけど、リハビリに来ているんだと
やる気が出るよ!」
等と、ご好評!!

2倍に広くなったマットでも、
これまでの人数の倍の方が、
のびのびと仰向けで柔軟トレーニングを実施。
DSC09523
お互いの動きに刺激を受けながら、
楽しくリハビリされています。

変動は時の流れにはつきもの。
いや変わっていかなければならないものです。

天童ラボも変化しながら成長していきます!!

今回は、ここまで。

【その時天童ラボが動いた! ~劇的ビフォーアフターシーズン2~】
に続きます。

それでは、今週もよろしくお願い致します\(^o^)/
DSC09533

Posted in カラダラボ天童老野森

がまん…

投稿日:2020年10月16日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは
カラダラボ天童の高橋です

すっかり秋模様で夏に比べれば過ごしやすい
季節になりました。
DSC09392
DSC09401
DSC09406
ラボ内の装飾も秋らしくなってきましたよ
いつもいつもご協力感謝しますm(__)m
実際に芋ほり頑張ってきたと話してくださる方もいて、
生活動作に還元出来てよかったと感じています

ただ、朝晩はめっぽう寒くなり、
ご利用者様からこたつやファンヒーターを出したと聞くことも多くなり、
あと一カ月もすれば、本格的に冬が近づいてきます




寒いのは苦手です(-_-)


寒くなると近くなるのが・・・
そう、トイレ。
なんでなのかな~、と思って調べてみると、
・暑い時に比べて、発汗などが少なくなり、体内の水分量が増えるから
・寒さで手足などの末端の血管が収縮し、体の中心の血液量が増え、それを減らそうとするから
・寒さが交感神経を刺激して、その作用で尿意をきたすから
だそうです。そうだったんですね。

で、その尿意をガマンできるかというと、
そこが難しいんですよね。

そんな時は!
一緒に骨盤底筋トレーニングをやってみませんか?
ダウンロード
ダウンロード (1)
マットリハビリの際や、軽体操時に取り組んでいますので、
骨盤底筋を働かせて、おしっこをガマンできる力をつけていきましょう!
やってみたいという方はスタッフまで声かけてくださいね(^o^)

寒くなりトイレの混み合いも増えてきたこの頃。
ぜひ、ガマンする力をつけてこの混み合いを乗り切りましょうヽ(^o^)丿

蔵王にも雪が降ったとか降らないとか。
寒い冬を乗り切る体力筋力をこれからも一緒に作り上げていきましょうね!
今週もお疲れ様でした(^o^)

Posted in カラダラボ天童老野森